最終更新:

203
Comment

【6841410】エデュママ、何のために中学受験するか考える

投稿者: スレ主   (ID:P2FFzv.LX6A) 投稿日時:2022年 07月 04日 10:28

中学受験は正直、結構大変です。
低学年から公文に習い事は当たり前。
募集停止のサピをかいくぐって入室。
数ヶ月に1回から毎月に1回あるマンスリー組み分けの成績に一喜一憂。
最後は10校近く出願し、3割しか第1志望に受からず。受験に至らずに諦めた子の比率を入れれば、もっと悪いでしょう。

この苦労は何のため?
医学部に行って、安定とステータスを確保させる。これなら割と分かりますが、果たして子供が病人老人の相手を一生続ける、さらに土日も常にオンコールの生活を望むかという問題があります。
東大行って将来の可能性を開く?
現実、東大に入れる可能性は開成桜蔭でも半分以下。多数の準御三家生には現実的でありませんし、一浪東大スレでも現役で合格しなければ、諦めて、早慶行けという意見も多いです。
早慶附属?たかだか早慶行くために中学受験の苦労はコスト高過ぎ。公立高校で十分です。まして、進学校から早慶はもう悲しいです。
以上から、イマイチ中学受験の魅力も分かりませんが、大半の保護者はやらせないと決めるのも子供に申し訳ないぐらいの半端な気持ちで乗り出してるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 26

  1. 【6846399】 投稿者: 女医さん  (ID:sAhjt2T1MaI) 投稿日時:2022年 07月 08日 19:43

    グラスのママに知ってるだけで4人はいたけど特別噂とかなかったけど。なぜ知ってるかというと子供が仲良しだったから。

  2. 【6846400】 投稿者: すごいですね  (ID:fax42xgwSks) 投稿日時:2022年 07月 08日 19:46

    クラスに4人いる地域は、限定的では?
    私立へ行かなくていい住環境ですか?
    千代田区、文京区、港区あたりでしょうか。

  3. 【6846410】 投稿者: あ  (ID:sAhjt2T1MaI) 投稿日時:2022年 07月 08日 19:55

    女子高時代(数十年前。エデュで盛り上がるような学校ではありません)のクラスもそんな割合だから、そういうものかと思ってました。限定的とのことなので場所はご容赦下さい。受験する人は多いです。

  4. 【6846431】 投稿者: 別に  (ID:orJrSPfEooo) 投稿日時:2022年 07月 08日 20:21

    うちの保育園にも何人かいたけど。
    どーしてうわさ広まる?で、そうなると困りごとが起こる方が限られた地域では?
    会社経営や土地もちの方が桁が違くて、代々相続するものがあって、子への教育が庶民と違うのね。
    医師は子に教育せざるを得ないでしょ、世襲はできない。
    もう、そこが庶民の庶民たる所以。

  5. 【6846677】 投稿者: うちは満足  (ID:ajTYYZaC2GU) 投稿日時:2022年 07月 09日 05:51

    地元の公立で各家庭が満足する教育が得られるのであれば問題ないと思います。
    愚息の通っている中学と地元の公立では得られる教養が雲泥の差でした。
    学友も自己管理の出来る子ばかりのようで安心。
    担任と副担任がちゃんと機能しており週休2日で先生の労働環境も守られているように感じます。
    これはまさに学校によりますので、一般論で片付けることはできないでしょう。

    塾は大変でしたね。親に中学受験の経験があれば通信と個別の併用で負担をだいぶ減らして上げられたと思いますが、通わせてみないとわからないことが多かったです。

    そのぶん高校受験回避、さらに大学も附属に上がるならかなり有意義な学生生活が送れると思います。
    親が勝手にゴールを決めず、子供の能力に見合う無理のない進学先を選択することが肝要だと思います。

  6. 【6846681】 投稿者: うちは満足  (ID:ajTYYZaC2GU) 投稿日時:2022年 07月 09日 06:19

    第一志望が3割について補足ですが、第二志望以下も素晴らしかったですよ。

    愚息はいま偏差値55前後の第一志望に通っておりますが、第二志望の高校の偏差値は70かつ中入生は高校から入れない最上位クラスで、合格いただけたときはとても喜びました。

    第三志望の安全校も広大な敷地と心の教育をしっかりする教育理念に入学後が楽しみでした。

    海外留学制度があることと体系数学で進度が早いということが大抵の私立中学の共通点ですが、この2点だけでも公立より優れています。

    エデュ層の2割弱が世帯年収2000万以上というアンケートがありましたが、持つべきものがあることが前提です。コスパ 偏差値 の2軸でしか測れないなら公立が良いでしょうね。

  7. 【6847461】 投稿者: 中学時代  (ID:426yLlao7U2) 投稿日時:2022年 07月 09日 21:14

    中学で英検準2って書いたよ

  8. 【6847462】 投稿者: 中受の算数  (ID:426yLlao7U2) 投稿日時:2022年 07月 09日 21:16

    中受の算数は難しい。
    もう少し時間をかけて小学校から先取りして中学数学やった方が、モノにはできるよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す