最終更新:

203
Comment

【6841410】エデュママ、何のために中学受験するか考える

投稿者: スレ主   (ID:P2FFzv.LX6A) 投稿日時:2022年 07月 04日 10:28

中学受験は正直、結構大変です。
低学年から公文に習い事は当たり前。
募集停止のサピをかいくぐって入室。
数ヶ月に1回から毎月に1回あるマンスリー組み分けの成績に一喜一憂。
最後は10校近く出願し、3割しか第1志望に受からず。受験に至らずに諦めた子の比率を入れれば、もっと悪いでしょう。

この苦労は何のため?
医学部に行って、安定とステータスを確保させる。これなら割と分かりますが、果たして子供が病人老人の相手を一生続ける、さらに土日も常にオンコールの生活を望むかという問題があります。
東大行って将来の可能性を開く?
現実、東大に入れる可能性は開成桜蔭でも半分以下。多数の準御三家生には現実的でありませんし、一浪東大スレでも現役で合格しなければ、諦めて、早慶行けという意見も多いです。
早慶附属?たかだか早慶行くために中学受験の苦労はコスト高過ぎ。公立高校で十分です。まして、進学校から早慶はもう悲しいです。
以上から、イマイチ中学受験の魅力も分かりませんが、大半の保護者はやらせないと決めるのも子供に申し訳ないぐらいの半端な気持ちで乗り出してるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 26

  1. 【6855240】 投稿者: それは男のプライドとしてまずい  (ID:Vi/oEGk0R8s) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:44

    やはり、兄弟だと、兄は弟に優越感を持つし、まして、妻にして大事にしている弟にはそれだけで

  2. 【6855247】 投稿者: そう言えば  (ID:1yK1jHnkM36) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:49

    人事さんっていましたね。
    彼は本当に東大っぽかったけど、男子御三家出て東大出てモテない話ばっかり。

  3. 【6859245】 投稿者: いよいよ天王山の夏休み  (ID:Ug.9Je6YwjY) 投稿日時:2022年 07月 20日 10:26

    真っ黒になって、虫取り、プール、すいかに花火。
    夏の思い出たくさんの子供らしい生活を送る公立組を尻目に、夏期講習で真っ白な我が子にエデュママは何を思う。

  4. 【6859262】 投稿者: どこの世界?  (ID:EjK./R5vwzo) 投稿日時:2022年 07月 20日 10:37

    今どきの都会じゃそんな奴あんまいないよ。

  5. 【6859285】 投稿者: 別に何とも  (ID:kjIfNIoA3cE) 投稿日時:2022年 07月 20日 11:09

    お友達もみんな塾で頑張ってるし、入学後の夏休みにいくらでも遊べますすし。

  6. 【6859334】 投稿者: いや  (ID:iofwfTUlZ4I) 投稿日時:2022年 07月 20日 12:11

    中学受かれば遊べるというのは甘いし、小学生の無邪気さはなくなって、世の中を利害で見るようになって楽しくない。老後の遊びが、幼少期や青春の代わりになるわけない。
    人間の自分史は20代までの出来事が7割と言われ、成人してからの人生は消化試合のようなもの。
    将来のためという将来に価値はない。

  7. 【6859386】 投稿者: 別に何とも  (ID:TR00my2ww92) 投稿日時:2022年 07月 20日 12:59

    私も中学受験をしたので、自分の経験上申しております。
    我が子はもう中学生ですが、まだまだ可愛いですし、長期休暇はお友達と無邪気に遊んでいますよ。
    いきなり老後の遊びと言われましても、はて?と言う感じです。

  8. 【6859400】 投稿者: へえ  (ID:.YUk2LuLWd2) 投稿日時:2022年 07月 20日 13:07

    自分はアラフォーだけど、小学生時代、我慢した釣りを結局思う存分やる機会は無かった。
    厳密には中学入って毎週末海釣りに出掛けたら、あっという間に深海魚に沈みかけ、クラブや行事も多く、封印。
    中年になったら、家族サービスと気力が薄れ、億劫で釣り船の予約入れる気分にもならない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す