最終更新:

203
Comment

【6841410】エデュママ、何のために中学受験するか考える

投稿者: スレ主   (ID:P2FFzv.LX6A) 投稿日時:2022年 07月 04日 10:28

中学受験は正直、結構大変です。
低学年から公文に習い事は当たり前。
募集停止のサピをかいくぐって入室。
数ヶ月に1回から毎月に1回あるマンスリー組み分けの成績に一喜一憂。
最後は10校近く出願し、3割しか第1志望に受からず。受験に至らずに諦めた子の比率を入れれば、もっと悪いでしょう。

この苦労は何のため?
医学部に行って、安定とステータスを確保させる。これなら割と分かりますが、果たして子供が病人老人の相手を一生続ける、さらに土日も常にオンコールの生活を望むかという問題があります。
東大行って将来の可能性を開く?
現実、東大に入れる可能性は開成桜蔭でも半分以下。多数の準御三家生には現実的でありませんし、一浪東大スレでも現役で合格しなければ、諦めて、早慶行けという意見も多いです。
早慶附属?たかだか早慶行くために中学受験の苦労はコスト高過ぎ。公立高校で十分です。まして、進学校から早慶はもう悲しいです。
以上から、イマイチ中学受験の魅力も分かりませんが、大半の保護者はやらせないと決めるのも子供に申し訳ないぐらいの半端な気持ちで乗り出してるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 26

  1. 【6861451】 投稿者: 通りすがり2  (ID:dobu8s.ncWk) 投稿日時:2022年 07月 22日 10:21

    同じ投稿者名の方がいたので、通りすがり2に変更します。

  2. 【6862565】 投稿者: まあ  (ID:m9diMknS5cw) 投稿日時:2022年 07月 23日 09:09

    中学受験に反対する人が多いのは、妄信する人が多いことへのアンチテーゼでは。

    身近でも中学受験をすれば、SAPIXに入れば難関大学に受かると信じてる人はいて、そういう記事や動画もよく見ます。ただ実際には最終的にMARCHに届かない人が8割位なわけで、イメージと現実とのギャップはあり。

    生活資金に余裕がない家庭が投資のつもりで参入しているのを聞くと、大丈夫かなとは思います。

  3. 【6862732】 投稿者: まあね  (ID:mvye.s5iR0E) 投稿日時:2022年 07月 23日 11:15

    それぞれの家庭の考えがありますからね。
    大きなお世話としか思えないわ。

  4. 【6862976】 投稿者: リターン  (ID:Kl0qJF9trTI) 投稿日時:2022年 07月 23日 12:59

    リターンの期待がない投資は誰もしません。
    子供の能力ややる気を見極めましょう。
    投資はあくまで自己責任で。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 26

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す