最終更新:

446
Comment

【7262654】男子校出身だと未婚率が高い?

投稿者: 男子親   (ID:on/bg/Ip1Wg) 投稿日時:2023年 07月 14日 01:01

Twitter & Edu で度々で話題になっていますが、男子校出身は未婚率が高いというのは、統計的に本当の話なのでしょうか? もしそうだとしたら、政府の少子化対策として対応すべき事案だと思いますが、ご存知の方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 56

  1. 【7264931】 投稿者: 少子化は既定路線  (ID:8trBcznDQ4c) 投稿日時:2023年 07月 17日 08:15

    異性との結婚ってそんなに必要なのか?ですよ。
    婚姻外の出産を認めないので少子化対策的には必要ですけど。

    男子校出身者の未婚率はともかく経済的に自立した女性にとって足枷。

    女性とのコミュニケーションに長けてるとされるのは女性を守ってあげる強い男でありたいと勘違いしてる男性。
    守ってあげたいと思わせるかよわげな女性を演じて結婚しても、守ってもらえるどころか男の仕事は外で働くことと家事を全てを丸投げされて仕事に支障。
    子どもはかわいいけど、勘違い男の子どもを産み育てながら仕事も続けるのは難しい。

    男子校出身者の未婚率が解消されたら変わるの?
    男子校出身者は勘違い男ではない?
    専業主婦になりたいわけじゃないの。

  2. 【7264946】 投稿者: 心配になってきた例  (ID:2iRJYyEQtjU) 投稿日時:2023年 07月 17日 08:31

    二人兄弟で一方は共学→大学文系→すぐ結婚
    もう一方は、男子中高一貫→東大工学部→大学院男ばかりの研究室

    >先ずは女に声をかけることから始めるのたよ。

    女性がいない!父親は理学部だったけど、ここまで少ないことはなかったとか。研究室の先輩で結婚しているのは、マッチングアプリで知り合った相手がほとんどとか。

    女子枠作った方がいいかも。

  3. 【7264948】 投稿者: 意味  (ID:EUyhL2L4wxc) 投稿日時:2023年 07月 17日 08:37

    何が言いたいのか、何を言ってるのか?
    意味がわからない。

  4. 【7264950】 投稿者: 男子校卒既婚  (ID:LHoid3Fw976) 投稿日時:2023年 07月 17日 08:43

    この統計データだけでは因果関係がはっきりしない。男子校の影響なのかそれ以外の理由なのか不明。例えば院卒だと未婚率が高いけど、男子校から院に行く奴は多い。男子校の影響か?大学院の影響か?そもそも結婚する気のない奴が男子校や院を選んでいないか?因果関係は定かではない。

    >30~40代男性を学歴別に分け、未婚者のパーセンテージを計算すると、中卒は34.4%、高卒は32.2%、大卒は27.5%、大学院卒は37.3%となる(総務省『就業構造基本調査』2017年)

    私自身は結婚や恋愛に男子校か共学かの影響は多少あると思う。しかしそんなに気にする程ではないと思う。学生時代には到底結婚するとは思えなかった奴らもほとんどが結婚してるからね。

    それより未婚化や少子化とか言うなら、低所得の方が影響が深刻なはず。

  5. 【7264955】 投稿者: 一時的現象  (ID:9jO1YECi7Zk) 投稿日時:2023年 07月 17日 08:54

    昔はお見合いがあったから、高学歴男性は向こうから話が来た。
    平成の始め頃にお見合いが廃れ、今のアラフォー~アラフィフあたりは自由恋愛全盛。自分から声をかけられない男子校卒東大生(イケメン除く)は恋愛弱者のチー牛とされ、結婚できない人も続出。
    時は流れて、今。マッチングアプリ全盛で、チー牛でも条件良ければ結婚できるようになったので、男子校で問題ない。

  6. 【7264969】 投稿者: 低所得問題  (ID:g0WMjd/2o0w) 投稿日時:2023年 07月 17日 09:10

    低所得の原因は、少子高齢化、非正規雇用、ひとり親などだから、このスレのテーマ男子校出身者の未婚率と絡めて考えてほしいね。

    女性と出会いさえすれば結婚できて子どもを授かれて丸く収まるってわけじゃない。

  7. 【7264984】 投稿者: そうかな?  (ID:9jO1YECi7Zk) 投稿日時:2023年 07月 17日 09:38

    昔の、第二次ベビーブーム期の方が低所得だったよ。お金はなくても、四畳半で一緒に住みたい、みたいな時代だった。
    今は結婚そのものに魅力がないんじゃない?他に楽しいことありすぎて。アンケート取ると資金がないとか出てくるけど、お金がないのを言い訳にしているだけだと思うよ。お金持ちこそ独身生活を謳歌している気がする。

  8. 【7264999】 投稿者: 子ども産み育てる  (ID:8trBcznDQ4c) 投稿日時:2023年 07月 17日 09:59

    結婚したい人は相手に無意識にしても精神的にか経済的にかぶら下がる気が多少ともあるのかもしれないですよね。 

    順風満帆なときは結婚したいと思えないかも。

    子どもを産み育てることが生きる意味と思っても、ある程度職場環境を作ってから結婚出産子育てを仕事と両立して大きな障害なく行えるのは、パートナーの理解と家族の健康のおかげ、運がいい。

    女性は非正規になるリスクもひとり親になるリスクも常にある。

    男性はお気楽に思える。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す