最終更新:

235
Comment

【902588】医学部人気はいつまで続くか?

投稿者: 体力が全て   (ID:l/pSy644l6g) 投稿日時:2008年 04月 15日 08:14


中高一貫私立に進む理由に国公立の医学部への合格率が
高いというのも大きいと思う。


しかし医者をめぐる未来は必ずしも明るくない。
当直明けのない36時間ぶっ通し勤務がやっと一般に
知れ渡ってきた。


ほとんど仮眠の取れない宿直に産婦人科、小児科、
脳外科医師がどんどん逃げ出している。
一人やめると残ったものの当直回数が増えさらに
負担を強いられるという構造になっている。



3K業種ともいえる医師の実態が分かるにつれ
医学部を目指す生徒は減ってきているのだろうか?
大事に育てた息子、娘が劣悪な労働環境にさらされる
ことを初めて知った親も多いだろう。



日本の将来のためには理系のトップは理学、工学に
進んでもらい画期的な研究や開発をしてもらった方が
ずっといいと思うのだが・・・・・・・・・・・。




医学部人気の今後について(それに伴う受験事情の変化など)
・・・・・・・・幅広い意見や予想をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 30

  1. 【1099276】 投稿者: ステレオタイプ  (ID:gRlCZ8d3/QM) 投稿日時:2008年 11月 22日 13:47

    U1pdVKtzlSkさんへ


    U1pdVKtzlSkさんって、面白い方ですね。
    私が興味を抱いているのは、あなたの主張内容ではなく、あなたの知的レベルです。


    >「異議がありますか?」って、証明しないといけないのですか(笑)?


    これは誤読が原因であり、さらに論理の飛躍?もあり、なかなか面白い文です。
    私は「仮説を証明するにはこうあるべきだ」という命題を提示しました。
    この命題に「異議がありますか?」と問いかけたのです。
    私は「yes」or「no」の問いかけをしただけなのに、「証明しないといけないのですか」と返答されるとは、なかなかのものですね。
    あなたが引用された私の文章の言外の意味が理解できますか?
    「何かを主張するには、それを裏付けるために、命題を証明するプロセスに似た論理展開をするべきではないでしょうか」と問いかけたのです。
    あなたの書き込みにはそのような論理が乏しいので苦言を呈したのです。
    ところで「(笑)」とは、あなたの知性に対するあなたの自嘲の表現なのでしょうか?
    もし、そうなら見上げたものです。ある種のエンターテインメントでもあります。


    > そもそも模試ベスト20の灘生9名中、理1と理2志望が5名ということであれば、あなたの理由付けは崩壊しているのでは?


    私は単に可能性を示唆しただけです。
    あなたは誤読されています。
    「こういう可能性も考えられますが、いかがですか?」と書いただけです。
    もう一度読み直してください。
    模試ベスト20の灘生9名中、理1と理2志望が5名にもいろいろな「可能性」があります。その「可能性」の中に、2005年の卒業生に関して私が示した「可能性」と齟齬をきたさないものもあります。
    それはどんな「可能性」と思いますか?
    お時間があれば、考えてみてください。
    以前の灘スレでどなたかがあなたにアドバイスされた「知的トレーニング」になると思います。


    > 灘上位の医学部集中が減っているなら、少しは正常化したということでしょう


    灘上位の医学部集中が減っているなら、あなたはその要因は何だと思いますか?
    あなたのこれまでの書き込みの論理からは、こういうことになる可能性は低いと思いますが。


    前回のわたしの書き込みに関して、2つお聞きしたいことがあります。


    >「化学への志をもって京大工学部に進む生徒がいない」と言える根拠を教えてください。


    まずはこの件についてよろしくお願いします。


    > 理3入学後他学部に転部する生徒の存在という「客観的事実」の理由をどなたか説明してもらえませんか?


    これに関する私の書き込みに対してどのように、思われましたか?



    今回は誤読なきようにお願いします。
    そして、言外の意味もくみとっていただければ、幸いと存じます。

  2. 【1099282】 投稿者: 疲れた  (ID:JmEgPIFj8Vw) 投稿日時:2008年 11月 22日 13:56

    屁理屈は読みづらい。
    どうでもいいことを論じて楽しむスレを
    生活板で立ち上げて、そっちでやってね。

  3. 【1099339】 投稿者: ステレオタイプ  (ID:gRlCZ8d3/QM) 投稿日時:2008年 11月 22日 15:04

    訂正です。


    「何かを主張するには、それを裏付けるために、命題を証明するプロセスに似た論理展開をするべきではないでしょうか」と問いかけたのです。

    「何かを主張するには、それを裏付けるために、仮説を証明するプロセスに似た論理展開をするべきではないでしょうか」と問いかけたのです。


    「命題」は「仮説」の間違いでした。

  4. 【1099409】 投稿者: U1pdVKtzISkさんの不思議  (ID:iBWEXfEW5Bk) 投稿日時:2008年 11月 22日 16:16

    またも疑問が浮かびました。



    別スレ(灘スレ)でご主人が東大という方が、
    ご主人の東大受験の理由を「受かる学力があったから」等々と
    述べたのに対して、その発言は信用できる根拠があるか?などと
    返答してましたね。



    その主張をそのままそちらにあてはめるならば、
    自分の得たいくつかの「間接情報による解釈」の方だけが
    なぜ信用できると言えるのか?


    あちらの言うことは信用できないが
    自分が得た情報や解釈のみ信用できる


    とする根拠は?

  5. 【1099483】 投稿者: 無難  (ID:gpC0wchAiMY) 投稿日時:2008年 11月 22日 17:47

    まあ、理3じゃなくても医学部人気は続きますよ。ヤブ医者でも免許に守られてそこそこ稼げますから。


    免許更新制と僻地、夜間勤務義務化、医師の報酬引き下げなどすれば大分変わると思いますけど。


    受験エリートを医師にすべきか、技術者、科学者に廻すべきか、国として悩ましい所ですね。少子化で賢い人の総数は減ってるはずだし。まあ遅かれ早かれ、日本は中国、インドなどに抜かれて没落でしょうが。

  6. 【1099625】 投稿者: 傍観者  (ID:fBa4CgGfrqY) 投稿日時:2008年 11月 22日 21:17

    ステレオタイプさん、U1pdVKtzISkさんをあまり苛めないでください。
    少し、可哀想な気持ちになっています。


    U1pdVKtzISkさんの不思議さん、疑問がわくのも無理からぬことです。
    まともな論理的思考ができなければ、いろんな矛盾が生じるものです。

  7. 【1100020】 投稿者: 昨今  (ID:uUY2yQrUtYg) 投稿日時:2008年 11月 23日 11:19

    同窓会も花盛りですが、出てみると東大理系も良いものだなと改めて思います。一方、高校の同級生の会では医学部の友達も結構いますが、忙しくおまけに給料は私よりも低い人という人も多いので驚きました。好きなことをしてお金を結構もらってありがたいことだなと感謝の念を持ちました。(外資なので社員を財産として扱うので、待遇はそこそこ良いです)


    東大も官僚がわるさをしていた昔は、目立つので同窓会をしない傾向がありましたが、いまは良い意味で普通の大学なので、同窓会も大いにやろうよということにもなってきていますね。健全な愛校心は良いものです。


    ところで、東大がもう少し世界で存在感を増すには、やはり研究面でも有数の成果をあげる必要であって「体質改善」「さらなる研究の切り口の先鋭化」が求められているのだと思います。そういう面は日本の看板大学であり税金と使わせていただいている以上、宿命であるということをかみ締めて、期待にこたえる義務があります。お医者さんとは違う意味で覚悟して選び取った人に進んでほしいなと思います。決して儲かる儲からないの尺度でなくね。

  8. 【1101712】 投稿者: お疲れ様です  (ID:nHwM4WomhH.) 投稿日時:2008年 11月 25日 12:10

    U1pdVKtzISkさん、お疲れ様です。
    初回の灘スレと同様に失意の退場のようですね。
    このスレに書き込まれることがありましたら、
    ステレオタイプさんやU1pdVKtzISkさんの不思議さんの質問に答えてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す