最終更新:

80
Comment

【947632】入学後の不満点は?

投稿者: 本音教えて下さい   (ID:AfIbs8HiR5I) 投稿日時:2008年 06月 09日 15:07

入学した学校を賛美する事は素晴らしいですが、その反面
学校に対する不満など、率直な意見があまり聞かれませんが、
現実にはいろいろあろうかと思います。
実際に私立中高一貫に入学してみて、思っていたのとは
違う不満等はありますか?


学校名は伏せて頂いて結構ですから、
(勿論教えて頂ければ嬉しいですが)
これから中学受験を
する上で参考にしたいので教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【948121】 投稿者: ため息  (ID:cfyZaCuK7/I) 投稿日時:2008年 06月 10日 00:23

    皆さん、
    流行のモンスターペタレント、でしょうか?

  2. 【948139】 投稿者: 質の悪さ  (ID:3UoIAuxMx5Q) 投稿日時:2008年 06月 10日 00:46

    スレ主さんにとって、受験校を選択する為の参考点となるようなことがあればよろしいのではありませんか?
    モンスターペアレントと思われるような意見も、特定の学校を思い浮かべたり出来、学校側の怠慢や奢りであるのではないかと思ったりします。
    中高生相手の塾関係者の方にすれば、親の不満に頷けるような学校もあると思いますよ。


    荒れない程度に、素直な不満もよろしいのではないかと思います。たまには、

  3. 【948156】 投稿者: ミン  (ID:8oVT3DlQCh6) 投稿日時:2008年 06月 10日 00:58

    本音言いますさんの書かれていることはスレに合っていると思います。
    パンフレットや説明会では学校の一部しか分かりませんもの。
    かかるお金、生活面、学習面。


    私の場合は進学先です。
    国立を目指してほしいのに、思っていた以上に周りが私立志向でした。
    ちなみに都内の女子校です。

  4. 【948271】 投稿者: 気になります  (ID:MGKUXqfiWOM) 投稿日時:2008年 06月 10日 09:19

    本音言います さんへ:
    -------------------------------------------------------
    あんまり詳しくはお答えづらいとは思いますが、
    もしかして、うちの子が気に入っている学校かもしれない、
    と昨日から気になっています。
    差し支えない範囲で教えてください。


    > それを除いて計算すると、3年間で「330万以上」かかる。
    > 説明会資料だとそこまでとは把握出来なかった。


    たとえばどんな想定外の費用がかかったのですか?
    行事や寄付金でしょうか。


    > 中学受験大手塾の同ランクの中学(偏差値が)より
    > 大学進学実績が落ちる。(昔より偏差値降下の為?)
    > 出来ない子に対してのフォロー殆ど無し。
    > 形ばかりの補習授業一回ポッキリ。
    > 体育の授業が室内種目に偏っている。
    > 教師の力量に差があり、塾並みにうまい先生から
    > ただただ永遠に教科書を読んでるだけの睡眠薬代わりの
    > 教師も居る。


    上記のような不満点を補って余りある、その学校の魅力みたいなものは
    入学後まったくお感じにならないのでしょうか?
    その学校を選ばれたとき、一番に感じた魅力、絶対この学校!と
    思われた部分はどこですか?

    よろしければ教えてください。

  5. 【948274】 投稿者: ため息はこっち  (ID:PLdIk1nr3Fw) 投稿日時:2008年 06月 10日 09:21

    ため息 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん、
    > 流行のモンスターペタレント、でしょうか?
     
    モンスターペタレント?ペアレントの事ですよね。
    私も質の悪ささんへ一票。
    別に実際に学校へ掛け合って文句言っている訳じゃあるまいし、
    こんな事言われたら、このスレに対して、何も書けないじゃないですか。

    本音を言いますさん、文字通り本音を書かれたまで、スレ主さんに普通に答えているだけです。
    公立よりお金がかかるなんて、わかってるに決まっているじゃないですか。
    それだけお金を払っても行かせる価値があるかどうかというのは家庭の価値観によってくると思います、それに対しては不満という意味でしょう。
    また、調査不足と書かれている方もいますが、中学受験は思い通り第一志望へ入学できる確率も少なく、全て入学する学校の正確な情報なんて兄弟でも通ってないかぎり無理だと思います。
    実際入学されている方から話を聞く機会も少ない。
    地元の中学みたいな訳にはいかないですよ。
    入学してみて、こんなはずじゃあないとは、良く聞く話です。
     
    我が家も二人私学へ通わせていますが、上の子の学校も下の子の学校も同じ私学とはいえ、
    大きな違いがあります。
    上の学校へはやはり古い体質や先生の格差、ある意味自主学習を促しているのかもしれませんが、
    補習などもあまりしていただけないし、宿題も少なくやや不満です。
    入学前はすごく勉強させると聞いていたのに、現実はこんなものでした。
    またこういった不満は下の子を別の学校へ通わせて、あらためて感じたものです。
    下の子の学校は英数は習熟度別でこまめに小テストなどもしてくれるし、カリキュラムに対しての改革など熱心な学校です。
    それまでは私学でも、こんなものかなあと思っていたのが、比較対照が出来、あらためて、上の子の学校への不満を感じるようになりました。学費も下の方が安いです。
    ただ上の学校も環境面など良い点もあるので、公立にすれば良かったとは思えないのです。
    隣の芝生は青いとも言いますし。

  6. 【948318】 投稿者: なんじゃこれ?  (ID:/5AEfhTu3P2) 投稿日時:2008年 06月 10日 10:04

    先日行われた授業参観、英語の授業はどんなものかと参観してみてびっくり、かつ、なるほど。
    まず、びっくりした点は、教師の発音がもろ日本語。授業の最初にHello, everybody.

    How are you today? とありがちな教師と生徒のあいさつから始まり、その後、教師がいろいろと指示を与えるのも英語ですが、
    イントネーションからアクセントからめちゃくちゃ自己流。あれに慣らされても困ります。

    教科書はトレジャーですが、授業でやったことは、CDを聞いて、He の複数は Theyと
    いうように単数を複数に置き換えて文章を言わせて終わり。
    文法に関しての詳しい説明はなし。
    黒板もほとんど使わないので子供のノートを見てもかすかす。
    外人の教師はどこぞの不良?と思われるようないでたちで登場して、
    ただ、真似して言わせているだけ。この不良外人にいくら払っているんだろう?などと
    妙な考えを抱きつつ、高い授業料払っているんだから、もっと英語教授法をマスターしている外人をさがせなかったのか・・・と少し憤慨。

    なるほどと思った点は、そういう授業のせいか、どうして冠詞がa,anとなるかとか発音の問題とか、中間テストにはでていたのだが、さっぱり、わかっていない。
    一応英語の教員免許を持っている私が説明したら‘えっ、そういうことだったの?‘と子供に驚かれた。

    ひたすら教科書の暗記とラジオ講座の暗記をしているが、文法用語さえも教えられていないので、つい文法用語で説明しても理解不能。
    あの量をこなすにはかなりのスピードで進まないといけないのだろうが、
    英語は入学後きちんと一から教えます…なんて真っ赤なウソ。
    帰国子女の独壇場と化してしまっているのがわかりました。
    また、文法はいつ教えてくれるのだろう…。すごく不安になりました。
    結局、私学の場合、引き続きお金をかけて塾に行かせるなり、親が教えるなりしないといけないのか…と思い悩んでます。

  7. 【948333】 投稿者: 私も  (ID:vJXMgGNg8YY) 投稿日時:2008年 06月 10日 10:18

    どなたかが書かれていましたが、
    うちも部活が終わるのが遅く、帰宅が8時近くになることです。
    課題も多く、一日最低2時間の家庭学習を、と言われているようですが、
    30分がせいぜいです。
    せめて7時前には帰れるようにしていただきたいです。

  8. 【948337】 投稿者: そゆこと  (ID:5950LYE/THM) 投稿日時:2008年 06月 10日 10:22

    中学からは一日2時間の家庭学習のススメのみ。
    遅れを取り戻すなら、卒業生家庭教師の紹介。


    高3では家庭学習のおススメは4時間に。


    下位半分は自己責任故、放置。
    真ん中は予備校利用の自助努力を奨励し。
    そして、素直にデキル上位の実績は、教員の御蔭さまさま。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す