最終更新:

15
Comment

【5168640】中堅校以下の学校はなぜ外来語を使いたがるの?

投稿者: サクラ   (ID:ZzBjbg/Ga2c) 投稿日時:2018年 10月 31日 05:00

凄く気になったので、皆様に伺いたいのです。
中堅校以下の学校で、学校名の後にST,AE,EEなどがついたり、リベラルアーツ、トリリンガル、バカロレアなど、なにそれ?中学受験する子達がわかるの?といった言葉を見かけます。

大半が、定員割れや大手塾の偏差値が30台の学校なのですが、何故なのでしょう?逆に大手塾の偏差値60以上の学校はそのような言葉を基本、使わない。摩訶不思議。上のランクの子達に使うなら、理解してるかなと思えるが、全くの逆。

学校名は伏せますが、納得がいく回答が出ない。
推測でも良いので、皆様のご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5168675】 投稿者: 外来種  (ID:7U22DV08sAo) 投稿日時:2018年 10月 31日 06:57

    中堅校以下の学校は検討したこともなかったのでそれらの言葉が使われている事も知りませんでしたが、リベラルアーツとバカロレアなら、我が子の学校(偏差値60以上)のサイト以前目にしましたよ。

    リベラルアーツ、トリリンガル、バカロレアという言葉を
    中学受験をする子達がわかるかどうかの前に、スレ主さんが理解されていないということはわかりました。

  2. 【5168686】 投稿者: 親  (ID:audjW493rEQ) 投稿日時:2018年 10月 31日 07:25

    中学受験する子の為のメッセージでないのは明らか。
    その子の親ですよ、親。
    中学受験する子が第一志望に届きそうも無い。
    というか、第二志望も第三志望も、当初想定していた偏差値帯の学校に全く届く気がしない。
    当然、その下を探しはじめる。せめて、いく意味のある学校にしたい。
    国公立大学目指せる環境が、少なくとも「ある」学校ではないと。
    学校が学力向上の意欲を持っているかどうか、そこも重要。
    まぁ、言葉だけに終始して、本当に環境が整っているのかどうかの見極めは重要だが、変わろうという意思は感じないでもない。
    少なくとも伝統にあぐらをかいて偏差値が下がり続けるのに何の手も打たない学校よりは希望があるのでは・・・と感じますが。

  3. 【5168704】 投稿者: BBA  (ID:KkY9qkWLrOk) 投稿日時:2018年 10月 31日 07:45

    ST,EE,AE→進学クラスに愛称をつけ学校を塾にする
    リベラルアーツ→高偏差値帯の学校もやっているわりと一般的になってきたキャリア教育
    トリリンガル→社会では英語は当たり前になっており、トリリンガルは会社で重宝される
    バカロレア→知識獲得型でない教育に成績をつけられるので今後増えていくと考えられる。グローバル企業では有名

    その他、SGや医サイなどを含め、個性を生かして得意を伸ばして行くためには、特色あるコースが多彩に増えていることは良い事だと思います。

    子どもたちへというより親へのアピールですね。
    子どもはなぜ中学からそれが必要かわからないですから。

  4. 【5169527】 投稿者: 私見です  (ID:0Ii.yWwTOPg) 投稿日時:2018年 10月 31日 20:28

    偏差値が高い学校(=人気校)は、カタカナでわざわざアピールせずとも、何十年も前からそれらを意識or無意識に教育して来たのだと思います。

    英語話せて当たり前、アカデミックで当たり前、世界を相手にするの当たり前であって、パンフレットやホームページに書くような要素ではないだけ。

    たぶん何を今さら、という感覚だと思います。

  5. 【5169798】 投稿者: 通りすがりの人  (ID:FqBBGX88I8Q) 投稿日時:2018年 11月 01日 00:19

    プレゼンに騙されるな~
    そういう学校はプレゼンが無茶苦茶上手い!!
    まあ、裏にそんなコンサルがいるので当然。

  6. 【5169866】 投稿者: わからない  (ID:OiS53hZRMXc) 投稿日時:2018年 11月 01日 03:18

    リベラルアーツってキャリア教育なのですか?

  7. 【5169946】 投稿者: そうですね  (ID:dn58NXiokVI) 投稿日時:2018年 11月 01日 07:51

    私たち親が中高生だった時代も、当時の新興校や中堅校は「グローバル教育」をアピールしているところがやたら多かったので、いつの時代にもある現象なのかもしれませんね。難関校との差別化が必要なのでしょう。

    一方の難関校、特に伝統校は、海外研修も当然なく、英語の授業は、何十年も前から変わらずイエズス会の教科書使ってたり。でもフタを開けてみれば、それでしっかり英語力が身につくし、海外で自然に活躍する卒業生も多い。(そして、学校もそれをアピールしないんですよね。)

    プレゼンの上手い学校ってたしかにありますが、そういうものに頼らない(多分やろうと思っても上手くできない)伝統校の地に足のついた教育も良いものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す