最終更新:

10
Comment

【5202578】区別化をススメよう

投稿者: 都立!中高一貫校増加!!   (ID:zC523WUN432) 投稿日時:2018年 11月 25日 16:42

国立は、中高完全分離か、エスカレーター割合をもっと少なくするべき。
筑駒だけ100%進学は違うと思うし、筑附も50%くらいで良い。
国立高は開かれた場であるべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5203295】 投稿者: 国立と都立は違う  (ID:O8zw1Pig0zc) 投稿日時:2018年 11月 26日 02:38

    国立の一番の問題は、研究校なのに研究をしていない。或いは研究をしていても研究成果は本来一般の公立学校に普遍的に普及させなければならないのに、結局頭の良い生徒ばかりが集まり公立学校の教育に生かせない。
    公立学校の役に立たないなら国民の血税で運営する意味無いでしょ?という理屈でしたね。
    金持ちの子が集まるのが問題なのではなく、頭の良い子ばかりが集まるのが問題なので、抽選制だとかそういう話が出てくるんですよ。
    一方、都立中高一貫は研究校ではないから同じ視点での評価はできない。
    都立とて適性検査という名の選抜試験がある以上競争が生じるのはある程度仕方がない話。適性検査がけしからんのであれば、都立高校の試験もけしからんということになる。
    むしろ私立中学と違って小学校の成績が調査書として明確に加味される分、万人に開かれていると思う。それに、都立の教育理念はエリート教育でもないし、実際にそんな教育はしていない。「学費がほとんどタダで私立並のエリート教育」なんて言っているのはその手の塾の勝手な曲解・喧伝に過ぎない。
    都立に入ってくる子は頭のよい子ももちろんいるが、普通の子も多い。生徒の幅の広さだけからすれば、むしろ国立より都立の方が実験校にふさわしいとさえ思う。

  2. 【5203360】 投稿者: 実態は  (ID:OaYs.x0e3uM) 投稿日時:2018年 11月 26日 07:36

    調査書も塾の効果は大きい。
    自治体が高度な選抜試験を行ってエリート教育することが良いのか悪いのか?そこが曖昧だと思う。
    エリート教育も否定はしないが。

  3. 【5203971】 投稿者: 筑駒って  (ID:yplZdNKvBmg) 投稿日時:2018年 11月 26日 16:31

    研究もしていないみたいだけど、
    教育はちゃんとしているんですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す