最終更新:

11
Comment

【5461043】都立が併設型がなくなり、すべてが中高一貫になる。中学受験して都立の中受人数が増える。私立はどうなる?

投稿者: スレ主   (ID:r8bFroweyl.) 投稿日時:2019年 06月 04日 18:22

2022年度までに、②のものはすべて①になるようだが、
その影響はどのようになると考えられるか?

①都立中高一貫教育校
小石川中等教育学校
桜修館中等教育学校
立川国際中等教育学校
南多摩中等教育学校
三鷹中等教育学校

②併設型(都立中学校+都立高校)
白鷗高校・附属中学校
両国高校・附属中学校
武蔵高校・附属中学校
富士高校・附属中学校
大泉高校・附属中学校

②は枠自体が増えるが、希望者も増えるので偏差値は変わらない?
①は②に人数を取られるので、①の偏差値は下がる?
私立は、下位はますます人員不足に陥る?
中堅~上位あたりの私立が最も割を食うか?
難関以上には関係ない話か?
私立と都立は棲み分け出来ており私立中高一貫には、ほとんど影響無しか?

予想名人の皆様方の予想は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5461058】 投稿者: 東京予想屋  (ID:HKZ3zWjl/wE) 投稿日時:2019年 06月 04日 18:36

    下位層の私立中高一貫校は少し影響を受ける以外、
    影響を受けるところは、ほとんどなし。

  2. 【5461089】 投稿者: バラード  (ID:njKOpASnFMg) 投稿日時:2019年 06月 04日 19:07

    今、中高一貫で公立も私立も高校からの入学を、入る側が嫌う傾向があるからなのかと思います。

    だいたい公立中学から高校の受験勉強して入学するのですが、中学から入っている生徒は別のカリキュラムで、中学3年間の学習内容がかなり違う、という点にあるのかもしれません。
    塾でやっていることは、やはり受験のための勉強なので、6年間の教育カリキュラム組んでいる学校だと途中からは違和感があるのかもしれませんね。

  3. 【5461227】 投稿者: たぶんこんな感じ  (ID:qgv2J4UjRbw) 投稿日時:2019年 06月 04日 21:22

    両国と都立武蔵の偏差値・進学実績が上がって小石川に迫る。

    その分、桜修館あたりが少し下がるかな。

    私立共学と国立は沈む。偏差値高くても危ない。渋渋とか。

    私立別学は影響なし。

  4. 【5461484】 投稿者: 別学はなくなります。  (ID:y5NcvOWh0sg) 投稿日時:2019年 06月 05日 03:53

    別学はその形態からして意味ありませんから、なくなります。

    これは断言できます!あは。

    世界でもとっくに共学がトップを占めてますよ。
    それは、賢い子供達は共学で問題ないことが証明されてるからです。

    別学じゃないと困る子供もいますが、ゆっくりやるべき子供達です。

    リーダー候補生は世界でも早くから共学で育てるのが当然のことになってきました。

    英国王室 共学

    で検索してみて下さい。

  5. 【5461486】 投稿者: 男子校  (ID:rrt6za7NPdE) 投稿日時:2019年 06月 05日 04:09

    主観ですが、別学。共学と騒がなくても。
    うちは、一般人なので、別学でも共学でもやりたいこと見つけてくれるような学校に進学してほしい。

    スレに関しては、早慶とかの付属は関係無いと思う。
    あとは、お金の影響は実際問題あると思う。
    別学、共学抜きにして、子供達が将来、良かったと思えれば良い。かな。

  6. 【5461496】 投稿者: はい  (ID:933WJJHbY3M) 投稿日時:2019年 06月 05日 05:21

    そう言うことで良いです。他に何か?

  7. 【5461712】 投稿者: 通りがかり  (ID:hjq.uL8DSuM) 投稿日時:2019年 06月 05日 09:42

     都立中の併設型で影響を受けるのは(学費が近い)国立中ではと推測します。
     それは、都立中は国立中に対抗して設置されたと思えるフシがあるからです。
     ① 小石川→学芸大竹早・筑附・お茶附
     ② 桜修館→学芸大世田谷
     ③ 富士→東大附属
     ④ 大泉→学芸大国際
     ⑤ 武蔵→学芸大小金井
     上の各校はいずれも近い位置にあります。
     都では「旧学区ごとに概ね1校設置」(ttps://resemom.jp/article/2018/06/29/45378.html)としていますが、旧第3学区だけ2校(③④)設置されています。「国立中に対抗して」と考えれば理解できます。
     今回の併設型中高一貫化で③~⑤の国立中が影響を受けるのではと思います。ただ、③④の国立中は個性の強い学校なので影響は軽微かもしれませんが、⑤は③④ほど個性が強くなさそうなので影響が出るかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す