最終更新:

11
Comment

【839915】勉強好きな子にするための方法

投稿者: 気の早いママ   (ID:0NNkZKe/pZ2) 投稿日時:2008年 02月 11日 21:53

さまざまな事情で小受をあきらめた新年長児の母です。
せめても中受はさせてあげたい(して欲しい)と考えております。


少々気の早い話ではありますが、年長〜小学校低学年で‘これは中受にむけて役に立ったよ’
と言うものがあれば是非お話を聞かせてください。
例えば公文などのお勉強系の習いごとは机に向かう習慣をつけるためにも
役立つのでしょうか?
大手塾の低学年向けのコースに通わせていた方はいらっしゃいますか?
その場合、長年にわたって塾に通うことになってしまいますが
子供は飽きずに頑張れるのでしょうか?(子供の性格にもよるのでしょうが・・・)


本人のやる気が一番大事と思っておりますので、家庭学習の他にも
今出来ることをさせてあげたいなと思っております。
よろしくお願いします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【840466】 投稿者: 率先  (ID:9JmR768vc3M) 投稿日時:2008年 02月 12日 10:42

    子供に勉強しなさい、というのではなく、勉強するのはあたりまえだと思わせること。
    具体的には時間を決めて、机に向かう習慣をつけること。


    そのために有効な方法。
    親が時間を決めて机に向かう姿を見せること。
    子供にドリルをさせている間にTVなんてもってのほか。
    ダイニングテーブルでもいいのです。毎日決まった時刻に決まった時間、
    読書でも、家計簿付けでも、何か勉強でも。
    漢字検定に挑戦、なんいかがですか?


    ママはこれから1時間、お勉強をします。
    あなたはどうする?そう、じゃあなたも頑張ってね、という姿勢を見せましょう。

  2. 【840505】 投稿者: お手伝い  (ID:yOwO2m5ZfhA) 投稿日時:2008年 02月 12日 11:08

    めでたく第一志望校に合格したばかりの息子の母です(…っていうと、信憑性が高まる?)


    みなさまおっしゃるように、体験は大事。知識はなんとでもなります。
    受験勉強を始めてから出てくるイラストやら写真やらが、
    自然な形で実体験に結び付けられるといいですね。
    そして、水飲み場に連れて行って、自然に水を飲むのを「待つ」姿勢も大事だと思います。


    それと、めんどくさいでしょうが、お手伝いをさせましょう。
    親子の自然な会話が豊富にあれば、世界が広がります。
    読書とともに、会話は国語の底力を養うと思います。

  3. 【840510】 投稿者: センチメンタルジャーニー  (ID:UEcVTyAiFEQ) 投稿日時:2008年 02月 12日 11:14

    子供が受験生だった頃、1つの答えを出す機械、のように感じた事があります。
    (ふと幼稚園時代の、あるお母さんの事が思い出されました)


    園後の学習クラスで、とても賢いお子さんのお宅へ、皆で遊びに行きました。
    (コーヒーの入れ方、部屋の整頓のどれをとっても、工夫があって楽しい)
    また、生活の中でいつも「知恵くらべ」をなさっていて微笑ましいんです。


    その子の数字ドリルには、いろいろな解法が書いてありますし、
    書き取りドリルで「りんご」と清書する余白には、
    あおもり、あか、あお、きいろ、アップル・・・
    りんごの断面図の絵〜なんかも書いてありました。

  4. 【840944】 投稿者: 気の早いママ  (ID:0NNkZKe/pZ2) 投稿日時:2008年 02月 12日 17:20

    スレ主です。
    みなさまの実体験に基づくアドバイス大変参考になります。
    どちらかというと学習面ばかりを気にかけておりましたので
    こちらで相談させて頂いて本当に良かったと思っています。
    やはり少々気が早かった様です。


    みなさん共通しておっしゃっているのが、さまざまな体験をさせる
    ということですね。
    なるべくいろいろな所に出かける様に心がけておりますが、
    下に未就園児もいるため博物館などの静かにしなければいけないような場所には
    正直足が遠のいておりました。
    お手伝いに関しても本人が望むにもかかわらず我慢させてしまったこともあります。
    反省すべき点が多々ありますね。
    下の子供もだんだん手がかからなくなってきておりますので、
    これからは上の子供ときちんと会話をし、しっかり向き合って(触れ合って)
    いこうと思います。


    学習面に関しては毎日少しづつでも時間を決めて取り組む習慣がつくよう努力いたします。
    私自身もいろんな意味で勉強することが必要ですね。

    ありがとうございました。









学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す