最終更新:

430
Comment

【3279808】同志社 ブッちぎり!  同志社>>>>>他大

投稿者: 同志社1強   (ID:2nFWmCJOsQA) 投稿日時:2014年 02月 10日 09:46

同志社のブッちぎりです!!

代ゼミ2014年版最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

同志社 平均63.0 法64 経62 商62 文63 政62 社61 工63 生65 情61 心65 グロ地域64 グロコミ64
=========================================================
立命館 平均59.9 法62 経59 営60 文61 政59 社59 工58 生61 情57 映59 国64 外
関学大 平均59.3 法60 経60 商61 文60 政56 社59 工60 人57 情59 教58 国62 外60
関西大 平均59.1 法60 経59 商59 文61 政59 社59 工59 生59 情56 安57 国 外62

同志社には偏差値60を下回る学部は1つもありません。
同志社1強時代は続きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 54

  1. 【3366463】 投稿者: 高嶺の花  (ID:t6Wzr3C9LAM) 投稿日時:2014年 04月 24日 11:51

    早稲田渋谷シンガポールも慶應NYも国内の附属、系属に比べると偏差値は雲泥の差。それでも早稲田渋谷シンガポールは50%、慶應NYはほぼ100%が大学に進学できる。早稲田渋谷シンガポールは親も海外が条件だが、慶應NYは親が国内でも良いらしい。慶應NYなんて国内の附属全滅組が結構いるらしい。学費、生活費などで1000万近く必要らしいがね。庶民には無縁の話。

    慶應、けいおう、KOと言ってる関学OBが、早稲田系属校からの入学者の多さを自慢するのも面白い。

  2. 【3366471】 投稿者: ↑爆笑  (ID:4U7sw1m4FFg) 投稿日時:2014年 04月 24日 12:03

    また同やん得意のW合格かよ(苦笑)

    関学志望者は後日試験のある同志社など受けない。無意味だし受験料をドブに捨てるようなもの。

    W合格で同志社に行くのはもともと同志社志望の学生ということだ。<

    まず学風とキャンパスが違う。関学はお洒落でどちらかというと派手な学風。同志社は地味な学風だな。

    あの関学の広くて美しい芝生のあるキャンパスと狭くて芝生の乏しい同志社のキャンパスも違う。

    学風もキャンパスもまるで正反対だな。

    併願なら同じ京都にある地味な立命館とするのが一般的だろうし現に最も多い。

    しかもその人数は関学入学者のほんの一部にすぎないのだよ。<

    おそらく関学入学者の数パーセントにすぎない。サンデー毎日のW合格データも極めて少数のデータと言われてい

    る。

    早稲田シンガポールの学生は同志社に関心がないから受けないだけ。

    進学先を見ればわかるだろう。同志社ごときに入学する実力は十分持ち合わせている。<

    早稲田に推薦であれ5割も行ける高校は全体的なレベルが高い。他の進学先をみても理解できるな。

    就職率は中小零細でもキャリアセンターに届けりゃカウントされる。

    中小企業でも優良企業はあるし企業の規模だけで優劣は決まらない。

    就職率が関学>>同志社ということは就職できない学生が同志社の方が多いという事だ。<

    就職できないよりは中小企業でも将来性のある優良企業に就職した方がはるかにマシということだ。

    5000人を超える卒業生があって数%の違いで「>>」にするか(笑)人数にしたら何人かいな?

    仮に5%の違いで250人もの差になってしまうぜ。(笑)「>>」ではすまない。



    >その間抜けな答えが「学風」「芝生」でっか

    志望校を決めるにあたり学風やキュンパスの雰囲気は軽視できない重要な要素だよ。
    関学OGの美人弁護士小島幸保さんも言っておられた。
    「関学志望動機は関学の美しいキャンパスに一目惚れしたからです」とね。



    >サンデー毎日が不満なら読売ウイークリー(2008.3.2)を出しますな。これは実数ですわ

    読売ウイークリー(2008.3.2)のW合格データの実数もわずか100名足らず。
    関学入学者全体の数パーセントにすぎない。こんな極少のW合格データは無意味。
    人気度をはかる上では現役合格者進学率のほうがまだ信頼度が高いだろう。

    >早稲田シンガポール高校の大量の推薦枠

    推薦枠については知らないのでコメントを控えるが、推薦枠数なんて第三者がわかるものなのか。
    行きたくない魅力のない大学なら推薦枠があっても受けないぜ。

    >5000も6000も卒業生がいての250人だぜ。それは関学スタンダードだろう。

    普通に考えても250人の差は大きいと言える。大学にも行かせてもらって就職できないとは親不孝もいいとこだ。

  3. 【3366538】 投稿者: ↑超大爆笑  (ID:mvVl5Uk9rCY) 投稿日時:2014年 04月 24日 13:13

    >志望校を決めるにあたり学風やキュンパスの雰囲気は軽視できない重要な要素だよ。
    >関学OGの美人弁護士小島幸保さんも言っておられた。
    >「関学志望動機は関学の美しいキャンパスに一目惚れしたからです」とね。

     そりゃそうだよ。でもそれが「関学受験生は後日試験のある同志社など受けない」の答えにはならないと言っているんだよ。ホンに理解力のない・・・
     小島さんは良いが「美人」を付けるか。いくらそうでもそんな形容詞はここでは不要だろう。おまけに小島弁護士一人で関学全体を語るか?


    >読売ウイークリー(2008.3.2)のW合格データの実数もわずか100名足らず。
    >関学入学者全体の数パーセントにすぎない。こんな極少のW合格データは無意味。
    >人気度をはかる上では現役合格者進学率のほうがまだ信頼度が高いだろう。

     不満なら同じ駿台・ベネッセのデータも載せましょか?合わせりゃ1000人近いデータになる。60対40ならひっくり返ることもあるだろうが、100対0では言い逃れはできんだろう。それとも国民の0コンマ0以下の世論調査は信用できないとでも言うかいな?
     現役進学者進学率は併願のできる私大では併願校の合否が分からない限り無意味だというのがまだ分からんか。ほんにオツムの悪い。


    >推薦枠については知らないのでコメントを控えるが、推薦枠数なんて第三者がわかるものなのか。

     早稲田渋谷シンガポール校には公式HPがある。そこに載っている。

    >行きたくない魅力のない大学なら推薦枠があっても受けないぜ。

     合格者の多寡で人気のあるなしを主張するから、推薦枠の多さを指摘したんだろう。魅力のあるなしを言っているんではない。理解力は幼児以下だな。あんたは本当に名門と言われる関学OBか?


    >普通に考えても250人の差は大きいと言える。大学にも行かせてもらって就職できないとは親不孝もいいとこだ。

     5000~6000の250は大きいとは思わないな。関学とて卒業生の14%、500人近くが親不孝者だぜ。

  4. 【3366828】 投稿者: 訂正  (ID:PRXk4MxJfvs) 投稿日時:2014年 04月 24日 19:57

    現役進学者進学率→現役合格者進学率に訂正

  5. 【3366959】 投稿者: ↑超大爆笑  (ID:mvVl5Uk9rCY) 投稿日時:2014年 04月 24日 22:57

    >>小島さんは良いが「美人」を付けるか。いくらそうでもそんな形容詞はここでは不要だろう。おまけに小島弁護士一人で関学全体を語るか?

    >一例を挙げただけ。永島優美さんや多くの関学OBGはそう思っている人が多いね。FBでも母校を懐かしく思い書き込んでいる方々ばかりだ。

     思う思わないではないのだよ。いちいち必要でない言葉を付けても仕方ないだろう。それともここでの小島さんが「美人」である必要性があるかい?君の一例は一例ではなく「全体」が臭っている。


    >今年の関学の入学者は5350人。予備校間のデータは重複しているし1000人もいるわけが無い。
    >予備校なんて利用しない学生もいるしW合格の正確な人数なんて把握できるわけがないだろ。

     はいはい。それじゃ数えるから。法・経・商・文・社・政策・理工で河合塾の同一学部のダブル合格者は461人。駿台・ベネッセは351人。経済・商、経済・法のたすき掛け合格者もいるから1000人近くになる。これだけありゃデータとして十分。君は世論調査は信用しない口かな?
     ここではダブル合格者の正確な人数を問題にしているのではない。君のオツムは本当に大丈夫か?俺の言っていることが理解できているか?駄目ならもっと幼児向きにするぜ。


    >>現役進学者進学率は併願のできる私大では併願校の合否が分からない限り無意味だというのがまだ分からんか。

    >じゃあなぜサンデー毎日や週刊朝日が大々的に本命度と取り上げているのかね(笑)

     サンデー毎日は「本命度」なんて取り上げてはいないだろう。ドサクサに紛れてエエ加減なこと言うなよ。週刊朝日は間抜けだな。週刊朝日だからサンデー毎日だからで頭から信用するのかいな。
     「本命」は何度も言うように『第一候補』『最も志望度の高いもの』~どこの辞書も同じことが載っている。第一候補に落ちて第二候補に進学しても「現役進学者/現役合格者」だけの計算なら「本命」にされてしまう。どう考えてもおかしいだろう。


    >>合格者の多寡で人気のあるなしを主張するから、推薦枠の多さを指摘したんだろう。魅力のあるなしを言っているんではない。

    >魅力があるから人気がでるんだろ。魅力がなければ人気もない。

     ここでは早稲田渋谷シンガポール校と関学の推薦枠の話だけをしているんだよ。話を一般論にすり替えるなよ。早稲田渋谷シンガポール校の関学推薦枠は15人。同志社は1人だよ。


    >>5000~6000の250は大きいとは思わないな。

    >それはアンタの思い違いだわ。
     
     そっくりお返しするわ。関学の500人近い親不孝者は無視かいな?
















































     

  6. 【3366977】 投稿者: ラッフルズホテル  (ID:Wz0IRWdJjWw) 投稿日時:2014年 04月 24日 23:28

    早稲田シンガポールは約50人が早大推薦に漏れる。
    早大以外の推薦で最多が関学の15人。あと聖学院、追手門、東海などが多い。
    明治、中央、理科も推薦枠はあるが数が少ない。
    関学の推薦枠に何人応募するかは不明。
    学校が上手くはまるように調整するんだろう。
    関学だけが人気があるとは言えないと思うよ。

  7. 【3367026】 投稿者: ↑(爆笑)  (ID:PRXk4MxJfvs) 投稿日時:2014年 04月 25日 00:50

    鍋底をつつくような粘着質な書き込みは相変わらず同やんらしいな(爆笑)

    >思う思わないではないのだよ

    アンタは関学のフェイスブックを見たことがあるのか?キャンパスの風景がよく載っているが多くのOB達がキャンパ

    スを絶賛し、この風景に憧れて関学に入学したと書いている。別に俺が思っているわけではない。


    >はいはい。それじゃ数えるから。法・経・商・文・社・政策・理工で河合塾の同一学部のダブル合格者は461人。駿台・ベネッセは351人。経済・商、経済・法のたすき掛け合格者もいるから1000人近くになる。
    君は世論調査は信用しない口かな?

    世論調査だと大袈裟な。そんなデータはどこにある。捏造そのものだな(爆笑)

    データの出所元を提示しろよ。

    >早稲田渋谷シンガポール校には公式HPがある。そこに載っている。

    早稲田渋谷シンガポール校の公式HP 指定校推薦項目はパスワードが必要で部外者は見れないシステムになっている。

    アンタは何故詳細を知っているんだい。

    >そっくりお返しするわ。関学の500人近い親不孝者は無視かいな?

    関学より同志社の方が親不孝者が250人も多いってことだ。

  8. 【3367032】 投稿者: ↑  (ID:PRXk4MxJfvs) 投稿日時:2014年 04月 25日 00:56

    >関学だけが人気があるとは言えないと思うよ。

    関学だけが人気があるとは思っていない。

    しかし同志社よりは人気があるとは思っている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す