最終更新:

430
Comment

【3279808】同志社 ブッちぎり!  同志社>>>>>他大

投稿者: 同志社1強   (ID:2nFWmCJOsQA) 投稿日時:2014年 02月 10日 09:46

同志社のブッちぎりです!!

代ゼミ2014年版最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

同志社 平均63.0 法64 経62 商62 文63 政62 社61 工63 生65 情61 心65 グロ地域64 グロコミ64
=========================================================
立命館 平均59.9 法62 経59 営60 文61 政59 社59 工58 生61 情57 映59 国64 外
関学大 平均59.3 法60 経60 商61 文60 政56 社59 工60 人57 情59 教58 国62 外60
関西大 平均59.1 法60 経59 商59 文61 政59 社59 工59 生59 情56 安57 国 外62

同志社には偏差値60を下回る学部は1つもありません。
同志社1強時代は続きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 54

  1. 【3351175】 投稿者: 笑笑  (ID:k8lNOzfYdsI) 投稿日時:2014年 04月 07日 23:44

    早慶両校と長年定期戦を組んでいるのは関西では同志社だけ。<<<

    ラグビー部定期戦ぐらいで大袈裟な(笑)

    関西学院大学サッカー部と陸上競技部は共に90回の伝統を誇る早関定期戦を行っている。

    バスケットボール部も伝統の早関戦があるね。

    またボクシング部と馬術部は慶應義塾大学と長年定期戦を行っている。

    なんと関学初等部と慶應幼稚舎はフラッグフットボールの定期戦を毎年行っている。

  2. 【3351203】 投稿者: 笑  (ID:y4yYoT9ddbI) 投稿日時:2014年 04月 08日 00:32

    おまけに関学テニス部は大昔から早関戦がある。
    東の早稲田 VS テニスの名門関学としての歴史がある。

    早慶とのつながりの強さは、関学>>>同志社くらいの差があるよ。

    つながりが強いからってどうってことはないが。仲がいいというだけ。

  3. 【3351422】 投稿者: さすが早慶同  (ID:hLHRiW1wyZU) 投稿日時:2014年 04月 08日 10:53

    【同志社大学・早稲田大学学部交流学生】2014年度秋学期募集開始

    2014年3月5日
     同志社大学・早稲田大学間の学生交流協定に基づき、2014年度秋学期同志社大学への派遣学生の募集を行います。
    歴史と自然、そして伝統文化に溢れた街・京都そんな京都の街で、百数十年の歴史を刻む同志社大学--文化・自然を感じながらの生活、生活して初めてわかる京都の奥深さ、そして京都の秋の美しさ..京都で過ごす時間は、京都旅行では決して味わうことのできない経験や発見があります。
    また、異なる校風を持ちながらも、共に百年以上の歴史を持つ同志社大学と早稲田大学。そんな二つの大学で学ぶことで、あなたらしい「学び」を創り出せることでしょう。京都の秋は、皆さんの学生生活のみならず、人生の貴重な経験となることでしょう。ぜひ「京都を体験」してください。
    募集要項をよく確認のうえ、応募してください。お待ちしています。 ■2014年度秋学期 同志社大学・早稲田大学 学部交流学生募集要項1.趣旨 本制度は、同志社大学の創始者である新島襄と、早稲田大学創始者・大隈重信に親交があったことに由来します。
    大隈は、東京専門学校の創立準備中に新島と知り合い、新島の同志社大学設立運動に共感し、設立募金運動に尽力します。また、京都へ行った際には必ず同志社に立ち寄ったといわれます。
    新島は同志社大学設立運動中の明治23年(1890年)46才の若さで亡くなりますが、没後、新島の門下生である大西祝、浮田和民、安部磯雄らが本学教員となり、早稲田の発展に寄与します。大西は、哲学・倫理学・心理学・美学などを担当し、文学部の基礎を築きました。浮田は政治学を講義し、早稲田における政治学の基礎を作った人物です。また、安部は野球部初代部長に就き、早慶戦の糸口を作るなど、当時日本に伝えられて日の浅い野球の普及・発展に力を注ぎました。なにより、新島の教えを学んだ門下生達により、リベラルな学風が同志社から移植され、現在に至る早稲田大学の学風を構築したといわれます。
    以来、同志社大学と早稲田大学は、異なる校風を持ちながら我が国屈指の私立大学として、共に100年以上の間、日本の私学教育の中心を担ってきました。また、両大学はさまざまな交流を行い、今日の両大学の発展に寄与しあう間柄となっています。
    このような経緯から、学部学生交流制度(交換留学)は平成9年(1997年)に開始され、以来、両大学で約300名超の学生が本制度による「学部交流学生」として双方の大学で学んできました。 よって本制度は、同志社大学と早稲田大学における交流の歴史の一環ともいえます。 2.概要 同志社大学に学部交流学生として2014年9月21日から翌年3月31日まで半年間在籍し、授業科目の履修および単位の修得ができます。
    同志社大学で修得した単位は、所属学部の単位に認定されます。ただし、修得した単位の取扱いは、学部により異なりますので、応募にあたっては同志社大学での希望学部、履修予定科目等について所属学部事務所で事前に相談してください。
    履修できる授業科目の範囲、修得できる単位数、履修方法および成績評価等は、原則として同志社大学の正規学生と同様の取り扱いとなります。

  4. 【3351445】 投稿者: 慶應とも仲が良い  (ID:hLHRiW1wyZU) 投稿日時:2014年 04月 08日 11:15

    平成25年 慶応義塾、同志社ヨット定期戦

    5月30~31日「平成25年 慶応義塾、同志社ヨット定期戦」が、琵琶湖、大津市沖で行われました。

    今回は、慶応義塾15名の部員が、前日から同志社大学ヨット部唐崎艇庫を訪問。手作り料理でのレセプションを行い東西の雄が交流しました。翌日、470級とスナイプ級、各校3艇 計12艇で競いました。


    競技方法は、湖上にマークを浮かべコースをつくり、このコースを3艇対3艇でセーリングします。

    今回は、昨年のインカレ優勝メンバーが多く残った同志社が実力に勝り圧勝しました。

    来年は、神奈川 葉山での開催が予定されています。

  5. 【3351452】 投稿者: ↑ でも関学とは仲が悪い  (ID:pM7lsyaq8CM) 投稿日時:2014年 04月 08日 11:19

    (本文なし)

  6. 【3351554】 投稿者: さすが同志社  (ID:q.5fqq.RQWI) 投稿日時:2014年 04月 08日 13:18

    大隈翁に限らず福澤翁も新島を援助したらしいですね。

    また相互に単位を認め合う早稲田・同志社の学生交流協定は、お互いの大学、学生の実力を認めている証しです。

  7. 【3351650】 投稿者: なるほど  (ID:fkwmyvICsXQ) 投稿日時:2014年 04月 08日 15:38

    >なんと関学初等部と慶應幼稚舎はフラッグフットボールの定期戦を毎年行っている。<<

    これからして関学と慶應は仲が良いのがよくわかるね。


    >おまけに関学テニス部は大昔から早関戦がある。
    東の早稲田 VS テニスの名門関学としての歴史がある。

    早慶とのつながりの強さは、関学>>>同志社くらいの差があるよ。

    つながりが強いからってどうってことはないが。仲がいいというだけ。<<


    関学テニス部の山本みどりさんはプロになりましたね。流石です。

    まあ関学はお洒落で洗練された学風と経済系学部を看板に持ち財界でも強いということで慶應

    と共通点があり親密なわけだ。

    同志社は地味で野暮ったい学風とラグビーの名門ということで早稲田と共通点が多いから

    親密でいいんじゃない。

  8. 【3351728】 投稿者: 負け犬の遠吠え  (ID:xupDmV7CK5s) 投稿日時:2014年 04月 08日 17:30

    悔しければスポーツだけでなく学業の点でも交流すべきだな。慶應と関学は単位が互換できる学生交流なんてあったっけ?

    それとここは同志社スレ。関学自慢は乱立させた関学スレがあるだろう。そう言ったのはあんただぜ。ほんに自分に優しく他人に厳しい、マスタリー何ちゃらが泣くぜ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す