最終更新:

39
Comment

【3909880】真面目な選択(長文)

投稿者: 蓮   (ID:saL8UGC75LI) 投稿日時:2015年 11月 22日 22:33

2つくらい質問します。
まずa学校は学力が届かず、ストレスが原因の病気持ちなので、親からは一般受験を止められて、推薦でa学校に行っていいと言われました。しかしそこは高校附属の大学であり、進学クラスの人が大勢内部推薦で入ってくるところです。スレ主は(超進学校ではない高校の)スーパー特進にいるので特進と書いてある限り推薦については前例がないと言われましたが、最近スーパー特進からも推薦組が出てきています。附属に内部推薦することについて前例がないのであって、他の難関大には推薦で行けるということでしょうか。

そしてこのa大学というのは、b大学より偏差値が高く、教授から得るものもありそうですが、通学については健康面からして少し不安があります。
一方b大学はaより偏差値低く教授から得るものはなさそうですが、一般受験で行ける可能性があります。通学について不安もありません。

大学について高望みはしなかったものの、初めは進学クラス~最期にスーパー特進と昇ることができ、(自慢ではありません)進学の人にも、このことはクラス替えの時の一覧表で知られていると思います。あまり仲がよくないので同じ大学に行くのに少し不安はあります。

しかも、スーパー特進には前例がないかもしれない附属大学への内部推薦、つまり
進学の人と同じ方法で行くのには抵抗があります。

そこで、プライドを保つために?(笑)a大学より偏差値は劣り、教授から得るものはなさそうなものの、通学での不安がなく、そして何より進学の人と同じ推薦を使うことのない
b大学を一般受験で受けるべきでしょうか?

自分だけの判断でも不安ですので回答お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3912022】 投稿者: 暇だったので  (ID:yahQ5V0/elE) 投稿日時:2015年 11月 25日 19:42

    スーパー特進クラスがある大学附属を検索しちゃいましたよ。地方に多いんですね。
    エデュのこのスレも上位にきてて笑っちゃいましたが。

    スレ主様、もし通学が何とかなりそうなら、やはりa大学に推薦で進まれるのが良いと思います。もし遠いようなら、アパートを借りる事や食事付の寮なんかは考えられませんか?
    進学クラスの友達に気兼ねなんてする必要ないですよ。そんなの世の中にはいくらでもってある話です。
    特に、体調が思わしくなかったんですから、お母様の仰る通りに一般受験は避けた方がいいと思います。
    本当なら、最初からスーパー特進クラスじゃなくて進学クラスでずっとやっていれば尚良かったんでしょうが、まあ過ぎた事は仕方ありません。

    どうか、あと少しの高校生活を楽しんでください。

  2. 【3912155】 投稿者: 蓮  (ID:WJ2uUViLmas) 投稿日時:2015年 11月 25日 22:15

    1訂正がないから別に返信しなくていいんですよね?
    2実を選択できない立場…?実って実力の一般のことですよね??
    3返信が多いので気になるんですがやる時はやっています。

    >本番の一般受験では古文のみで受けるつもりだったんですが模試では現代文のみの判定にされて49,2でした。
    自分の現古の平均が54,7だから古文成績は60,2で合ってますよね?
    ボーダーの偏差値55を超えてたので学力が達しない落ちこぼれ組じゃないと思いますし、一般を受ける選択肢もあるかと思いました。

  3. 【3912185】 投稿者: ほんとだ  (ID:TuvxO2L/l16) 投稿日時:2015年 11月 25日 22:51

    聞いたことない、学校ばっかり。

    好きにしたら?

  4. 【3912196】 投稿者: 蓮  (ID:WJ2uUViLmas) 投稿日時:2015年 11月 25日 23:13

    「聞いたことない学校ばかり」と言われても気にならないですねエ。今の高校はいいところだし、難関大欲や一流大学欲が高一から今もずっとないので。

    同じ高校の学力が下の子と同じa大学に進むのは気になりません。
    気になるのは下の子と同じ推薦利用でいくということです。

    最新一回だけは確実にボーダー越えましたが一般受験でいくのは不安なので
    推薦でいいかと自分でも嘆かわしいことを考えます。

    どうしたら気にしなくなれるのか、一般で目指そうかなとも思っています。

  5. 【3912294】 投稿者: 何というか  (ID:hHRmiz9m5uY) 投稿日時:2015年 11月 26日 05:15

    私が落ちこぼれ組としての自覚を、と言ったのは、その位の自覚を持って進学しないと大学に入った後苦労しますよ、という意味ですよ。最新の一回ボーダーを越えたから落ちこぼれじゃない、なんて意識はあなたの将来にとって何の役にも立ちませんし、そもそも最新一回の模試でボーダーを越えた程度では自慢にもなりません。

    一般受験でいくのは不安だし、推薦を使わないと安心できないのが今のあなたの現実ですよね。スーパー特進だから進学クラスの子と同じ推薦で入学は…とか、そんなのはどうでも良いこと。そんな台詞はa大学より上の大学に一般受験で入学できるレベルの学力を身に付けてから言えば良い。少なくとも今のあなたのレベルで言う言葉じゃない。

    b大学の教授には得られるものが無いと言ってみたり、あなたはとてもプライドの高い方のようですが、実力の追い付かないプライドを持つのは恥ずかしいことですよ。

  6. 【3912343】 投稿者: どっちにしろ  (ID:4d1tAD2ztaI) 投稿日時:2015年 11月 26日 08:12

    この日本語レベルだと、どちらの大学に行こうが、就活の時に苦労しますよ。
    帰国子女等で、他の言語が第一言語だというのなら、問題ないですが。

    一般受験でチャレンジすれば良い。
    b大学で、得るモノがなかろうが、何だろうが、それが自分の実力なんだから、仕方なし。もっとも、b大学も受かる保障も無いけど。
    ボーダーに届いていようが、当日失敗があれば、受からないというリスクがある。

    付属から上がってきた学生の多くは(早慶とかは別だろうが)、どこの大学もレベルはかなり低い。そして就活も苦労するので、一般受験でb大学へ行けば良いと思う。だって、それが実力相当なんだから。

  7. 【3912351】 投稿者: そうなんですか  (ID:TP.ceWnmI0A) 投稿日時:2015年 11月 26日 08:24

    大学付属で内部進学するかどうかのお悩みだったんですね? 
    合ってますか様の解説で、ようやく事が飲み込めました。


    ちなみに古文の偏差値は勉強さえすれば上がりますから、これからは後伸びタイプのお子さんが(これまで部活などで殆ど勉強してこなかった人)どんどん伸びてきます。なので、あまり古文の偏差値60に拘らない方がいいと思います。

    あまり考え過ぎないで、推薦を貰えばいいのでは? 
    推薦権を持ったままの外部受験は出来ないのですか?

  8. 【3912354】 投稿者: 横ですが  (ID:TP.ceWnmI0A) 投稿日時:2015年 11月 26日 08:33

    付属の生徒は、MARCHなどの大学でも優秀な人が多いですよ。付属上がりの先輩方は、むしろ一般生よりも、すんなり有名企業に決まってました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す