最終更新:

117
Comment

【5166429】早稲田ブランドか実学か 就職に有利なのは?

投稿者: たっき   (ID:5eYCu6w80ZQ) 投稿日時:2018年 10月 29日 09:37

将来的に海外でのビジネス(商社等々)に携わりたい希望があります。
もちろん、その希望だけみたら、将来的にもいろいろな選択があるのだと思うのでですが、あくまでも一般的に、いわゆる大手商社に入るにはある程度の大学選択が必要と思っています。優秀な大学に入れる実力があるのならば苦労はしないのですが、実際はそこまで至らず・・
この時に、まったく勉強することが畑違いでも早稲田ブランドを取るべき(目指すべきか)、それともGMARCH以下での国際系や経済・商を出たほうが有利なのか? 実態を知りたいです。(最終的に個人の実力なのは理解していますが)確率論的、あるいは就職における大学フィルター?のようなものなどを考慮してどうなのでしょうか? 理想論ではなく現実論としてのご意見を伺いたく
よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 15

  1. 【5166457】 投稿者: ブランド  (ID:Yd9fcRb.9O6) 投稿日時:2018年 10月 29日 10:06

    子が財閥系商社勤務です。エントリー時に東大京大早慶とその他に分けられるようです。それ以外の部類ならよほどのアピール能力がないときついかも。

  2. 【5166470】 投稿者: 実例  (ID:71CPmrzF7cw) 投稿日時:2018年 10月 29日 10:19

    周囲の早稲田文学部出身は、好きな分野に拘るあまり収入度外視で零細企業に勤めています。
    商学部出身は自営を継いでいる人が多く、中には外資大手で世界を股にかけ活躍している人も。その人は何ヶ国語も話せます。

    周囲に早稲田文系卒が両手で数えられる程しかいないので、参考にならないかも。

  3. 【5166487】 投稿者: 晴  (ID:fI5i0yr4pB.) 投稿日時:2018年 10月 29日 10:35

    そんのこと聞きたいんじゃないのでは。
    何だかんだ長文書いてますが、商社に入るには大学フィルターがどの程度かが趣旨。

    最初の方の回答で答えは出ましたね。

  4. 【5166622】 投稿者: というか、  (ID:3ZARsz0bb5Q) 投稿日時:2018年 10月 29日 12:26

    総合商社で働ける人間って、黒を白と言い切る論破力のある人、精神的にめちゃくちゃタフな人、桁外れるの体力がある人に絞られるよ。
    東大・早慶の中でも、体育会で縦社会で生きることに価値観を感じる人でないと、目出度く入社できても、やめていくだろう。
    運が悪けりゃ、精神的に壊れたり、病気になったりする人もいると聞く。
    自分自身がそういう世界でやっていけると思うなら、MARCHより早稲田の人間科学か教育あたりに進学して、商社を目指せばよいだろう。

  5. 【5166682】 投稿者: 学閥  (ID:L/MKlk0i3G2) 投稿日時:2018年 10月 29日 13:16

    商社は学閥すごいよ。

    早稲田以上は最低限必要。それ以下だとコネか一般職女子くらい。
    一番前の人が書いてるけど、東大、京大、早慶とそれ以外に分けられてしまう。

    いまどき学閥なんてって人もいるけど、商社だけは学閥の世界。

  6. 【5166698】 投稿者: 学閥  (ID:L/MKlk0i3G2) 投稿日時:2018年 10月 29日 13:27

    この方の言う通り、商社マンには学歴だけでなく、それに見合った知力と体力、さらに気力が無いとやっていけない。
    なにしろ、今でも深夜残業が当たり前という世界。

    身近にいる財閥系商社マンさんは、連日の深夜残業こなしながら不倫までしてる。奥さんいるんだけどねw
    なんか、あまりのタフさに感心してしまうよww

  7. 【5166729】 投稿者: 実例  (ID:z52u/9dLZTg) 投稿日時:2018年 10月 29日 13:48

    確かに。早稲田じゃないけど、出世している人って別居していたり離婚していたり。
    家庭を顧みない、非情な人でないと務まらないのかな。

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 15

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す