最終更新:

328
Comment

【901270】最近の女子大で評判のよい大学は?

投稿者: 受験女子学生   (ID:9VqU4.cERTQ) 投稿日時:2008年 04月 13日 21:09

高校3年の女子です。女子大を目指していますが世間で評判のよい大学はどこでしょうか?
もちろん自分の学びたい学問がある学校が最優先ですが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 42

  1. 【1879444】 投稿者: しっかり勉強しましょう!  (ID:NNJurBg7VFM) 投稿日時:2010年 10月 11日 09:23

    共学だろうが女子大だろうが、自分の学びたい学問と環境を自分の価値観で選ぶだけであり、
    十把一絡におかしな風説に何の疑問ものなく、女子大人気がどうだこうだと言ってる輩は思慮が浅過ぎる。
    卑しくも大学というものは学問をするところであります。
    レジャーランドを選んでいるのではありません。
    就職に際して大学名が有利に働くのは上位国立と早慶の一部学部ぐらいです。
    あとは大学で学んだ教養の程度、社会人としての資質等をしっかり見極められ選別されます。
    自分で努力して自分を磨くしかないのです。

  2. 【1879460】 投稿者: 就職率  (ID:eUhl.QMAsJk) 投稿日時:2010年 10月 11日 09:37

    最近の状況ですが、学校によっては
    共学より女子大の方が、きっちり卒業後の就職率がいいというのが知れてきていて、
    入学者の質もまた少し変わってきているようですよ。

  3. 【1879505】 投稿者: ↑そうですか  (ID:NNJurBg7VFM) 投稿日時:2010年 10月 11日 10:14

    女子大というか女子の方が真面目に勉強するからじゃないでしょうか?

    某大手製薬会社ですが、新卒で女子の数が男子を上回りました。
    採用者に伺ったところ「女子の方が成績がよかったからだ」と
    おっしゃってましたが、出身校も女子大が多かったそうです。

  4. 【1879627】 投稿者: 就職の内容にご注意  (ID:w9nzaEE72OQ) 投稿日時:2010年 10月 11日 12:11

    就職率さん、
      
    > 共学より女子大の方が、きっちり卒業後の就職率がいい
    > というのが知れてきていて、
      
    確かに女子大のほうが就職率が良いです。
    それも伝統的なお嬢様女子大ほど。
      
    でもこの抜群の就職率には理由があります。
    簡単な話、一般職での就職の高さで就職率を稼いでいるんです。
     
    この私立大学受験情報板の【白百合女子とフェリスと学習院女子】というスレの
    2010年9月26日以降のレスをご覧になれば大変よくわかりますよ。

  5. 【1879666】 投稿者: ところで、  (ID:NJ9QzHVdQ9E) 投稿日時:2010年 10月 11日 13:10

    今時、大手企業で一般職って存在するんでしょうか?
    大手銀行や商社、他の大手企業でも、一般職の採用を廃止し、
    事務職全般を派遣で代用する傾向が見られると聞きますが。

    女子大の没落は、この様な社会形態の変化にも影響を受けているのではないでしょうか?


    かつては女子学生の就職界では、女子大短大=一般事務職、共学大=営業が
    暗黙の了解だったと記憶しています。

    今では、事務職は派遣で担い、女子と言えども営業職や研究職などに
    関わるようになったため、事務職専門の女子大は需要がなくなったと理解しています。

  6. 【1879733】 投稿者: 就職の内容にご注意  (ID:w9nzaEE72OQ) 投稿日時:2010年 10月 11日 14:32

    ところで、 さん。
     
    > 今時、大手企業で一般職って存在するんでしょうか?
     
    あなたの会社には「一般職」「総合職」が分かれて存在していませんか?
    またこのスレをご覧になっている皆様の会社ではどうですか?
    もちろん一般職は総合職に比べて給与テーブルも低く昇進もかなり遅いです。
    大手企業とは言え、今でも人事制度では両方の職が並存していることが多いですよ。
     
    本日の12時11分に私がレスで紹介した板、お読みになりましたか?
    大手企業への就職率で聖心や白百合が旧帝大といい勝負をしていることを
    不思議とは思いませんか?
    彼女らが就職戦線で旧帝大とデッドヒートを演じて彼らを蹴飛ばして
    総合職としてどんどん採用され、総合職キャリアとして
    旧帝大と机を並べて彼らと切磋琢磨してビジネス展開をしていると信じますか?
     
    男女雇用均等法が導入されて以来、総合職=男子、一般職=女子として
    あからさまに差別採用することはなくなりました。
    総合職も一般職も性別不問とされています。
    しかし採用された後は事実上、一般職=女性という取り扱いがなされています。
     
    もちろんごく一部の例外として、総合職に任じられキャリアコースを歩む
    女子大卒の社員は存在しますが。

  7. 【1879938】 投稿者: 学校により様々!  (ID:NNJurBg7VFM) 投稿日時:2010年 10月 11日 18:01

    >でもこの抜群の就職率には理由があります。
    簡単な話、一般職での就職の高さで就職率を稼いでいるんです。


    ・企業の一般職であってもいいんじゃないの。
     別に女子がすべて総合職を望んでいる訳でもないでしょう。
    ・それに女子大であれば教育系や栄養家政関係等の専門分野に立派な就職先があるでしょう。
    ・共学同様女子大も様々ですが、一流女子大は大学、高校教師から超一流企業の総合職まで就職に困 ることはあまりありません。もっとも大学院へ進む者も30%以上も居るようです。
     

  8. 【1880064】 投稿者: 就職の内容にご注意  (ID:w9nzaEE72OQ) 投稿日時:2010年 10月 11日 19:56

    学校により様々! さん。
     
    > 企業の一般職であってもいいんじゃないの。
    > 別に女子がすべて総合職を望んでいる訳でもないでしょう。
     
    おっしゃる通りです。
    例えば中学受験で言えば、誰もが御三家や難関校を狙うわけじゃないですから。
     
    ただ、雑誌などで紹介される就職率データで女子大のスコアが高いことをもって、
    MARCHやその辺の国公立に行くより女子大のほうが有利だとか優れているだとか、
    総合職・一般職という区別を抜きに、そういう共通の土俵を無視して、
    女子大を実態以上に高く評価する書き込みが掲示板で散見されるものですから、
    ちょっと一言申し上げたかっただけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す