最終更新:

388
Comment

【1671365】1961年の大学難易度

投稿者: タイムカプセル   (ID:CKiTX1oxCLw) 投稿日時:2010年 03月 25日 08:04

興味深いデータを見つけたのでポストします。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大

合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222
一橋大(経済学部) 220
一橋大(法学部) 216
一橋大(社会学部) 213
一橋大(商学部) 211
京都大(法学部) 208
横浜国立大(経済学部) 197
京都大(経済学部) 196
神戸大(経営学部) 195
名古屋大(経済学部) 195
慶応義塾大(経済学部) 191★
名古屋大(法学部) 187
神戸大(経済学部) 186
東北大(法学部) 184
大阪大(経済学部) 184
大阪大(法学部) 182
神戸大(法学部) 179
東北大(経済学部) 179
小樽商大 172
滋賀大(経済学部) 171
九州大(経済学部) 170
長崎大(経済学部) 170
九州大(法学部) 169
横浜市立大(商学部) 169○
慶応義塾大(商学部) 167★
関西学院大(経済学部) 166★
慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(政治経済学部) 163★
大阪市立大(商学部) 163○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(法学部) 162○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(経済学部) 162○
神戸商科大※現兵庫県立大 162○
北海道大(文類=文系すべてに進振) 161
大分大(経済学部) 160
山口大(経済学部) 160
都立大(法経学部)※現首都大学東京 159○
香川大(経済学部) 158
富山大(経済学部) 156
岡山大(法文学部) 153
和歌山大(経済学部) 153
福島大(経済学部) 151
早稲田大(商学部) 151★
南山大(経済学部) 149★
金沢大(法文学部) 147
早稲田大(法学部) 147★
上智大(経済学部) 143★
同志社大(経済学部) 141★
高崎経済大(経済学部) 135○
熊本大(法文学部) 134
関西学院大(商学部) 134★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
成蹊大(政治経済学部) 125★
中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★
東北学院大(文経学部) 121★
日本社会事業大 118★
同志社大(法学部) 115★
北九州大学(商学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
学習院大(政治経済学部) 109★
関西大(法学部) 109★
大阪府立大(経済学部) 108
関西学院大(社会学部) 106★
立命館大(法学部) 104★
松山商科大 104★
立教大(法学部) 103★
立教大(社会学部) 97★
明治大(法学部) 89★

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

所感
全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。
国公立
一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。
神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。
樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。
私立
60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。
早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。
上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。
南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
成蹊大がマーチより難易度が高かったのは旧制高等学校時代の名残りか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 49

  1. 【2748514】 投稿者: 良スレ  (ID:Tem49E7sAK2) 投稿日時:2012年 11月 05日 00:04

    興味深かった。

  2. 【2752379】 投稿者: 良質記事  (ID:1q2WxoLqGHc) 投稿日時:2012年 11月 08日 04:57

    良質記事だと思います。そうそう昔のランクを知る機会はないです

  3. 【2757380】 投稿者: なるほど  (ID:PWVDZcEoskQ) 投稿日時:2012年 11月 12日 13:29

    小生もその意見に賛同します。

  4. 【2784513】 投稿者: 貴重  (ID:6Dc5vEtmOis) 投稿日時:2012年 12月 07日 19:15

    貴重な資料ですね。

  5. 【2870964】 投稿者: 大切な  (ID:JkKRqyhrc3M) 投稿日時:2013年 02月 21日 08:26

    大切なデータですね。

  6. 【2871705】 投稿者: はははは  (ID:pj1CLBALn/s) 投稿日時:2013年 02月 21日 18:51

    今では何の役にも立たん。

  7. 【2871773】 投稿者: 通りすがり  (ID:YHA2X8ADwmA) 投稿日時:2013年 02月 21日 19:50

    1961年と言えば,戦後16年目。
    「もはや戦後ではない」と言われていた時代。
    高校進学率は6割,大学進学率は1割で,中卒で就職する人も多かった。
    旧帝国大学以外に,地方国立大学が新設され,
    各県に1校以上の国立大学ができ,
    大学進学率が低い時代だったので,
    進学希望者は,ほぼ,国立大学で吸収できた。
    それで,授業料の高い私立大学の必要性は低かった。
    所得倍増計画以前で,貧しい家庭が多かったので,
    私立は低迷していたわけですね。
    正確な金額は知らないが,国立大学の年間授業料は,
    1万円未満だったはず。

  8. 【2871870】 投稿者: 通りすがり  (ID:YHA2X8ADwmA) 投稿日時:2013年 02月 21日 21:04

    連続投稿で申し訳ありませんが,
    1961年の国立大学の年間授業量は9,000円でした。
    1963年から年額12,000円に値上げされました。
    当時の早慶の授業料の資料は手元にありませんが,
    国立の30倍以上の金額だったと思います。
    大阪万博の頃には50倍をこえていたような。
    今は2倍以下ですから,相対的に私立の授業料は安くなっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す