最終更新:

73
Comment

【5240624】娘との関係が修復不可能

投稿者: なす術なし   (ID:3Crw8/AJYP.) 投稿日時:2018年 12月 25日 11:57

家庭に問題が山積みです。もう精魂使い果たしましたが、特に娘に関しては将来的に心配で何とかならないものかと思っています。
元々旦那とは不仲。育児に非協力的な上、お互いの考えを理解できないため頼りにしないまま子供二人、高3の長男と高1の娘を育ててきました。恐らく私は過干渉。子供を支配したい訳ではありませんが、何かあれば子供達の希望を聞き、プラスに働くようにアドバイスしたり、求められれば手を出してしまいます。その結果、いいように使われてばかり。因みに私は専業主婦です。
長男は不備があった際など自己責任だと納得し、私を責めるような事はありません。ありがとう、ごめんもちゃんと伝えてくれます。未熟なところはたくさんありますが、いいところも悪いところも言動が正直なので信用できます。
しかし、娘は違います。本人納得の上のルールを決めても守らない。何度注意しても改善しない。学校でもルールを守らず態度が悪い。自分の立場をわきまえず勉強しないで学年ビリ。何度もこのままでは大学進学も希望通りにいかないし、社会に出られないと順序立てて話しても、今の今まで目立って改善されたことはありません。善悪の判断ができない状況なんで私は娘を信用できません。そんな娘は私に「私の気持ちが分からない毒親だ」と言い放ちます。正直私にしてみたら毒娘。
そんな娘ですが、友達は多いです。どんな距離感で付き合っているか分かりませんがたくさんの仲間とはしゃぐ姿が学校生活で見られます。それと好きな事に対しての集中力。良い部分ばかりを見て、伸ばしてあげたいのですが、所詮高校生。やらなければならない事をそっちのけで好きな事だけやらせる訳にはいきません。ルールを守るとかテストで赤点取らないとか、女の子としてのマナーとか最低限だけでもまともになって欲しいのですが。
私もいつも鬼になりたくないです。鬼になっても冷静に伝えても、全く響かず逆にキレてしまうのです。距離を置けば状況は変わりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【5241280】 投稿者: 同じ様  (ID:b4NFNTz9M.2) 投稿日時:2018年 12月 26日 03:09

    私も息子と娘
    2人の中受の様子も似ているし
    夫婦喧嘩が多いし
    娘の性質も似ているように思います。
    娘は来年から中学生ですが
    今はまだ思春期の反抗は見せているいませんが、これからかな、と思っています。
    そして、スレ主さんと私も似ているところがあるような
    私もどうしても正論から離れられません。
    理屈っぽいです。
    正論ばかりのひとの周りは窮屈だろうな、と思います。
    でも、正論はやめられない、こうあるべき、としか言えない。
    息子との関係は良好ですが、娘とは今後いろいろあるだろうと
    予測はしています。
    スレ主さんと私の違うところは
    私はフルタイムでずっと働いているので、手がかけられない分
    娘は息抜きできてるだろうということと
    私はスレ主さんよりいい加減だということ
    よくいろいろ失敗して娘から笑われています。
    スレ主さんは両親のこと、家のこと、ボランティアと
    非の打ち所がないような
    子どもに贈与にならないようにお金を準備していることもすごいです。
    そういうところが性格の違う娘さんからは窮屈なのかもしれません。
    だからといって、私もそうですが、今さら自分の性格も変わらない。
    もう諦めたらどうでしょう。
    だって、娘も含めて、人の性格なんて変えられません。
    やるべきことをやるように、とスレ主さんは言いますが
    それはスレ主さんが、やってほしいことをやってほしいのでしょう?
    大学に行きたいと言いながら勉強しないなんて
    スレ主さんからするととんでもないことなんでしょうが
    行きたいな、と思ってたけど行けなかった、とそれはそれで良いと思える人もいるんではないでしょうか。
    わが娘など、受験勉強に懲りて、もう二度と受験しなくていいところ
    と言って付属しか受験しないと決めてます。
    兄の真似して自分で言い出した中学受験なのに。

    スレ主さん、専門学校でもいい、と本気で思っていますか?
    口でいくら言っても、親の価値観は子どもは見抜いていると思います。
    わが娘は手先が器用で、物を作るのが好きなので
    もし、今後学校の勉強しなくなったら、本気で専門学校で手に職をつけたらいいと私は思っています。
    万事、塞翁が馬で、流れに抗うことはやめてみたら、楽になれないかな?

  2. 【5241343】 投稿者: 干渉しないで  (ID:mfmzTMl7Bds) 投稿日時:2018年 12月 26日 08:10

    理論的に行動するのがスレ主様の性質で、そこを変えることはできないでしょうが、賞罰と抱き合わせでお嬢さんに向き合っているように感じてしまいます。

    >ちゃんと授業についていけば減ることがないまま受け取れたのに。そういうこともちゃんと伝えていました。

    将来の為にお金の準備をしていたことは素晴らしいと思いますが、貴女がちゃんとしていれば無駄にお金を減らすことはなかったのよと言ったわけですよね。これはお嬢さんにしてみたら反発したくもなると思います。お母さんが勝手に用意したのに、恩着せがましく言わないで!だったら塾なんて行かない!と言いたくなるんじゃないかな。

    母親として子供を自立できるように育てたいという気持ちは誰しもが持っているものですが、親の思う通りに育たないことも多々あります。それでも子供の人生は子供のものなので、本人が幸せだと感じて生きていければ良いのではないでしょうか。
    成績がビリでも、大学進学がうまく行かなくても、それはお嬢さんが自分で受け止めていかなくてはいけないことで、今さら母親がガミガミ言っても高校生の心には響かないと思うのです。
    今はスレ主様が我慢して、何も言わずに見守る時期ではないでしょうか。本当に困った時に相談に乗る。高校生なら、それくらいの接し方で良いと思います。

  3. 【5241371】 投稿者: 合わせ鏡  (ID:VxciNdPPkXk) 投稿日時:2018年 12月 26日 08:43

    スレ主様

    我が家は大学生の息子と高2の娘です。
    娘は小学生の頃から私に反発します。同じようにだらしないです。
    それは彼女のキャパシティを越えた分量を抱えているから。
    適量なんてティーンエイジャーにはわからない。
    子供と大人のまだらな状態でもがいている。

    このような掲示板の言葉からは偏りがあるかもしれませんが、あなたは愛情を育むのが上手ではないと感じました。

    愛情はギブアンドテイクではない。
    実家の母親の入院で自分が大変なのに、娘が自分に迷惑かけたと。
    それとこれは関係ない。
    娘は小さな頃の恨みを仕返ししていると。
    いい大人が何を言っているのですか。

    何かを相手に尽くしたから愛情深いわけではない。
    そこにいるだけで、子供を夫を見守る。それが愛情。
    お互いに信頼がある。そこに初めて愛情を育むことができるのです。

    あなたは家族と信頼関係が結ばれていないと感じました。

  4. 【5241391】 投稿者: ブリキ  (ID:H8leT1xNgTU) 投稿日時:2018年 12月 26日 09:06

    >私は理論的、娘は感情的。

    スレ主さんはロボット、お嬢様は人間。

  5. 【5241393】 投稿者: 冷静に  (ID:iuwHDOzEmUE) 投稿日時:2018年 12月 26日 09:08

    私もスレ主様の発言には違和感を感じました。

    娘は私が大好きと言い切ってしまうあたり。

    娘と母は仲良くて当たり前の様な風潮ですが、母親の過干渉で娘が大人になってもその呪縛から逃れられず悩む人も多いらしい。

    育てた様に子供は育つです。お嬢様の気持ちや考え方をどうしても変えたいならまず自分が変わることです。

  6. 【5241421】 投稿者: 通りすがり  (ID:piiqJfUtyKo) 投稿日時:2018年 12月 26日 09:49

    スレ主さん
    厳しいことを色々言ってすみません。

    娘さんの気持ちわかってますか?

    スレ主さんは、ダメ娘、毒娘と言ってますが、

    娘さんも同じような評価を親にしているはずです。

    「もっともらしいことをしつこく言ってくるけど、夫婦関係も築けず子供に迷惑かけて、たいして何かできるわけでもない。そんな人が、言うことは信用できない。」

    娘さんからみたら、どうしようもないダメ親、毒親ですよ。
    娘さんは親の姿を厳しくみてます。流石に優しいから本当のことはいいません。
    (娘からみたらの話。娘の気持ちの予想です。)

    スレ主さんのこと、信用してないから、何言っても何やっても裏目にでます。

    指導的なことは言わない。
    本人の成績、進学、将来は本人に引き受けさせる。
    必要なら助けようか?ぐらいは言ってもいいけど、
    手や口だすのは、頼まれた時だけにする。
    最低限のご飯とお金の世話だけ黙ってやる。

  7. 【5241422】 投稿者: 意味伝わるかな?  (ID:0fMA489.eiY) 投稿日時:2018年 12月 26日 09:49

    ん? 父親と娘さんは会話が出来てるのかな?
    全部父親さんに任せてしまうとか。

    娘さんは主さんを困らせるために人生のエネルギーを使うなんて無駄にもほどがある。 主さんは謝罪だけして夫婦関係の解消含め自分の人生充実させた方がいいよ。母親が不幸な自己正当化のために娘さんの矯正(?)に一生懸命になればなるほど娘はそれを壊そうとするから、幸せになるために主さんが前向きに動けば良いと思う。「私こんなに頑張ってるのに」の主さんの姿勢が完全にベクトル違うと娘さんは思ってるんだと思いますよ。

  8. 【5241424】 投稿者: あまりにも  (ID:HuMz7HAB4Os) 投稿日時:2018年 12月 26日 09:57

    本当に皆様、何を書いてもよいと思っているのではありませんか?
    書きたいことを書きなぐるのが匿名掲示板とお考えですか?

    皆様そろってスレ主さんのお嬢様みたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す