最終更新:

73
Comment

【5240624】娘との関係が修復不可能

投稿者: なす術なし   (ID:3Crw8/AJYP.) 投稿日時:2018年 12月 25日 11:57

家庭に問題が山積みです。もう精魂使い果たしましたが、特に娘に関しては将来的に心配で何とかならないものかと思っています。
元々旦那とは不仲。育児に非協力的な上、お互いの考えを理解できないため頼りにしないまま子供二人、高3の長男と高1の娘を育ててきました。恐らく私は過干渉。子供を支配したい訳ではありませんが、何かあれば子供達の希望を聞き、プラスに働くようにアドバイスしたり、求められれば手を出してしまいます。その結果、いいように使われてばかり。因みに私は専業主婦です。
長男は不備があった際など自己責任だと納得し、私を責めるような事はありません。ありがとう、ごめんもちゃんと伝えてくれます。未熟なところはたくさんありますが、いいところも悪いところも言動が正直なので信用できます。
しかし、娘は違います。本人納得の上のルールを決めても守らない。何度注意しても改善しない。学校でもルールを守らず態度が悪い。自分の立場をわきまえず勉強しないで学年ビリ。何度もこのままでは大学進学も希望通りにいかないし、社会に出られないと順序立てて話しても、今の今まで目立って改善されたことはありません。善悪の判断ができない状況なんで私は娘を信用できません。そんな娘は私に「私の気持ちが分からない毒親だ」と言い放ちます。正直私にしてみたら毒娘。
そんな娘ですが、友達は多いです。どんな距離感で付き合っているか分かりませんがたくさんの仲間とはしゃぐ姿が学校生活で見られます。それと好きな事に対しての集中力。良い部分ばかりを見て、伸ばしてあげたいのですが、所詮高校生。やらなければならない事をそっちのけで好きな事だけやらせる訳にはいきません。ルールを守るとかテストで赤点取らないとか、女の子としてのマナーとか最低限だけでもまともになって欲しいのですが。
私もいつも鬼になりたくないです。鬼になっても冷静に伝えても、全く響かず逆にキレてしまうのです。距離を置けば状況は変わりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【5241441】 投稿者: 小鳥  (ID:X.t8F.vMCjE) 投稿日時:2018年 12月 26日 10:21

    娘さんとの関係はご主人との関係が修復不可能なのと同じです。

    みんなちがって、みんないい

    スレ主さんがご主人や娘さんを受け入れることが出来れば関係が変わっていくと思います。

  2. 【5241455】 投稿者: まりん  (ID:6mQrbnNkFFs) 投稿日時:2018年 12月 26日 10:34

    ダメ出しをついしてしまうかも知れませんが、今が一番最悪な状況なら、打破するためにも皆さんが言うように何も指示、指導をしない事を試してみてはいかがですか?

    会話も向こうからしてこない限りしない。会話なら、ラインで伝達か同意か励まししかしない。文章にすると冷静になれるのでガミガミならず良いのではないですか?

    もちろんスタートするときは腹を割って、あなたとの関係を良いものにしたいから、協力して欲しい旨を伝えます。
    口から出るものはすべてお嬢さんにとっては抑圧と捉えているのかもしれません。自分の事は自分に任せる事が正しい自己判断をさせる第一歩かと思います。
    そのうちお嬢さんがお母さんになったら、スレ主さんの気持ちがわかると思います。

  3. 【5241463】 投稿者: ヨンタ  (ID:UOHI9F3eRTY) 投稿日時:2018年 12月 26日 10:40

    >もう10年も自分をだまし、だまされ関係修復を試みたのですが無理なのです。夫婦仲が子供に影響することは百も承知です。離婚前提の夫婦なのです。近づくと必ず揉めるのです。お互いに拒否反応が出てしまうのです。夫婦仲の改善をアドバイスされても正直困ります。

    スレ主さんが言ってる事は、お嬢様が言ってる事そのものです。

    夫婦の修復は無理。そこをアドバイスされても困る。

    お嬢様も勉強は無理。そこをアドバイスされても困る。

  4. 【5241483】 投稿者: 栗きんとん  (ID:ajOYl9r7FSA) 投稿日時:2018年 12月 26日 10:48

    スレ主様の切実な悩み相談に対して、心ない書き込みが多いですね。
    悩んで悩んで、どうにか解決したいと願っている人に、どうしてこんな言葉を言えるのでしょう...。
    きっと、その人自身、問題を抱えて余裕がないのだと思います。スレ主様、気にしないで。

    私は今まで読ませていただいて、スレ主様が今までどれだけ努力をしてきたかがよく分かりました。きっと、スレ主様は頭脳明晰タイプ。仕事も早く気配りができる方なのですね。

    お嬢様がスレ主様のことを大好きなのに反抗対象としている気持ちもよく分かります。きっと、お嬢様の中でスレ主様の存在が大きいのです。スレ主様が思っている以上に。だから、そこまで傷つけたと思わなかった一件で、トラウマになってしまった。お嬢様にとってスレ主様は偉大で、自分が越えられない壁なのかも。だから、余計にムカつく。

    お嬢様のすることなすこと、目をつぶりましょう。スレ主様にとって、この先起こり得ることに手を打たずに我慢することは、辛いことかもしれません。それでも、我慢してみましょう。学校からの呼び出し、停学、原級留置、高校中退...。腹をくくりましょう。

    もっと先の未来を見るのです。
    お嬢様があなたという存在を乗り越えて、自立した一人の人間へと成長するために。

    ただ、お嬢様に愛想が尽きて、放任するのではありません。お嬢様にそう受け取られてしまったら、もう修復不可能です。今まで、私のやり方を押し付けてきてごめんなさい。あなたの将来は、あなたが決めるもの。これからは自分で善悪を考え行動してね。...と、理解してもらうことが必要です。

    スレ主様、あなたは悪くありません。自分を追い詰めないでくださいね。

  5. 【5241487】 投稿者: 一人娘のママ  (ID:GcX06eO4Lyc) 投稿日時:2018年 12月 26日 10:50

    高1の娘さん、友達が多い社交的なお嬢さんなのですね。きっとクラスで孤立しがちな子にも気兼ねなく声を掛ける、明るく素敵な女の子なんでしょう。
    でも、学校はお勉強や社会性を学ぶ所だから、仰る通り、我が子の学習意欲が無くだらし無い様子を見ると辛いですよね。
    でも、私から見たら本当に素敵なお嬢さんですし、性格が正反対なお嬢さんを育てているスレ主さんは凄い努力をされているなぁと思います。
    娘さんが大人になった時に、生き生きと青春を謳歌したおバカなjk時代を懐かしみ、時には母ちゃんに迷惑かけたなって心の片隅で思ってくれたらいいですね。

  6. 【5241532】 投稿者: 今すぐじゃなくて。  (ID:A4Ol7TXz1rc) 投稿日時:2018年 12月 26日 11:51

    受験が終わってから、息子さんから娘さんの気持ちと
    スレ主さんの思いを伝えてもらってはダメですか?
    兄妹だと案外同じ親を持つ目線で本音が出てくるん
    じゃないでしょうか。

    多分、スレ主さんは一生懸命に娘さんの事を心配
    して、考えなくていい未来の事まで考え過ぎて
    しまわれて、それら全てを自分のせいだと責めて
    おられるように思います。

    娘さんもお母さんの事が好き、でも嫌い…と揺れてて
    思春期、反抗期の今、自分自身の気持ちをきちんと
    整理する事ができないのでは?

    時間が解決してくれる気もしますが。
    娘さんには、お友達もたくさんおられるようですから
    しばらく見守ってあげてもいいと思います。
    お友達がそろそろ勉強しなきゃモードになれば
    娘さんから、スレ主さんに進路を相談してくる事も
    あるんじゃないでしょうか。

    一言だけ、あまりうるさく言わないようにするけど
    何が困った時には相談してね…と言ってあげれば
    スレ主さんの娘さんですから、理解してくれるんじゃ
    ないかと思います。

    スレ主さんは、ボランティアや仕事で頑張る姿を
    背中で見せている、それはそれで百の言葉より
    意味があるのではないでしょうか。

    悪態をつけるのも、ケンカできるのも、きちんと
    した親子関係を築いておられる証だと思います。
    あまり思い詰めないでくださいね。

  7. 【5241544】 投稿者: お母さん、自分のための人生を歩んでと  (ID:0fMA489.eiY) 投稿日時:2018年 12月 26日 12:06

    スレ主さん、自分の人生を生きるのです。
    スレ主さんが一番向き合うのは自分の人生。ご主人との関係含めて。
    ご主人との関係が破綻しているから目を背けるために娘さんに一生懸命になるんです。娘さんは気づいています。

    自分のために前向きに人生を歩んで欲しい。そのために娘さんは全力で反抗しているんです。娘さんの存在を夫や自分の人生から逃れるための道具にしないでほしいと娘さんは気づかせようとしてるんですよ。

  8. 【5241620】 投稿者: leave her alone  (ID:CmJxwu958KI) 投稿日時:2018年 12月 26日 13:19

    スレ主さんと娘さんとの関係を読ませていただいて、私自身と母親との関係を
    思い出しました。ただスレ主さんの場合は飽くまでも娘さんの事を考えて、
    という前提なので私の母とはかなり違いますが。

    私の場合は、家で本を読んだり絵を描いたり手芸をするのが好きなインドア派
    だったのですが、一方で外では非社交的、友人も少ない子供でした。数少ない
    親友はいたのですが。恐らく母親に対しても距離感を持っていたのかもしれま
    せん。そういえば、母親には子供らしくない子供だ、可愛げが無い、とも
    言われていましたね。そんな私が気に入らず、事あるごとに非難。社交的で
    可愛げのある妹と比べていたのだと思います。当然母親に対して従順でいら
    れる筈もなく、年中反抗的な言葉をぶつけていました。母親は母親で反抗する
    娘が相当憎らしかったようで「本当に小憎らしい子だ!」というのが口癖でした。

    一応中学までは外では普通に生活していましたが、高校に入ってから荒れました。
    非行に走ったわけではなく、登校拒否です。高校は卒業して大学には行きたかった
    ので、出席日数が足りるように計算しながらですが。何しろインドア派なので
    家でやる事には事欠かず、たまに映画館に行ったり、そんな生活でした。
    もちろん母親は怒り狂ったり泣いたり、大変でした。嫌いな母親を困らせて
    やろうと考える私も幼な過ぎましたが、母親も未熟だったのだと思います。
    そして根本的な問題は、やはり親子の相性だったと思うのです。
    こんな状況になったら、親は子供の事を放っておくしかないのです。
    子供の立場から言うと、もがき苦しみながらも一方で将来のことは考えている
    のです。親が干渉すればするほど、火に油を注ぐようなものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す