最終更新:

73
Comment

【5240624】娘との関係が修復不可能

投稿者: なす術なし   (ID:3Crw8/AJYP.) 投稿日時:2018年 12月 25日 11:57

家庭に問題が山積みです。もう精魂使い果たしましたが、特に娘に関しては将来的に心配で何とかならないものかと思っています。
元々旦那とは不仲。育児に非協力的な上、お互いの考えを理解できないため頼りにしないまま子供二人、高3の長男と高1の娘を育ててきました。恐らく私は過干渉。子供を支配したい訳ではありませんが、何かあれば子供達の希望を聞き、プラスに働くようにアドバイスしたり、求められれば手を出してしまいます。その結果、いいように使われてばかり。因みに私は専業主婦です。
長男は不備があった際など自己責任だと納得し、私を責めるような事はありません。ありがとう、ごめんもちゃんと伝えてくれます。未熟なところはたくさんありますが、いいところも悪いところも言動が正直なので信用できます。
しかし、娘は違います。本人納得の上のルールを決めても守らない。何度注意しても改善しない。学校でもルールを守らず態度が悪い。自分の立場をわきまえず勉強しないで学年ビリ。何度もこのままでは大学進学も希望通りにいかないし、社会に出られないと順序立てて話しても、今の今まで目立って改善されたことはありません。善悪の判断ができない状況なんで私は娘を信用できません。そんな娘は私に「私の気持ちが分からない毒親だ」と言い放ちます。正直私にしてみたら毒娘。
そんな娘ですが、友達は多いです。どんな距離感で付き合っているか分かりませんがたくさんの仲間とはしゃぐ姿が学校生活で見られます。それと好きな事に対しての集中力。良い部分ばかりを見て、伸ばしてあげたいのですが、所詮高校生。やらなければならない事をそっちのけで好きな事だけやらせる訳にはいきません。ルールを守るとかテストで赤点取らないとか、女の子としてのマナーとか最低限だけでもまともになって欲しいのですが。
私もいつも鬼になりたくないです。鬼になっても冷静に伝えても、全く響かず逆にキレてしまうのです。距離を置けば状況は変わりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5241623】 投稿者: 袋小路に入った時の読書  (ID:jMKGAflmR/U) 投稿日時:2018年 12月 26日 13:19

    7つの習慣という本をお勧めします。
    原作はとても分厚い本なので、漫画版も出ていますので図書館で借りてみてください。
    私自身、今流行りの自己啓発本じゃないかとはじめはタカをくくってましたが、漫画を読んで琴線に触れるとことがあり、原作を買いました。

    書評もたくさん書かれていますのでぜひ!

    言いたかったことはスレ主様だけじゃない!ということです。こんなところで上からのアドバイスを読んで落ち込むくらいなら本を読んだほうが時間の有効活用になります。

  2. 【5241743】 投稿者: スレ主です  (ID:JtNE2IL/oQM) 投稿日時:2018年 12月 26日 15:29

    皆様ありがとうございます。
    ご意見の中には私を気遣ってくださる言葉も頂き恐縮しています。ここで書いていることが全てではないので私も”そこは誤解”とスルーしている部分もあります。私には実際に相談に乗ってくれている友達もいます。ですが、さすがに友達を頭から否定する意見なんて言えませんよね。なのでこちらで掲示板を立てたのです。何を意見されても構いません。全てに目を通し、考えています。

    その中で、皆様は私が勉強を最優先に考えていると思っていらっしゃるようで、そこは違います。娘は大学のある学校に通っています。受験勉強は中学受験の際で親子で懲りてます。希望する学部には進学できずとも成績下位でも遅刻欠席が範囲内で推薦条件を満たせば大学には上がれます。ですが今のままでは希望の学部には進めないのは明らかです。嫌いなことはまるで駄目ですが、好きなことに対する集中力が高いことが娘の良い部分であるため、「希望の学部にいけなかったらせっかくの大学生活がつらくなるのでは?いやな気持でフラフラしてしまうくらいなら専門学校に行く道もある。好きなこと学べる毎日の方が楽しいはず」とアドバイスするほどです。でも娘は今の友人関係を断つのが嫌、社会に出るまで4年の猶予がほしいと話していました。ならば授業をちゃんと理解し、定期試験で結果をだし、遅刻せず、学校のルールを守らなければならないということになるわけです。受験用の塾に通って、模試受けて、などということは初めから選択肢にはないのです。そのような環境下におりますので学友も勉強に対してはのんびり。やる子とやらない子の差は顕著です。
    女の子です。好きな道を選んで自由にやりたいことをすればいいと思っています。毎日楽しく笑顔でいることが一番幸せなのですから。仕事だってなんでもいい。大学出て企業のOLになって!などいう希望などありません。
    玄関で靴をちゃんと揃えて上がってくるとか友達づきあいがうまいとか、必要な事からは逃げ出さないとか、良い部分は沢山あります。その点はちゃんと褒めています。すべてがダメではないのです。ですが、出したら出しっぱなし。脱いだら脱ぎっぱなし。食べたら食べっぱなし。起きたら一日中ソファでスマホ。イヤフォン大音量のため2,3回話しかけてやっと反応。洗濯物は恥じらいもなく脱いだままの状態でかごに丸投げ。
    私への反抗でそれらをしないのはちょっと違うのではないかと思うのです。本人のためにも改めた方がいいのでは、と思います。イヤフォン大音量は私の小言を避けるため。娘の言い分はわかりますが、イヤフォン大音量など難聴の原因になります。ちゃんとそんなことも話し済みです。上記のようなことだけでも改善されたら毎日がみがみ言いません。今のうちから当たり前にできたらその後の人生楽なのにと思って注意していますが、結局家にいる私が娘のだらしない部分のフォローをするわけです。娘だけだったら散らかしっぱなしにでもできますが、他にも家族がいますから放置するわけにもいかないのです。
    このような状況ではありますが、娘が机を整頓したあと一番目立つところに中学受験の際に私が作ったピンクのかわいいお守りが置いてありました。表に四葉のクローバーの刺繍、中には私からのメッセージが入っています。「娘が〇〇と〇〇に合格できますように。今まで辛いことたくさんありましたが、今日まで逃げ出さずに何とか頑張ってきました。どうかこの努力が最高の形で報われますように。第一志望絶対合格できる!そして最高の環境と仲間を自分の力で勝ち取れる!落ち着いて力を出し切れ!」と。他にも予習シリーズのことわざ部分を縮小コピーして作った小冊子、今でも捨てずに本棚に立てかけられています。私たちはこのような母娘なのです。穏やかに過ごせる時間が少なくてもお互いへの気持ちは確かなものだと私は思っています。娘の想いに気づかないほど薄情ではありません。娘だって同じかと。
    娘にとって私が大きすぎる。どなた様かがご意見されていましたが、おっしゃる通りです。娘にできないこと、できたらいいなと思うことを私が全部簡単にやってしまうのです。単純に大人だからではありません。私は子供のころからそうでした。優秀ではなかったですが、裁縫、料理、工作、習字、ピアノ、歌、なんでも器用にこなしていましたし、家族も含め人をもてなすことが大好きな子でした。母親になってからは壊れたおもちゃは分解して直し、ボールが木に引っ掛かれば木登りして取ってあげる。旦那は子供たちと遊ぶような人ではないのでそんなことまで?ということもすべてやってきました。子供の友達が遊びに来れば、歓迎します。先日は娘が10人友達を呼んで楽しそうに過ごしていました。クリスマスパーティーと聞いていたのでかわいく部屋を飾ったり、娘もビックリするほどのサプライズをしてあげました。いつも娘と仲良くしてくれてありがとうという思いからで娘同様娘の友達にも楽しんでもらいたいと、ただそれだけです。
    私は早くに結婚し、早々に出産をしましたので同級生のお母さんの中ではかなり若い方です。洋服のセンスも化粧もスキンケアも娘は私からのアドバイスを期待し、最後には私を頼ってきます。どんな場面でも正論を言ってしまうので途中で衝突して最悪の状態になったりしますが、頼られれば喜んで付き合います。普段の会話は私からはあまり求めてないかもしれません。ですが、女友達との付き合いがうまい娘に意見を求めることもありますし、娘が私に何か話したいことがあると私がお風呂に入っている時に後から入ってきて話し出します。はねのけたりしないです。娘には「私のことなんて働き出したら、すぐに追い越せる。ママは社会経験少ないし、友達も多い方じゃないし。ママを意識することは大したことじゃなかったって気づくはずだよ。今はまだ無理かもしれないけど、パパのいいところ受け継いで感情豊かな天才肌だし、友達にも恵まれてる。今のうちに自分で考えて行動できるようになれれば、私もあなたを信用して任せられる」と話しました。

    基本的な考え方は娘と私では違うと思います。相性も良くないかもしれません。そういう意味では、皆様がおっしゃるように距離を保つことが懸命だとわかります。この書き込みをしてから、娘と話しました。「いつも嫌いじゃないけど、怒っている時は嫌い。干渉されるのは嫌だけど、注意もされず、放置されるのはさびしい。」完全に思春期の様。
    そばで見ている長男はいたって冷静です。何かあると「今回は何?」という感じです。テスト前日にも勉強しないとか、授業中に携帯とか、お小遣いの使い方とかさすがにそれはヤバイと話をしてくれたりします。でも話が通じないので早々に諦め、一方で私の甘さを指摘します。至極真っ当な意見です。

    合わせ鏡様
    まだこちらを覗いてくれていますでしょうか。現在高2のお嬢様。小学生のころから反発していて、だらしないということ。ご苦労も多かったと存じます。キャパシティを超えているから仕方ないようなお話でしたが、そのお嬢様にはどのように接してこられたのか具体的にお聞かせいただきたいです。娘に関しても学校の課題、生活環境が常に娘のキャパを超えているのかもしれません。

  3. 【5241761】 投稿者: スレ主です  (ID:JtNE2IL/oQM) 投稿日時:2018年 12月 26日 15:46

    袋小路に入った時の読書様

    さっそくネットで調べてみました。いくつかシリーズで出ているのですね。私はこの類の書籍は好きな方です。読んでみます。
    ご紹介いただきありがとうございます。

  4. 【5241778】 投稿者: 横着者の理系オバサン  (ID:mIvNw2K/ax6) 投稿日時:2018年 12月 26日 16:01

    ・・・玄関で靴・・・に丸投げ。

    この部分は大丈夫ですよ。私もそんな感じでした。学校にランドセル、学生カバンを忘れて手ぶらで行くこともよくあったし…自慢できることではないですが。
    今はきっちりしすぎといわれます。
    主人にはポワロに似ている、と言われたことも…
    主人や子供にだらしないところは見せられない、そして個人情報を扱う仕事についてしまったのでミスができない、などから物事をきっちりするようになりました。

    それにしても理屈っぽいのは世間ではダメなんですね。
    我が家ではみんな理屈が通っていれば文句無しだし、喧嘩も反抗期も滅多になく穏やかなので、びっくりしてます。
    勿論子供が従順だったわけでもなく、その時は親が納得するように説明をさせ、少々子供じみた理屈でもOK、むしろ感情的な部分が表に出すぎると逆に軽蔑されるんじゃないか…やったことがないので分かりませんがそんな感じです

    娘さんを1日1回笑わせてあげればいいのでは?
    難しいことはできないですよね。

  5. 【5241781】 投稿者: それほど深刻ではないのなら  (ID:0fMA489.eiY) 投稿日時:2018年 12月 26日 16:04

    だとすると、タイトルのような「修復不可能」ではないですよね。
    自分が思うような行動をしてくれないだけであって。

    修復不可能な毒親母娘の場合ではないなら何とかなるんじゃないですか?

  6. 【5241798】 投稿者: 無問題  (ID:gkqYtcXw2XE) 投稿日時:2018年 12月 26日 16:22

    都会によくいるクールな母娘という印象で、
    修復不可能というほど問題が根深いとも思えません。
    周りから見れば魅力的なお嬢さんなのではないですか。そこがまたご心配なのかもしれませんが。
    男遊びしないだけ良いと思います。

  7. 【5241814】 投稿者: そうそう  (ID:bvhiJtvCSP2) 投稿日時:2018年 12月 26日 16:35

    修復不可能には当たりません。
    思春期の子供はそんなものですよ。
    お兄さんがあまり反抗期なく、来てしまったのでは?
    お嬢さんのへの期待値が高すぎると思いますよ。
    うちは兄の反抗期が酷かったので、娘の散らかしっぱなし、やりっぱなしぐらい、仕方がないなあと私が片づけて終わり。
    家ではだらしなくても、よそに行けば、きっとスレ主様と同じようにやりますし、一人暮らしになったらやります。
    今は、スレ主様が「私が思うようにやって欲しい」と望む時期ではないとおもいますよ。

  8. 【5241832】 投稿者: まりん  (ID:6mQrbnNkFFs) 投稿日時:2018年 12月 26日 16:55

    なんだ、てっきり修羅場のような状況かと思っていました。
    単に生活態度が悪いだけですか…

    それは娘さんが大人になればお母さまを見習ったようなきちんとした人になります。
    今はまだ精神的にコドモなんですよ。

    私がそうでした…でも親は小言は言うけど改善までは求められませんでした。独り暮らししてやっと改善しましたよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す