最終更新:

37
Comment

【1669157】義理の両親の介護

投稿者: ふきのとう   (ID:qg1S4.xbXg.) 投稿日時:2010年 03月 23日 11:51

義母は脳出血の後遺症で、半身麻痺と認知症を患っております。
現在は義父が、仕事をしながら介護をしております。
しかし、この度 義父に慢性の進行性の病気が見つかりました。
まだ、症状は軽いので、しばらくは義父が義母の介護を続けますが
いつ何時、義父が倒れないとも限りません。

縁起の悪い話で義理の両親には申し訳ないのですが
義父が倒れ、義理の両親の介護が必要となった場合、
共働きの私たち夫婦はどのように子育てと仕事とと介護を乗り切って行けばよいか不安です。

子供は、いずれ中学受験(予定)、乳児もいます。
義理の両親は我が家から車で1時間半の所に住んでいます。
基本的に私の仕事を減らすことは、難しい状況です。

部分的にでも似たような状況の方のお話を伺えたのなら。
と、思っております。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1671902】 投稿者: 特別養護  (ID:oPorp5FN7Hg) 投稿日時:2010年 03月 25日 16:40

    すみません
    ちょっと見づらいと思いますが

    〔親族間の互助の義務〕
    第七百三十条 直系血族及び同居の親族は、互に扶け合わなければならない。

    第八百七十七条   【 扶養義務者 】
    第一項 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。
    第二項 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等
    内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
    第三項 前項の規定による審判があつた後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所
    は、その審判を取り消すことができる。
     
    第八百七十八条   【 扶養の順位 】
    扶養をする義務のある者が数人ある場合において、扶養をすべき者の順序につい
    て、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁
    判所が、これを定める。扶養を受ける権利のある者が数人ある場合において、扶養義
    務者の資力がその全員を扶養するに足りないとき、扶養を受けるべき者の順序につい
    ても、同様である。
     
    第八百七十九条   【 扶養の程度又は方法 】
    扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をするこ
    とができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮
    して、家庭裁判所が、これを定める。
     
    第八百八十条   【 扶養関係の変更又は取消 】
    扶養をすべき者若しくは扶養を受けるべき者の順序又は扶養の程度若しくは方法に
    ついて協議又は審判があつた後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その協議
    又は審判の変更の取消をすることができる。
     
    第八百八十一条   【 扶養請求権の処分禁止 】
    扶養を受ける権利は、これを処分することができない。
     


    私はふきのとうさんに直接扶養の義務があるとは思いません
    そう理解していました
    あくまで直系血族ではないかと・・・
    ただ同居してしまうと義務は発生します
    しかも同居すると使えるサービスも使えなくなったり、住んでいる場所が近くなるとそれもまた然りですので、この辺りはよくお調べになった方が良いと思います

  2. 【1671985】 投稿者: 介護者  (ID:NKSdOtT7RzY) 投稿日時:2010年 03月 25日 18:06

    しかし、法的義務の前に・・・・
    旦那様の親であれば面倒みるのは、どんな形であってもあたり前の事ではないでしょうか?
    家族なのですから・・・。

    でも一人で抱える事もありません。

    介護度はいくつでしょうか?
    施設のデイサービス・ショートステイなどの利用で義父さんも体休まる日も出来て良いのでは?

  3. 【1672049】 投稿者: 今から怯えてます  (ID:QNBA9QGjZwM) 投稿日時:2010年 03月 25日 19:13

    認知症が進んだ場合、一人暮らしは難しくなります。
    良い施設は、満床。
    かと言って、仕事を辞めて住まいを移し同居に踏み切るまでの覚悟ができません。
    寝たきりの人の介護ならば看護の大変さの想像はつきますが、認知症では特に感情面でのことが不安でたまりません。
    同居されている方々を心から尊敬します。

  4. 【1672055】 投稿者: 特別養護  (ID:oPorp5FN7Hg) 投稿日時:2010年 03月 25日 19:19

    ヨコになってすみません
    >旦那様の親であれば面倒みるのは、どんな形であってもあたり前の事ではないでしょうか?


    いやあ
    世の中そうでもありません
    私の叔母(母の兄の嫁)は私が10歳の頃から姿を見ません(笑)
    主様のように悩んでいる感じでもありません
    自分は海外旅行三昧なのに、祖父母のお通夜にもお葬式にも来ませんでした
    呆れるけど、それもありかも・・・と最近思うのです

  5. 【1672093】 投稿者: ふきのとう  (ID:qg1S4.xbXg.) 投稿日時:2010年 03月 25日 19:59

    要介護度は2くらいです。
    日常会話ができますが、嫁にひたすら嫌み言う認知症です(涙)

    >私が口出しをするのを極端に嫌います。
    >そのくせ、何も言わないと、
    >「おまえらは、自分のことばかりだ。」とか
    >「縁を切るということなんだね。」とか極端な解釈をします

    これは、介護以前の性格です。
    私ども夫婦は、昔から義父に気を遣い、電話などで孫の声を聞かせたりしていますが、4日以上電話をしなかったり、
    子供の行事で忙しいと言うと
    「縁を切るということだね。」
    と、すねられることが多いので、困っています。
    本当は、要介護度は?さんのように
    時々顔を出し
    「無理しないで。何かできることない?買い物しておこうか。」
    と言えればいいのですが、顔を出すとなると、
    義父は仕事を休んで「お出迎え」するので、顔も出しづらい…
    あくまで、義父のペースで介護疲れを癒さなくてはならず
    悩ましいです。

    感情をどうコントロールするか。。。

    法律についてはお世話になることはないでしょうが、
    知識として知っておくのはいいことなので、有り難いです。
     
    主人の兄弟の中で我が家が一番忙しいのですが、
    金銭面では一番余裕があり、近くに住んでいます。
    主介護者になりそうですね。

    こういうところから、兄弟間のひずみが生まれるのでしょうね。

  6. 【1672099】 投稿者: 早め!早め!  (ID:NKSdOtT7RzY) 投稿日時:2010年 03月 25日 20:04


    将来、在宅介護が不可能なご家庭は、親の体調不調が心配される時期を見計らって早め・早めに特別養護老人ホームの申し込みだけはされた方が良い時代かと思います。
    入所の順番の連絡がきてもお断りすることはいくらでもきるのですから。

    私の父は、70才で仕事を引退。
    物忘れから始まり、まさかのアルツハイマーでした。
    進行は早かったです。

    病弱の母は、自宅での介護に疲れ果てて
    しまいました。

    特別養護老人ホームへの入所待ち中は、グループホームでお世話になっていました。(月25万位の費用がかかりました。面倒は良くみて頂きましたが、長期間の利用は厳しいものです。母の生活費もありましたので。)

    主人も私もいつかは年老いる時がきます。子供達には迷惑かけない様に貯蓄はしっかりしておかねばと思ってます。

  7. 【1672153】 投稿者: さくら  (ID:NKSdOtT7RzY) 投稿日時:2010年 03月 25日 20:44

    義母さん、義父さんの話しを聞くと、ふきのとうさんお気の毒ですね。
    感謝の気持ち、言葉があれば、嫁としての接し方とか気持ちも違ってきますが、そうではないみたいですね。

    冷たいかもしれませんが、少し距離置いてほっておきなさい。
    あまり親身になる義両親ではなさそうですね。
    泣きついてきたら手を差し延べてあげればいいと思います。
    お子さんもいるのたから、ご自身の生活を第一に考えて!

  8. 【1672171】 投稿者: 今から怯えてます  (ID:QNBA9QGjZwM) 投稿日時:2010年 03月 25日 21:00

    痴呆って、ふきのとうさんのお話の通りだと思います。
    さくらさんのおっしゃっているような次元のことではないのかも知れませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す