最終更新:

80
Comment

【2791447】メインステージ

投稿者: 迷いママ   (ID:xqDresuhJZ6) 投稿日時:2012年 12月 14日 16:00

進学館へ入塾を検討しております。
小4生です。
現在某大手(自由がききますが、ほったらかしです)で中の上あたりをうろうろしています。

過去のスレでも大手塾にはない手厚さがあると書かれていて、転塾を検討しています。

合格実績もよいとのことですが、やはり難関校に合格するのはステージEのお子さんなのでしょうか?
メインステージからでも、引き上げて頂けるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「進学館に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【6200501】 投稿者: ララ  (ID:l4M0dWMPm2c) 投稿日時:2021年 02月 07日 22:10

    同じく、通塾することになりました新4年生です。
    私もクラス替え等のこと気になっておりました。
    校舎によっても違うかもしれませんが、ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  2. 【6203997】 投稿者: 終了組  (ID:UVTKojxcyDA) 投稿日時:2021年 02月 09日 13:32

    クラス替えは、2カ月に一回程度、原則オープン模試、とくに算数の成績が参照されると聞いています(算数の授業レベルが、クラスによって違うことがあるためだと思います)。

    クラス内の順位はよくわかりません。知る必要もありませんでした。ただしステージEは、専用のテストでE所属者のなかでの順位がはっきり出ていたようです。

  3. 【6205117】 投稿者: 新米母  (ID:vHSAwYLHiRQ) 投稿日時:2021年 02月 09日 23:25

    返信ありがとうございます。
    今日から授業で楽しかったと帰ってきました。
    他塾とは違い、クラスは完全な成績順ではないと耳にしたことがありました。確かに算数の授業レベルがクラスで違ってきますよね。クラス内順位から上のクラスに近いとか下のクラスに近いとかを把握するのかと思っていたのですが、必要なかったとお伺いできて少し肩の力が抜けました。始まったばかりでそわそわしてしまってましたが、落ち着いて子どものサポートをしていきたいと思います。

  4. 【6205412】 投稿者: 現5年生親  (ID:wKaQvB2i0G.) 投稿日時:2021年 02月 10日 08:05

    初授業、お疲れ様でした。
    朗らかムードの塾なので、通いやすいですよね。

    大規模校舎、現5年生のこどもの親です。
    クラス替えはそう頻繁にはなかったようです。
    『模試2回で判断』ですが実施が隔月ですので、実際のクラス替えは年に数回程度でした。
    「各学期の終わりや講習の終わりに、本人の今の能力にあっているクラスに移る」と言った感じです。
    張り出しなどもなく、なんとなく誰かが移動している...です。
    そして、クラスでの席はクラス内順位を反映しているのではなく、平等に動かしたり騒がしい子同士を離したりと、まるで小学校の席替えのように適宜変えているようでした。

    各教科の小テストは簡素なものですが、満点維持を求められます。
    それと、ステージEは公表されているテキストとは全く違うプリント教材にさらに追加プリントが追加されたりします(他塾の上位クラスに引けを取らない難易度です)。
    その場で配られるので予習ができず、結果授業に集中しているようです。
    Eの総合回テストは、模試と同様に順位が本人に伝えられます。

    1週間の勉強のペース作りと丸つけが、親の一番の仕事でした。
    がんばってください!

  5. 【6207425】 投稿者: 新米母  (ID:vHSAwYLHiRQ) 投稿日時:2021年 02月 11日 00:37

    返信ありがとうございます。
    うちも大規模校舎に通っています。
    なんとなく誰かが移動している…その程度なのですね!
    宿題のペースも掴めず、親子でしばらくは苦戦しそうです。
    サポートも利用したいと思いつつ、体力とも相談で、こちらも苦戦しそうです。
    小テストも満点維持を求められるとのこと、ドキドキです。
    予習する余裕がまだないので、早くリズムを掴みたいと思います。
    塾のことがまだ全然わからず、あたふたしておりました。
    ご丁寧な返信、ありがとうございました。

  6. 【6222486】 投稿者: クラス  (ID:iqyqjbrZdHw) 投稿日時:2021年 02月 19日 15:47

    4年までは実力別のクラスですが、5年生になると志望校も加味されます。大学附属希望なら上のクラスの実力があってもあえて下のクラスに在籍することもあります。先生からも志望校が大学附属で確定ならオーバースペックになるから下のクラスで完璧に仕上げましょうと提案されます。もちろん不確定なら上のクラスのままです。

  7. 【6227709】 投稿者: 新米母  (ID:dhr2heyIVdc) 投稿日時:2021年 02月 22日 22:28

    5年生からは志望校も加味されるのですね。
    なるほど、志望校が決まっていればオーバーワークせずに弱点などじっくり取り組む方が良さそうです!
    大学附属も進学校もそれぞれに良さがあり決めかねております。4年生のうちに子どもと色々な学校を見学したいと思っているのですが、このコロナ禍でどうなるかなと気を揉んでおります。
    ペース作りもまだまだなので、落ち着いて一歩一歩進めていきたいと思います。
    貴重な情報ありがとうございました。

  8. 【6227781】 投稿者: ただ  (ID:Xd9SiqNA4SE) 投稿日時:2021年 02月 22日 23:00

    後伸びするお子様だった場合(五年まで習い事やスポーツをしていたとか、全くやる気がなかったとか)、志望校を決め、クラスが決まってしまうと、成績が伸びても、難しい問題は必要ない、と取り組ませてもらえません。
    そこが浜辺りと違う気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す