最終更新:

244
Comment

【3558264】子どもの地あたまと環境

投稿者: ピノ   (ID:tGmolu7cgos) 投稿日時:2014年 10月 22日 22:59

小さい頃から子ども同士仲が良い母子がいます。
この時期にどうしても意識してしまう苦しみから投稿しました。
友人の家庭は母子家庭で、仕事をして生計を支える友人の助けになりたくて子どもを預かり、時に旅行にも連れていくような付き合いをしてきました。
大学受験を前にどうやら友人の子どもが東大合格圏内にいることがわかり動揺を隠しきれません。
決して恵まれた環境とはいえない家庭で、ことある度にアドバイスに乗り、金銭的な負担もなるべく感じさせないような付き合いをしてきたつもりです。
大学にやる余裕はないから、と友人は言っていましたが子どもが進学を希望しているとのことで、周りの話からどうやら東大を目指していると聞きました。
恥ずかしながら我が子は到底そこには及びません。
私は環境が子どもを育てると信じ、それはそれは子ども達のために徹してきました。夫は友人の子どもは地あたまがいいんだと言いますが、子どもの地あたまは環境をも覆すほど違うものなのでしょうか?
母親である友人は精神のバランスを崩すほどアルコールや薬に頼り、それもまた心配の種ではありますが、子どもの為に全てをかけてきた自分の人生はなんだったのだろうと私もまた考えて眠れなくなるばかりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 12 / 31

  1. 【3560550】 投稿者: オール3  (ID:0.Th0TKMtaU) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:33

    脳科学者の池谷裕二さんは小学校の通知表、オール3ですよね。
    まあ、画像を見ると、一学期も二学期も三学期もオール3ってある意味難しい気がしますけど。

    スレ主さん、岡田尊司さんの『母という病』という本をご存知ですか?
    ジョンレノンも岡本太郎も天才ですが、天才であるという事実があっても、求めても得られない母親からの安らぎには変えられないんですよ。
    皆さまが何度も書き込んでいらっしゃることですが。

    せっかくだから、から揚げを極めて、お料理のお仕事をなさってみたらどうですか?
    そろそろ母と子、子の友人とその母親という世界から離れる時かもしれません。
    スレ主さんを必要としている人は家庭以外にもいそうですよ。

  2. 【3560553】 投稿者: プロ教師から  (ID:rrUg9iw9duQ) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:36

    >【3560484】 投稿者: ごめんなさい(ID:HpA9oEo4fEo)投稿日時:14年 10月 24日 22:27 管理>者通知をする
    >でも、幼稚園入園前、そこらへん多くのお母様お父様方は、
    >「うちのこ天才!!」と判断してますよね?

    冷静な目で判断できる親でないとダメかも?たとえば、親は産まれてきたわが子が一番かわいく見えるらしい。私は、検診にくるこどもを見比べて、誰が一番目鼻立ちがしっかりして、見目麗しいか?を判断して、順位つけられるくらい冷静派!?でした。


    ちなみに、わが子のひとりが「ちょっと違うな」「なんかよくできるな」と思っていたけれど、地頭いいとはまったく思っていませんでした。地頭という流行り言葉?もなかったですし、ただただ、いろいろなものに、熱中したり、のめりこむことのできる面白い子だなと思っていました。


    >見る人は、どこをみるのだろう?
    >具体的にどういう事でしょうか?

    ・1歳にして、周りのものへの好奇心がとても強く、文字数字への関心もはやくから強く、ひとりでに学んでしまう。
    ・自分から積極的にまわりのものに働きかけて、発見したり工夫して遊び始める力が強い。
    ・1,2歳にして、ひとつのことに集中して持続的に遊べる。
    ・何かを教えなくても、自ら知りたい、学ぼうとする力にあふれている。

    音楽、絵などの天才は、また幼少時の様子が違うのでしょうね。

    自分の子が天才!と思えるような親は、何かを教えて、すぐに学んだり知ることができていることを、すごいすごい!と言ってるだけでしょうね。


    でもね、地頭いいからって、他の方が言われているように、それで皆、大成するわけではないし、幸せな一生を過ごすわけでもないです。

    地頭良くても、普通でも、世界にひとりだけのわが子。わが子がわが子なりに幸せな生活を送るためには、どう育ててあげようかな?って考えるのがいいと思いますね。

    うちの、もうひとりの地頭標準ちょっとの子は、勉強よりも、絵を描くのが大好きな優しい子です。

    お子さんの個性もよく見ないで、何が何でも勉強ができる子に育てよう!できれば東大へ!などと必死になってる親では、こどもが可哀想です。そういう可哀想な環境で、屈折してしまうお子さんもいます。

  3. 【3560562】 投稿者: 身近な四人の東大レベルの頭脳の将来  (ID:vJISl3G25x6) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:45

    プロの家庭教師の方がコメントしているのに僭越ですが。


    >④模試では東大志願者の中で一位。高校の授業があまりに面白くなく某大学の天ぷら学生をやり続け高校を中退してしまう。(飛び級がまだない時代)
    その後、アメリカで某技術を学び日本でその業界で天才と有名。

    ↑【3560452】で書いた④の親族なのですが、④のお母様に聞いた話では

    ・本さえ与えていれば何時間でも大人しい幼児だった
    ・学校のテストは小中高全て100点。たまに100点じゃないテストがあると後で先生が採点ミスだと謝罪があった、もしくは、本人が納得できず先生を論破。結局満点に。
    ・電卓要らず。即座に暗算。
    ・公的な証書を書けるだけの語学力があった。
    ・誰と話しても頭がいい天才という評価だが、「○○と天才は紙一重」という評価も多かった。
    ・時代の先を読む能力に長けていた。

    親も子供がアメリカに行ってパイオニアになるとは思ってなかったようです。
    さて、この④には子供がいるのですが、その子は

    ・スーパーでカゴに食材を入れる時に暗算で計算。おつりをレジよりも速くに計算した。
    ・算数が得意かと思いきや理科が大好き。小学校時代S塾では全国1位
    ・得意教科は理科→国語→数学→英語→社会の順
    ・他の方も書かれていて既出ですが、幼児語は一切使わず「大人みたいな子供」という評価
    ・S塾で言う典型的なBタイプ(発想力が抜きん出ている)
    ・塾に通うが小学校時代から自分独自の解法で解く事にこだわる。結局、塾は時間の無駄と中学以降は独学。
    ・野球の外野を守っているとボールが飛んでこないからとジャングルジムの上で一人空を眺めている一風変わった子

    参考までに書いてみました。実話です。

  4. 【3560573】 投稿者: 追記  (ID:vJISl3G25x6) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:52

    >・スーパーでカゴに食材を入れる時に暗算で計算。おつりをレジよりも速くに計算した。

    ↑は幼稚園時代の話です。書き忘れました。

  5. 【3560574】 投稿者: サヨくん  (ID:qXtWorm5ezk) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:52

    息子はしゃべり始めたのはかなり遅かったが、幼稚園の時に100ケタの足し算引き算ができた。
    こういう子供はけっこういるのか、それとも珍しいのか、私には良くわからなかった。
    しかし小学校から大学受験の年まで塾・予備校などは一切行ってなかったにもかかわらず算数・数学だけは常に学年トップだったところをみると地頭は良かったのだろう。
    まあ親ならば自分の子供の地頭の良し悪しくらい判別がつくであろう。
    東大に行くには地頭の良さと後は本人の努力次第でしょう。

  6. 【3560575】 投稿者: Daata  (ID:9L3gbPy46c2) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:54

    私も環境と学力のアンバランスに、葛藤の深い半生を生きた一人です。

    どれだけ「孝行娘」と評価を得ても、私を産んで母親となったせいで、母は大変な思いをして生きている、との思い込みを払拭できず、
    心の闇、重たいものを引き摺って生きてきました。

    小学校高学年では、自学で中受内容の学習をこなして、その頃から、群を抜いて出来るようになったため、
    狭い世界の地方では、複雑な環境とあいまって、周囲はいろいろな反応があったように思います。
    習ってもいないのに… 塾にも行っていないのに…
    すごいね、と評価をされる方もいれば、うちの子の方が出来る、と張り合ってこられるひと、習わせているのになんであの子に負けるのかと父親から罵倒される友達、など。

    公立一直線で、国立医学部に現役合格しました。

    最善の努力をしましたが、葛藤が深いと社会に対して不信感は拭えないというか、
    社会は普通にそこに存在しているだけですが、隔たりがあるのも真実です。
    特に反社会的な行為に及ぶ訳ではないですが、まあ根暗です。

    スレ主さんのように、優しく力になってくださる方もいました。
    昔のことですので、七五三には髪を結ってくれる近所の長屋気質のおばちゃんがいたり、
    高校の卒業の時には、化学の先生からドイツ語のテキストを貰ったり。
    周囲の優しさが身に染みることも多かったので、不信よりも感謝が上回ったのかなと思います。
    今、子どもを育てていると、その天真爛漫さに驚嘆するほどです。
    多くの方が言われるように、学力の前に普通のあたたかな環境のほうがよいです。
    比べられるものではありませんが。
    それぞれの環境を生き抜くしかないですね。

  7. 【3560584】 投稿者: 通りすがり  (ID:ZH2DUwnIuHg) 投稿日時:2014年 10月 25日 00:06

    >ただね、東大にぎりぎり入るくらいなら、「標準よりちょっといい地頭」と「こつこつ努力する力」があれば、なんとかなりますよ。

    ヨコですが、我が子とその周囲の子たちを見ていて、これには同意
    たとえ、東大にギリギリ届かなくても、早慶や旧帝大クラスには収まる

    飛び抜けた天才でなくても、この辺りで十分じゃないですか?

  8. 【3560586】 投稿者: センス  (ID:oiAyKAFbAG.) 投稿日時:2014年 10月 25日 00:08

    うちの子も男の子で言葉はすごく遅かった
    でも好奇心旺盛、興味のある物の記憶力、数学的センスが半端なくて
    その後東大理3合格したけど、東大の本試で数学物化は満点近く、国語英語はとんでもなく悪かった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す