最終更新:

45
Comment

【5588251】医科歯科か理1か

投稿者: 高3   (ID:TiUV8tjt6VE) 投稿日時:2019年 09月 29日 12:09

理1A判定、理3B判定です。
入試制度変更もあり、浪人は考えていないので、理3は検討していません。
親は、東大卒ですが、理系の学者志望で鳴かず飛ばずの人もいるので、医学部の方が将来安全でいいぞ、と言います。
でも、東大生になってみたい気もします。
どちらがいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【5591783】 投稿者: アラビア  (ID:nv4JMRK7V2s) 投稿日時:2019年 10月 02日 18:19

    (-2+√13)/3でどう?

  2. 【5593128】 投稿者: アラビア  (ID:SpcvY20i3ds) 投稿日時:2019年 10月 03日 23:12

    レスが付かないのは何かミスしてるからかな?
    久々に数学の問題を解いて楽しかったので、解答を知りたいです。

    面積を角度や長さではなく、求める比の式で表してみました。
    以下方針です。

    ∠ABC=θ,BC=xとして正弦定理からsinθとcosθをxで表す。
    さらにcosθを使ってABをxで表す。
    ここで、AD/BC=kと置いて、トレミーの定理からxをkで表す。
    すると、x,sinθ,ABがすべてkで表せるので、
    面積S(k)が最大の時のkを求めればよい。

    その後2乗して微分。
    計算は面倒だけど、因数分解の形を意識しながらやれば、
    まぁおじさんでもどうにかこなせたつもり。
    kの変域については先に答えをだして十分性を確認してすませました。

    以上いかがでしょうか?


    あと、スレ主には、少しでも自信があるなら是非理1に行って勝負して欲しい。
    他人事だから言えることだし、所詮は匿名掲示板上での戯言だけどね。

  3. 【5593182】 投稿者: うーん、申し上げにくいのですが、、  (ID:46pDTPz8mis) 投稿日時:2019年 10月 04日 00:37

    >(-2+√13)/3でどう?

    正解です~パチパチ!




    >あと、スレ主には、少しでも自信があるなら是非理1に行って勝負して欲しい。


    この問題は、東大受験生の解答率が高い部類で、6問の中で2番目に平均点が高い問題です。

    スレ主さんが、この問題を解けないのであれば、医学部の比較的数学難易度の低いところを受験したほうがいい気がします。




    >数学の問題を解いて楽しかったので

    素晴らしいですね!
    私も数学と物理が好きだったので、問題を解くのが楽しい感覚はわかります。
    今では、すっかり忘れてしまいましたが、、

  4. 【5593190】 投稿者: うーん、申し上げにくいのですが、、  (ID:46pDTPz8mis) 投稿日時:2019年 10月 04日 00:49

    お仕事もお忙しいでしょうから、「解答を直ぐに投稿するつもりもありませんので、気長に、、」と投稿しておきながら、解答を書き込んでしまいました。

    呑気な父さんさんの途中までの解法から、直ぐに正答が出ると思っています(もう、出ていたかもしれませんね)


    投稿を待たずに回答をしてしまったこと、、申し訳ありません。

  5. 【5594104】 投稿者: アラビア  (ID:.9vbkb3Vlh2) 投稿日時:2019年 10月 04日 19:42

    答えを確認して頂きありがとうございます。
    1時間位かけてどうにか答えを出しましたが、割と取り組みやすい問題だったとは。
     
    やはりブランクを感じますね。
    途中計算力がなさすぎて、先に進めている時間より、立ち止まって見直す時間の方が長くなっちゃいました涙。

  6. 【5594117】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:IpJGcO4qsQQ) 投稿日時:2019年 10月 04日 19:53

    すごいね。
    私はまだ正解にたどり着いてない。
    どうしても面積をあらわす式は複雑になる。

    今日はワインを飲みながらラグビーTV観戦です。

  7. 【5594217】 投稿者: 壮年茶帯  (ID:J4hJOjzzyvY) 投稿日時:2019年 10月 04日 21:33

    中学数学までの範囲+αで解けるかどうか挑戦してみました。

    実際に作図してみて考えてみたのですが、円に内接しAC=BC、AD//BC が成立する四角形は1つしか無いように思いました。

    ⊿ABCと⊿BCDは合同な2等辺三角形になるわけですが、その頂角と底角はそれぞれ36度と72度になり、それ以外の角度では2つの条件が成立しないように思われます。
    弦ADの円周角が36度となり、点A、点Dを含む弧BCの3の弦は等しくなり、その点から四角形ABCDの面積の最大化されていると判断しました。
    そして上記からAD=2COS(54)、BC=2COS(18)となりました。

    でも・・・・、
    先に示された(-2+√13)/3 とは答えが違っちゃうんですよね・・・・・

    う~ん、どこが間違ってるんだろう?

  8. 【5596699】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:IpJGcO4qsQQ) 投稿日時:2019年 10月 07日 00:48

    今日はゆっくり休みました。

    丁寧に計算したら同じ答えになりました。良かった良かった。
    計算を頻繁に間違える自分に呆れます。
    大学受験をしたければ計算練習からやり直しですね。笑

    S’をk=AD/BCの式にしましたが、t=cosθの2乗 と置いても解けそうです。

    ーーーー
    半径1の円に内接し、AC=BCの四角形ABCD
    ∠ACB=2θと置くと
    0<2θ<π/2(AC-BDで作られる2つの二等辺三角形の内角の和より)
    (以下、便宜上sinθ=s、cosθ=c、s×s=ssなどと書く)

    BC=直径×cosθ=2c
    AB=BC×2sinθ=4cs
    AからBCに下した垂線の足をHとすると
    AH=AB×cosθ=4ccs
    BH=AB×sinθ=4css
    AD=BC-2BH=2cー8css

    k=AD/BCとおく
    k=AD/BC=(2cー8css)/(2c)=1-4ss
     ss=(-k+1)/4
     cc=(k+3)/4
     cos2θ=cc-ss=(k+3)/4-(-k+1)/4=(k+1)/2
     
    kはθが増大するとき単調減少であり、
    √2/2<(k+1)/2<1
    √2-1<k<1

    面積S=(AD+CD)/2×AH=(4cー8css)4ccs=16cccs-32cccsss
    S’=-48ccss+16cccc+96ccssss-96ccccss
      =16cc(-3ss+cc+6ssss-6ccss)
      =(k+3)(-3(-k+1)+(k+3)+6(-k+1)(-k+1)/4-6(k+3)(-k+1)/4)
      =(k+3)(3k-3+k+3+3(kk-2k+1)/2+3(kk+2k-3)/2)
      =(k+3)(3kk+4k-3)
    0<k+3なので3kk+4k-3=0となるkを求める
    (k+2/3)(k+2/3)=1+4/9
    k=(-2±√13)/3
    √2-1<k<1なのでk=(-2+√13)/3
    このときのθをφとするとcos2φ=(1+√13)/6

    θ  0    φ     π/4
    S’    +    0   -  
    S  増大  極大  減少 

    となり題意を満たすのでk=(-2+√13)/3

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す