最終更新:

17
Comment

【689568】理社は高校からでも大丈夫?

投稿者: 中1母   (ID:v5nSs/ITCxU) 投稿日時:2007年 07月 30日 15:34

中高一貫高に通う中1男子の母です。
中受のときから国語、算数で点をとってくるタイプで、理社は
苦手でした。
中学でも数国は悪い評価ではないのですが、理社はあいかわらず
やる気もおこらないようです。自分で勉強させたいので
なるべく口出しは控えています。理社は高校に入ってからでも
後で頑張りのきく教科でしょうか?それとも中学のうちからぜひ
これだけは!というようなことがありましたらお教えください。
愚息にも読ませたいとと思います。
お恥ずかしいのですが、文1志望だそうです。(本人談)
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1189939】 投稿者: おばさん  (ID:FmR8LkDWXuw) 投稿日時:2009年 02月 16日 10:56

    俗に「伸びしろ」って呼びますけれど、中学入学直後から「鐵緑会」に入ってあの大量の宿題と格闘していたお子さん達って、高校に進んだあたりからバテ始めたりしますよ。

    成績が伸びないと退塾させられるものですから、皆さん必死ですけれど...。学校でも塾でも、周りは「東大受かって当たり前」みたいな雰囲気に晒されて、本人にそれだけの能力がなかった場合には、悲劇です。早稲田の政経にストレートで受かっても、「挫折感」に苦しみますから。

    ところで、大学受験を視野に入れながら中学入学の段階で気をつけるべきこととしては、「英語と数学だけは、手を抜かない」に尽きます。

    この二つばかりは、いざ受験となってから即効性のある勉強法がありません。着実に、基礎を築く必要があります。
    理社については、正直な話、学校の勉強さえきちんとしていれば、受験対策を始めるのは高2からで充分です。

    まず、数学について。
    特に「先取り教育」を唱う学校に所属している生徒さんに多いのですが、単元は先に進んでいるものの、基礎部分が蔑ろにされているために、自力での応用が効かない。なもので、「解法暗記」に頼らざるを得ない。
    これですと、確かに受験を突破するのは可能なのですが、入学後に数学の新しい概念が頭に入りにくくなり、苦労することになります。
    ま、文1なら心配ないですか...。

    それから、小学校時代に算数が得意だったお子さんにも、「算数と数学は別物」と教えておく必要があります。算数と違い、数学では抽象概念を操る必要がありますので。

    また、中学の時代から自分の学力を「相対評価」する癖をつけてしまうのも、危険です。この二つの科目については、「絶対評価」をする必要があります。英語でしたら「英検」を利用して、自分の語彙力・文法力等を常にチェックする習慣を付けるようにすると良いと思います。

    いろいろ書きましたが、「12歳の勝利」が「正」に向く場合と「負」に向かうケースがあることだけは、親御さんとして気を付けて差し上げて下さい。

  2. 【1221197】 投稿者: 旧帝医出身  (ID:VJ/1T4Eqv0E) 投稿日時:2009年 03月 11日 13:14

    理科は物理化学で二次を試験を受けました。両方とも得意科目でしたが、
    合格点を取るだけなら1年で十分でした。科目との相性もあるでしょうから
    2年間準備すれば間違いないと思います。自分の場合は公立高校出身で
    在学中は物理化学とも駿台の模試で偏差値は50を割っていました。浪人して
    1年間というか夏休みまで猛勉強したら9月以降の模試では70以上を
    キープしていました。みんなが使っている問題集を繰り返すことにより
    力がつくと思います。東大の問題はよく練られた良問が多いので、
    努力した分はキチンと点数になって帰ってくると思います。
    英語、数学については基礎をおろそかにしないように継続して
    勉強すべきと思います。英語は特に音読がおろそかになるので、
    以下のサイトを参考にして楽しく勉強するといいと思います。
    また、海外旅行に連れて行くとモチベーションが上がります。
    http://homepage3.nifty.com/mutuno/index.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す