最終更新:

395
Comment

【3560734】専業主婦をたたく人

投稿者: プロファイラー   (ID:/frCtGsWev6) 投稿日時:2014年 10月 25日 08:59

専業主婦を叩く人たちって、どういう人たちなんでしょう?

自分が働いているときは
「専業主婦=お母さん達」という位のくくりで、特に嫌悪感もなく、そもそも彼女たちに意識の焦点を合わせることがなかったなぁ。

わざわざ専業主婦の板に来て嫌味を言ったり、
「そんなのつまんないね」と言わなきゃいけない人たちって一体どんな仕事、生活をしているんでしょう?

楽しく充実して働いてるならわざわざそんな事しないですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 34 / 50

  1. 【3568788】 投稿者: やめましょう  (ID:2AU6oRTJoIE) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:15

    でもねえ、乳幼児を預けてまで長時間働きたい人ってそんなにも多いのですか。
    これからは扶養控除内での短時間勤務も選べなくなるみたいですし。
    育児休業がきちんと取れたり、こどもが小6まで時短で働ける様な人ばかりではないのに。

  2. 【3568790】 投稿者: 哀れ  (ID:nyH.MdKNGQA) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:16

    いや~。 (苦笑)

    冗談にも何にもなってないよ。 怒りは伝わってきたけどね。

    もしも冗談のつもりだったら、笑いを誘うとしたら、むしろ、嘲笑かなぁ。

    とくに、事務次官のくだり。

    ま、いいけど。

    現状・・・ ねぇ  笑

  3. 【3568794】 投稿者: この先は  (ID:eSWEDbJ6xAw) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:20

    意思とは関係なく働かざるを得ない時代がくるのではないでしょうか。
    格差が拡大し一部の富裕層を除き、共働きでないと生活できない国民が大半を占めるような。

  4. 【3568798】 投稿者: だから  (ID:eSWEDbJ6xAw) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:23

    哀れさま

    怒ってるように受け取れましたか?
    それは失礼。

  5. 【3568802】 投稿者: なぜ蔑むの?  (ID:YSaiY7ZmZRc) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:32

    勝ち組さんがご自慢しにいらっしゃる分には別にいいのですよ。
    不満があれば3号だけ言っていればいいと思うのに。

    人のことをわざわざ蔑む意味は?

    しかも全専業主婦を無能と叩く意味は?

    そんなことをする心の奥に何があるのかな~?と思われてしまいます。

  6. 【3568804】 投稿者: それ  (ID:XKtPImZv9Hk) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:36

    >>心の奥に何があるのかな~?と思われてしまいます。


    そうそれ。だからお金を稼いでいない専業主婦を自分より下とみなして、安心したいんでしょう。
    もういいよいわせておけば。気の毒な人なのよ。子どももきっとうまくいっていないのでしょう。

  7. 【3568805】 投稿者: やめましょう。  (ID:2AU6oRTJoIE) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:41

    女性の社会進出を推進し、その上で少子化解消を目指している。
    同時に行うには矛盾もあるし問題が多すぎやしませんか。
    女性の社会進出の促進もいいですが、格差が広がり、少子化で日本が衰退してしまっては意味がありません。

  8. 【3568821】 投稿者: ヘレンケラー  (ID:nyH.MdKNGQA) 投稿日時:2014年 11月 02日 15:04

    「必要なのは 他人に背おわれて生活するのを やめることです。 
    自分の足で立ち 自分の手を使い 自分の能力を用いて 自分で働いて得た お金だけが その人のものなのです」

    「めぐまれない人には ほどこしではなく 彼らが自分の力で生活するための手助けが必要なのです」
    by Helen Keller

    で、こちらの方のご意見に賛成

    >成人した以上はいかなる状態であれ
    >最低限の税金と年金は個人で責任もって払うべきではないかと
    >極々真っ当な意見を述べただけですがね・・・
    > それが国民の義務であると

    ここでは、こういう話は、すべて『叩き」「蔑み」「罵り」と感情論にすりかわっちゃうんですね。寂しいです。


    >配偶者控除や3号等はもう時代にはそぐわないはず。

    もう、わめいても、さわいでも、それこそ、「知り合いの」事務次官に陳情しても、、時代の流れは変えられません。

    むしろ、マクロ的な視点に、一向に立たずに、自分の足下ばかりを考える人の声があまりに過大だと、国がもちません。


    > 旦那様の収入のみがご自分の存在意義である専業の方とは
    > お話がかみ合わわずあまりに不毛でお互いお時間の無駄ですね。

    まあ、意地でも働かないというぐらいですからね。何に対する意地なんだか…^^;

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す