最終更新:

231
Comment

【4901030】ママ友の言葉

投稿者: どうかな   (ID:0TkHDiT7R02) 投稿日時:2018年 02月 24日 19:25

子どもが小学校のとき、仲のよかったママ友と久しぶりに会いまし。お互い子どもの進学した大学などについて話しました。地元の私立大学に行っているそうで、うちは、下宿で私立大学に行っています。そのとき、私のことを働いているかと聞かれました。ずっと専業主婦をしていますが、今まで聞かれたことはありません。主人も友人と飲み会に行ったとき、奥さん、働いてるのみたいなことを聞かれたそうです。子どもが大学に行くようになると、そのようなことを聞かれるものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 19 / 29

  1. 【4983369】 投稿者: いろいろ  (ID:Fj3cMt2HAAE) 投稿日時:2018年 05月 05日 12:10

    見栄張って子供を私立に入れちゃったけどやっぱり生活が苦しいから働きたい、とかって人ならそれこそ生活かかってるから選ぶも何もなんでもするしかないだろうけど、
    それこそ暇を持て余した奥様が
    ちょっと社会貢献気分を味わう自己満足のためのパート探しなら、職を選ぶと同時にもし適当なのがなかったら別にしなくてもいいという選択肢もあるからねぇ。
    どうしても真剣味に欠けるというのはあるかも。

  2. 【4983370】 投稿者: 復帰したい人限定  (ID:gGY.5l.wGNA) 投稿日時:2018年 05月 05日 12:12

    ここには働くことを望まない専業主婦もいるけど、その方たちはそのままでいいとして、今の時代、ある程度子育てが終わってから社会復帰したい人は多い。

    特に高学歴で有能だったのに、やむを得ず家庭に入った人などにはジレンマがあります。
    その後、どのように考え方が変わって、自分を納得させて人生を立て直しているのかはともかく、そのような方々に対して、頭ごなしに無能だとか無理とか言うべきではないと思います。
    そもそも、いわゆる頭の良い人って、柔軟で吸収も早いんです。
    確かに、社会が様変わりして、浦島太郎状態であったとしても、脳ってトレーニング次第で復活できるんです。新しいことを吸収する意欲と、社会適応力があれば、人手不足の今はデスクワークも不可能ではありません。
    就活時に、継続して働いていた人と比べてハンデはありますが、意欲があるならぜひチャレンジしてほしいです。自分の世界が広がります。

    40代なら、この先の人生は長いです。
    私は、優秀な人、有能であるべき人が家庭内のみにおさまっているのは、本人の意思はともかく、社会的損失だと思います。

  3. 【4983373】 投稿者: まぁいろいろですね  (ID:pJ.6ysoLbtE) 投稿日時:2018年 05月 05日 12:13

    お金に切実でないからそこまでして働かないという感覚はよく理解出来ます。
    ただ、それなら常日頃のお金の不満を言ったり、働いているからこそ多少贅沢をしている方の事を妬んだような陰口は言わないでくれたらなとちょっとだけ思うのです。
    あそこは共働きだから、すごいはずよ。いつもいいもの身につけているわよ、いいわよねお金に余裕合って、と専業主婦の方が陰口を叩いているのを見るとちょっとあれ?と思うのです。

    まぁ、働いていようが無かろうが、家が裕福だろうがそうで無かろうが妻のお金の自由度が高いと不満はなく、自由度が低いと資産家でも不満が高い、という部分もあるのかな、という気がしますが…

  4. 【4983379】 投稿者: また  (ID:bm6qZdJb2Ns) 投稿日時:2018年 05月 05日 12:19

    >お金に切実でないからそこまでして働かないという感覚はよく理解出来ます。 ただ、それなら常日頃のお金の不満を言ったり、働いているからこそ多少贅沢をしている方の事を妬んだような陰口は言わないでくれたらなとちょっとだけ思うのです。 あそこは共働きだから、すごいはずよ。いつもいいもの身につけているわよ、いいわよねお金に余裕合って、と専業主婦の方が陰口を叩いているのを見るとちょっとあれ?と思うのです。



    どういう地域に住んでいたらそんな人達と出会えるのですか?
    私の周囲にはそんな人は皆無です。

  5. 【4983400】 投稿者: 同じく  (ID:10mQNDcIXsM) 投稿日時:2018年 05月 05日 12:53

    >どういう地域に住んでいたらそんな人達と出会えるのですか?
    私の周囲にはそんな人は皆無です。

    同意
    大体働いていようがいまいが、お付き合いしている人たちって、同じような生活レベルではないの?
    そうでないとお付き合いが成り立たないでしょ?
    だからスレのように、ずっと音沙汰がない人に会った時は、相手のレベルがわからないので、今何してるの?程度のご挨拶くらいで、相手の方から話さない限り色々聞かない方がいいのでは?という事なのではないかしらね。

  6. 【4983412】 投稿者: いろいろ  (ID:Fj3cMt2HAAE) 投稿日時:2018年 05月 05日 13:05

    >専業主婦がパートで働く人を
    「スーパーのレジや掃除なんて云々」
    というのをエデュでよく目にする。

    これは違うと思うわ。

    これを言ってるのは「事務職なんかできると思ってるの?今更ブランクのある専業主婦が働こうなんてスーパーのレジか掃除のおばちゃんしかないわよ」という働いてる側の人がいつも言ってる、いわゆる「まともな仕事なんかないわよ」という時に使う言葉ですね。

    スーパーで働く人に失礼な話しだ、と以前もこの手のスレで言われてたのを見たことあります。

  7. 【4983413】 投稿者: あ!  (ID:21fW/heNKxM) 投稿日時:2018年 05月 05日 13:09

    昔、昔、子どもが保育園に通っていた頃。
    無認可保育園が認可保育園になるかどうかの時期に、ワーキングマザーVS専業主婦の対立が水面下で勃発しました。
    専業主婦のママさんの中には、どうして私が働かなきゃいけないのっ!フンっ!と、捨て台詞を吐く方も。
    だけど入園時の面接では、認可に向けて話を進めていると説明を受けたので、寝耳に水ではなかったのに、園側は当たらず障らずで、人によって対応を変えていた可能性大かな?その時は、何の仕事をしているのか探るママさんが増えました、笑。

  8. 【4983432】 投稿者: ごめんなさい  (ID:JzjA/uzHLeg) 投稿日時:2018年 05月 05日 13:24

    後半部分もう少し補足してください

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す