最終更新:

633
Comment

【5182888】内心『働いたら負け』と思ってる人❗

投稿者: 私がそうです   (ID:VVWihwkeiE2) 投稿日時:2018年 11月 10日 21:00

1億総活躍とか踊らされているけど、
家事やって育児して更に働くなんて真っ平ゴメン。

収入低くてもそれなりの生活を送れます。
正直、家事育児で精一杯。髪の毛振り乱して仕事してる人、マジ同情してしまう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 48 / 80

  1. 【5507158】 投稿者: 被害妄想ではなさそう  (ID:HdTdwuWLx1o) 投稿日時:2019年 07月 14日 11:19

    仕事はお金を稼ぐことだけではないですよね。
    給与が発生しない仕事にこそ、人間の本質が現れたりすると思う。会社員をしている私にかわり、親の面倒やなんだ引き受けてくれる姉に感謝しています。彼女は、親の介護を真摯に取り組んでくれるだけではなく、自分の家族のために尽くすことに大きな喜びを見いだしているようだ。親の面倒をみてくれることに感謝の意を表したいけど、実費以外は受け取ってくれません。

  2. 【5507164】 投稿者: そうかな  (ID:8DGN3ie8.i.) 投稿日時:2019年 07月 14日 11:22

    独身子無しの人達は、自分達の分くらいは稼いで納税して消費にも貢献しているのだから、誰の世話にもなっていないと思いますよ。

  3. 【5507211】 投稿者: 同感  (ID:avZKtiQyTao) 投稿日時:2019年 07月 14日 11:51

    私もそう思う。
    彼女たちは、ずっと所得税も住民税も社会保険料も払い続けてきてます。
    自分の子供が将来搾取されると思うなら、搾取する側は別の立場の人。

  4. 【5507269】 投稿者: でも  (ID:onltdrR5W8c) 投稿日時:2019年 07月 14日 12:32

    自由には責任が伴います。
    通常は、専業主婦のままなら、住む家のローンも払えない、最低限の老後資金もない、子供の学費も払えないとなると働きに出ますよ。以上が責任の範疇。
    夫と役割分担をしているのなら、それを守るのも責任。


    専業主婦のままなら、老後豪華客船に乗れないわあ、狭い家のままだわあ、教育費は青天井にはならないわあ、贅沢な暮らしができないわあ等だと何をどう選ぶかは個人の自由の範疇だと思う。

  5. 【5507290】 投稿者: そうかな  (ID:sIlK2r8oDK.) 投稿日時:2019年 07月 14日 12:49

    そうですよね。
    親戚に独身はいますが、誰にも迷惑かけていません。所得税も住民税も社会保険料も払い続けています。
    医療費無償化で、医療現場に税金を無断に循環させているように見えますけどね。
    昔の子供達は、こんなに直ぐに通院していなかったもの。市販の風邪薬を飲んで寝ていれば済むような時まで、通院しますし。

  6. 【5507314】 投稿者: わぁ  (ID:qIfS78.9zdM) 投稿日時:2019年 07月 14日 13:14

    でも年金は相互扶助だから、将来年金をもらう立場になったら、ここの話だと非難される立場になるんじゃないの?
    それまで沢山払ってきましたから は高収入層の専業主婦さんの累進課税で夫が沢山払ってます。となにも変わらない。
    税金の話されちゃうと、私のような扶養内パート主婦も批判される立場
    ずっと共働きでも子供がいなかったら相互扶助だから将来は非難される立場になるのと同じだよ。
    だからさー人の生き方はどうでもいいじゃない。
    真面目に生きてれば…

  7. 【5507320】 投稿者: 誰にも迷惑かけてない?  (ID:pth3oj5s3JQ) 投稿日時:2019年 07月 14日 13:19

    みんな誰かに迷惑かけてますよね。(個人的には迷惑という言葉には違和感を感じますが。)
    独身の方は、老後は誰かが一人1000万円以上の教育費をかけて育てた子が払っている税金、社会保険料で生きていく。
    共働きの方は、共働きでいられる環境に税金は投入されているし、子育て、介護など専業主婦である誰かのお世話になっているはず。
    専業主婦の方は、皆さんがおっしゃっている通りです。

  8. 【5507330】 投稿者: そうかな  (ID:PycM2I4PKEA) 投稿日時:2019年 07月 14日 13:31

    きちんとしているので、退職金積み立てしたり民間保険にも加入し、老後は足りるよう将来設計していますよ。
    そういう人達をターゲットにするのは、間違っている。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す