最終更新:

45
Comment

【4676700】グランダブルケアなんてしたくない

投稿者: ひぐらし   (ID:6OOju6dN5iA) 投稿日時:2017年 08月 20日 07:48

子育てと親の介護が同時に発生がダブルケア…
孫育てと親の介護はグランドダブルケアというらしい。

末っ子中学生で実母はホーム、義父はアルツハイマーでお世話は義母がなんとかしています。

孫育て・・・関わりたくないわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4677696】 投稿者: 時代とはいえ  (ID:xYNovKvudmw) 投稿日時:2017年 08月 21日 08:18

    両方降りかかっている50代60代の方が倒れたら、子家族は自力で方策を考えるでしょう?実際、そういう方、沢山いるじゃないですか。この間まで幼稚園に子供送迎していたのにバッタリ来なくなったおばあちゃまとか。いないんですか?皆様の周りには。
    子家族だってやれば出来る。というかやるしかない訳で。
    倒れそうだから無理、と体力や病歴があって自信がない人は早めに子供にきっぱり言うべき。バッタリ倒れた時の方が混乱するんですから。

  2. 【4677698】 投稿者: 正直  (ID:EdXvb5g89KE) 投稿日時:2017年 08月 21日 08:19

    介護はきついけど、孫の面倒はみたいと思うようになりました。
    娘がこの掲示板の良く出てくる職業ですが、本当に女性としての体調が悪くなりますよ。妊娠なんてできるのかと思ってます。
    最近は子供が結婚して、子供を持ち、仕事もそこそこするなんて、夢じゃないかと思うようになりました。
    横失礼しました。

  3. 【4677738】 投稿者: 教えてください  (ID:UZ3mdHB4V5g) 投稿日時:2017年 08月 21日 08:58

    正直 様

    「ここによく出てくる」という、お嬢様の職業は何ですか?

    娘がこれから就活ですので気になりますが、見当がつきません。

    孫育ては、娘でも考えますが、息子なら絶対断ろうと思います。

    実は、いま地方に住む主人の弟夫婦が、一番上の女の子を、私たち家族と同じ首都圏に住む義両親に預け、そこから私立の中高一貫校に通わせていますが、本当に大変そうです。

    私も仕事をしているし、自分の子供たちのことでいっぱいいっぱい。何か義弟夫婦から一言あれば手伝いますが、何もないので、基本関わらないようにしています。

    義両親はずっと、安易に引き受けたことを後悔しています。今年は受験生。ぴりぴりした雰囲気が伝わってきます。

    義弟夫婦は、2番目の子もこの方法で、と考えていたようですが、さすがに無理と断ってから、弟家族との関係が悪くなったとか。

    女の子もこれで大学に受かれば出ていくだろうし、全滅なら責任は義両親。孫なんて育てても、大変なだけでいいことなんて何もないね、と主人と話しています。

  4. 【4677755】 投稿者: 正直  (ID:rnoFjcu9r2U) 投稿日時:2017年 08月 21日 09:14

    医者です。論文書いて、朝から診察やら病棟の患者さん診て、当直して、そのまま次の日も朝から診察。男性と同じ仕事なので。不正出血(しかもかなり大量)が1ヶ月続いても、女医の友達に聞いたら、みんなそんな感じらしいと、病院へ行かなかったとのこと。
    医者の世界も、研修医だからでしょうか、なかなか大変なようです。
    基礎体温計るように言ったのですが、全く高温期がないとのこと。素人の私が言うのもおかしいのですが、心配です。娘は結婚して1年以上たちます。

  5. 【4677786】 投稿者: 50代  (ID:qz7vQEVuhw2) 投稿日時:2017年 08月 21日 09:45

    正直様の仰る通り。
    孫の世話をしたいわけじゃなくて、もちろん保育園に預けてなるべく夫婦でやろうとしても、妻が総合職だったら、保育園のお迎えなんて間に合いませんよね。それで、長時間預るけれどいい加減な保育所や、安い不安なシッターさんに預けるよりは、私が手伝ってやりたいということです。
    幼児や小学生で、毎日のように、夜ご飯が9時、10時というのも心配ですし。
    それでも親を頼らずにやっていらっしゃる夫婦は立派ですが、祖母が専業主婦ならやってあげたい、それだけです。

    それなら妻が仕事のやり方を変えたら良いのでしょうが、5年以上、二人産むと10年近くも時短勤務やパートでは、元の仕事に復帰できないのが現状です。特に医師など、あまり家庭第一の医師にかかりたくないです。

    では親の介護は、となりますが、こちらは最低限になっても仕方ないです。親より子供を大事にするのは、この少子化の世の中で国を維持するためにも致し方ないと思っています。
    だから親がどうでもいいわけじゃありません。例えば親が倒れたら駆けつけるし、入院したら、入退院の世話はしますが、毎日お見舞いに行く必要はないと思っています。認知症になったら施設に入れるように、お金を貯めておいて欲しい。もちろん私自身もそのつもりです。

    上の方の義弟様の場合は、別です。
    中高生で親と別の地域の学校に通うなら、寮に入って欲しいですね。

  6. 【4677813】 投稿者: 個人が  (ID:7RciIWxPLnc) 投稿日時:2017年 08月 21日 10:16

    かって厚生白書には「同居は福祉の含み財産」という提言がありました。つまり同居率が高ければ家族だけで 介護可能と国が考えていたのです。それで介護を担っていた女性達が怒ったとか。その怒りが国を動かし、介護保険が生まれたそうです。

    孫の世話も、近居や同居して 時間がある主婦が見るべき、それに頼るとなると、各々の負担が重くなり、格差も生じそう。同居できる家族ばかりではないし、孫が生まれるころに親が元気だとは限りません。介護も再び在宅介護が推奨されています。
    個人ができることには限界があります。

  7. 【4677917】 投稿者: 早めに結婚  (ID:GqYFkLhKvdM) 投稿日時:2017年 08月 21日 13:03

    孫の面倒をみるとしても、こちらも歳もとってくるわけで、身体も今のようには動かなくなってくると思います。
    それを考えると子供があまり晩婚・高齢出産なのも困るかなあ。
    育児はおばあちゃんに手伝ってもらって仕事を続けようと思っているなら、せめて早めに結婚して産んでもらわないと、年老いた親に手伝いを期待されても困ります。四六時中走り回る幼児にはすぐについていけなくなるでしょうし。

    でも最近は結婚年齢がどんどんあがっているし、本人には納得する結婚をしてもらいたいし、いつ授かるかもわからないし、そんなことをせかすわけにもいきませんが。

  8. 【4678003】 投稿者: も  (ID:D4u6UG6UXTE) 投稿日時:2017年 08月 21日 14:39

    私達の子供世代は晩婚化が進んでいるから、孫の誕生は遅くなりそう。
    しかも結婚して子供が出来ても、専業主婦は不可。
    加えて親世代は長生き。
    ダブルで来る可能性はあります、私も!

    皆さんのようにお金があればいろいろ選択肢もあるけれど、うちのようなド庶民は大変です。


    もし介護と孫の世話が重なったら、親の介護を優先したいです。
    自分の子供は自分達で、なんとか頑張って乗り切って欲しいな!

    教えてください さんの義弟さんみたいな事は、キツ過ぎますよね。ご両親がお気の毒です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す