最終更新:

11
Comment

【6548847】今年度の受験者数(第1回考査)

投稿者: さくら   (ID:6l4wY/3u2CI) 投稿日時:2021年 11月 10日 18:48

はじめまして。
初等学校の第2回考査を受けるため、出願しに行ってまいります。

質問なのですが、
第1回考査を受験された方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、受験者数は何人位いらっしゃいましたか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「啓明学園初等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6549749】 投稿者: 在校生親  (ID:YzRfuzNYWI2) 投稿日時:2021年 11月 11日 13:22

    2021出願者数、男子:24、女子:29とお受験情報の入試速報にありましたよ。帰国子女の枠を考え入試時合格者は毎年35人程度です。一次は幼稚園からの内部進学の方も居ますので、多めです。2次試験でも毎年考査をして規定以上のペーパーや行動観察が出来ればご縁がありますよ。1次で取ったからご縁なし、と言う事はないかと思います。2次を実施後に1次の補欠繰り上げなどになるかと思います。
    ご参考になればと思います。
    素敵な学園ですので、ご縁がありますように。

  2. 【6551199】 投稿者: さくら  (ID:6l4wY/3u2CI) 投稿日時:2021年 11月 12日 15:08

    在校生親様
    情報ありがとうございます。
    本日これから面接です。
    子供と別室での面接は、逆に緊張してしまい心配ですが、親の緊張が子供にうつらないように気を付けてのぞんでまいります。

  3. 【6552680】 投稿者: 在校生親  (ID:YzRfuzNYWI2) 投稿日時:2021年 11月 13日 17:29

    一次試験は受けないで二次試験のみしか受けずに入っている生徒さんも沢山いらっしゃいます。

    宿題も学校からのお知らせもiPadやアプリに来ますから、宿題も学年で全員同じ物が配られ、担任により勉強の進行具合が違う、なんて事もありません。

    お知らせもお手紙も学校の授業もアプリで見られます。親が働いていても宿題を家でやっているかも親の携帯で見られますし、お手紙も子供が持ち帰り忘れてもアプリに何が配られたかお知らせが来ます。かなり便利になりました。

    学用品もカンボジアへの支援として啓明が携わってるカンボジアのお母さん達が手作りした物をかなり安価で購入でき、それで揃えれば良く、手作りする必要がなく便利ですよ。

    コロナ以前にiPad配布のお知らせが来ていたので、コロナ禍もZoomで朝の会、勉強もiPadで配られて、提出した日記などにお友達からのコメントが入ったりで、私学の中でも1番早くオンラインレッスンをしていました。(息子の友人の私学はコロナになってかiPadを全校生徒分注文したので、手元に来たのは2021になってようやく、でした)

    iPadの学習の日記のコメント欄など、親も閲覧できる様になっており、ICTの授業でもSNSの怖さへの周知を度々行なっているので、いじめるような他意ある発言が出た事はiPad配られてから一度もありません。

    今の校長先生は新しく今年から就任したばかりですが、長年教頭をされており、いち早くiPadなどを導入したりと若い校長先生ですが、長く啓明にいらっしゃる方です。新しい教頭先生は長年広報の先生をやられていて、ずーっと啓明にいた先生で、若い2人が古き良き歴史ある学園の風習を崩さず、新しい生活様式にあったスタイルでの学習方法を沢山取り入れて下さいました。

    お陰で、先生方は大変でしょうが
    学年毎の総入れ替わり方式で運動会や音楽会など、昨年出来なかった行事を殆ど全て上手く復活させて下さいました。

    入学式も、在校生は例年入学式に立ち会うのですが、それが出来なくなったので、各学年でウェルカムビデオを生徒たちが撮影から編集を全て行い、入学式に放送する方式になり、参加できない保護者の家族(祖父母etc)は鍵のかかったYouTubeで観覧出来る様になりました。

    さくらさんのお子さんも、子供達が思考を凝らしたオリジナルビデオを作り、新1年生を迎えるかと思います。

    本当に多国籍な学園ですが、様々な事に目を向けられる機会を沢山与えてくれます。

    今の新1年生は元気な子供が沢山で、入学早々に、クワガタだけでなく、生きたまま蛇を生捕りしていました。(外遊びの際も、先生がいらっしゃるので、危ない生物にはキチンと注意してくださいます)

    卒業生が先生になって戻ってもきているアットホームな学園です。
    素敵なご縁がありますよう、お祈りしていますね。
    考察も面接もお疲れ様でした。

  4. 【6552739】 投稿者: 在校生親  (ID:YzRfuzNYWI2) 投稿日時:2021年 11月 13日 18:47

    学園は他校に比べてとても出入りが多い学校です。

    特に、海外転勤族の方も多く、在学生が転勤で出てからの編入が容易だろうからだろうと思います。学費を納入し続けていないと場所を確保できない学校も多いですが、そう言った事がありません
    また、帰国後に勉強の遅れがあっても、日本語や英語での取り出し授業もあるからかとも思います。

    入学して数ヶ月で海外転勤なども多く(将来の居場所の確保のために選んだのかもしれません)、その都度、編入生の募集もしています。

    まだまだ様々な他の私学の入試もありますが、他の学校より転勤で一時的にいなくなる方が本当に多く、編入生もほぼ毎年毎学期居ます。ですので、子供達は転出入に慣れっこになっています。

    転出入が本当に多いので、1年生の二学期位からも編入が出来るはずです。
    その為に、50人まで教室は入れるキャパシティがありますが、入試では35人前後とり、その後4月までの間に帰国生の入試が随時ある形です。学校設立の経緯が、帰国生のための学園なので、帰国子女や国際結婚や外国人の家庭が若干有利にはなっています。

    しかし、帰国生もこのご時世で、パタリと減り、日本語しかできない一般児童も多く編入してくるようになりました。

    規定科目が出来ていないから落とす、というより、その子の個性が学園向きかなどで決めているようですので、落ち込まないでくださいね。

    二次の方が例年合格率は高く、一次は塾に通わずの冷やかし受験もあります。
    巻き込まれ事故で落ちる可能性が一次の方が高いのです。

    途中から入ってくる予定の生徒数を考えて少なめにしか取らないですが、編入で入りやすいメリットもあります。

    様々な形でご縁があります事をお祈りしていますね。

    コロナ禍で入学志願者がどの学校も激増していますが、国立や他校の結果で繰り上がりなど、何が起きるか分からないのがお受験です。

    良きご縁に恵まれる事を願っておりますね。

  5. 【6553053】 投稿者: さくら  (ID:EMusdza9Dz6) 投稿日時:2021年 11月 13日 23:15

    詳細な情報感謝いたします。

    考査終わり、数日内に合否が分かりますが、不安要素もあり、お縁は厳しいかもと思っております。

    学校環境や学習カリキュラムについては、我が子に最高の環境になると感じましたので祈るばかりです。。

    流石に今年は全入はなさそうですから。

  6. 【6553721】 投稿者: 在校生親  (ID:2gOf52KyJLE) 投稿日時:2021年 11月 14日 12:53

    毎年、全入は無いんです。

    7、8年前くらいの低迷期でも、受験者数が定員割れでも落とされる子は落ちていました。

    ペーパーも、答えが幾つもあるものを出すので、
    何故それを選んだのかを答えた後に聞かれます。
    その説明できれば合格、というような感じです。

    例年、落とさざるを得なかったお子さんは、面接で全く発話をしないお子さんだったり、行動観察をやりたく無いから見学すると言い張ったりで、考察のしようがなく仕方なしだったというのを伺っています。

    普通に受け答えができていれば、ご縁があると思いますよ。

    訓練されたお子さんよりも、子供らしい自由な発想を大事にしてくれます。

    昨日の今日だと落ち着かないでしょうが、
    私にも熱心さが伝わってきていますので、面接でも十分伝わっていると思いますよ。

  7. 【6554032】 投稿者: さくら  (ID:6l4wY/3u2CI) 投稿日時:2021年 11月 14日 16:20

    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    お昼過ぎに結果が届きました。
    封書でしたが薄かったのでドキドキでしたが、ご縁をいただくことができました。

    親としても大変良い経験になったと感じています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す