最終更新:

240
Comment

【829297】英進館H20年度小6年生

投稿者: 広場   (ID:oxYuKZFitE6) 投稿日時:2008年 02月 03日 10:39

英進館小6年生のお子様をお持ちの保護者さまへ


よろしければ横のつながりをもちませんか。
有意義な意見交換・励まし合い・Q&A の広場を立ち上げました。


教育・受験業界も一年一年変わり、我が子に合った選択に悩みます。
しかし、あと一年をきりました。
このまま走るしかない我が家です。
うさぎ


追伸:旧板の英進館小5年生に参加されました皆様へ
   HNはご自由に変更なさってもいいかと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「英進館に戻る」

現在のページ: 14 / 31

  1. 【942482】 投稿者: またまた  (ID:DWC0mROmjNM) 投稿日時:2008年 06月 03日 15:30

    ご冗談を。天下の「ラ」ですよ!

  2. 【942625】 投稿者: 本当ですか?  (ID:obdesFCGIoQ) 投稿日時:2008年 06月 03日 18:42

    日本経済新聞の6/1の折り込み広告に


    夏期講習中3・中1半額(ただし合宿費用等を除く)


    とありました本当ですか?
    中1ならまだしも受験学年である中3も夏期講習半額なんて・・・・
    小6も一部のクラス?生徒は半額になっているのですか?
    高校生は授業料半額の子がいるとの話をある父兄からきいていましたが・・・・

  3. 【942700】 投稿者: 真相は…  (ID:/WHWmXm4CGY) 投稿日時:2008年 06月 03日 20:29

    もともと授業料が高額なので、半額にしても赤にはならないらしいですよ。


    特待制度を設けているのも、特待に選ばれなかった人たちの授業料で補っているだけです。
    全免特待のお話をいただいたときに、どなたかがおっしゃっておりました。

  4. 【942781】 投稿者: 古色蒼然  (ID:xmvJy8uZ8Nk) 投稿日時:2008年 06月 03日 22:14

     受験生の父母の皆さんご苦労様です。

     興味深く閲覧させて頂いております。昔をおもいだしつつ、書き込みを・・・・
     数年くらい前は、12月の直前試験で、塾内130番くらいなら、ラ・サール、附設合格圏と言っていました。過去の合格者数からの推計だと思われます。
      
     フがラを抜く、抜かないは、合格○○%の偏差値のことかと思いますが、その差が3未満であれば誤差の範囲です。
     配点が大きい算数を1問(7点程度)イージーミスして、偏差値を1下げる方が残念だと思います。

     両校は、教科の配点が違うこと、試験の傾向が違うので、標準的な問題ばかりで、記述の少ない合不合判定テストの偏差値はあくまでも目安程度(もっといえば、当てになりません)。とはいえ、一定の学力水準を把握するには必要ですね。
      
     これに対して、ラサール模試、附設模試は良問揃い(ベテランの講師以外は問題を作成できないらしい)なので、気合いを入れて受験して下さい。

     まず、今時分であれば、時間配分のチェックと設問に的確に対応した解答づくりを意識しましょう。案外、問題の意味が分からないと言う児童がいたりするものです。
         
     少々早いですが、冬場からは、勇気を持って捨て問づくり。同じ10点の問題でも、難易度の低い方に時間を割いて、難問は捨てるというオーソドックスな作戦ですが、合格のためには、泣いて馬謖を斬りましょう。
       
     今はまだ基礎的な知識を蓄える時期。新しい単元も履修していることと思います。
     親は、「あせらず」、「おごらず」、「うろたえず」。
     親の不安心理が子供に投影しないとも限りません。

     九州は梅雨に入ったそうで、体調管理も怠りなく。



  5. 【942938】 投稿者: k  (ID:01cd3ZzRoWw) 投稿日時:2008年 06月 04日 01:26

    古色蒼然様
    はじめまして。貴重な経験談ありがとうございます。
    先日のラ模試に続き今週はフ模試です。
    なんだかテストに追い立てられているような感じです。


    親は、「あせらず」、「おごらず」、「うろたえず」。
    ですね。。。今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。


    模試の度に算数の出来に悩まされます。
    なかなか伸びない・・
    またまた算数の「バトル」で散々な点数をとり先生より
    叱られ→号泣。。翌授業日にはちゃんとフォローいただけましたが。。
    親が全くノータッチがいけなかったようで
    先週、今週勉強を「見張って」いたら、少し良かったです。
    親もしっかりしないといけませんねぇ〜。


    この板でもちょっと話がでましたが、青雲が共学化されるようですね。
    自宅通学者に限るようですので、大勢に影響はないのでしょうか?
    皆様どう思われますか?

  6. 【946148】 投稿者: あやか  (ID:k7KDXzOyHww) 投稿日時:2008年 06月 07日 13:14

    今日は模試ですねー。
    なのに、昨日は、遅くまでTVをみていて
    中々起きて来れなかったうちの子。。。
    どうなるやら。

    青雲の件は。。。
    弘学館がやはり自宅通学者に限って女子も受け入れてますけど。
    こちらからは遠くて受験するにも現実的ではありませんから
    ほとんど視野に入れてませんね。。。
    青雲も地元の方にとっては、選択肢が広がるので良いのかもしれませんが。。。
    やはり、遠くてお試しにでも受験できませんので(^^;;
    どうこうとは考えられませんね〜。

  7. 【946451】 投稿者: k  (ID:01cd3ZzRoWw) 投稿日時:2008年 06月 07日 22:34

    あやか様、ありがとうございます。
    青雲の件は、九州受験に関しては大きな影響はない
    ようですね。地元の子たち(女子)にとっても急な方針転換は
    対応が難しいでしょうね。





  8. 【949865】 投稿者: あやか  (ID:k7KDXzOyHww) 投稿日時:2008年 06月 11日 22:01

    青雲や弘学館。そして、早稲田の学校など
    色々思うことはあるのですが(^^;;
    ながーくなる&まとまらない気がするので省いて(え?)

    夏期講習の日程表を持ち帰ってきましたねぇ。
    ・・・例年よりも、日程は少ないけれど
    合宿の日程が長いのは。。気のせいでしょうか。。。
    日曜日がお休みなのは、嬉しいですけれどね(^^
    (去年は、日曜日も講習がありましたよねぇ???)

    すでに、夏期講習を2日休む予定の我が家(苦笑)
    大丈夫か?!夏期講習。。ってカンジです・・



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す