最終更新:

146
Comment

【2322344】順天堂大卒業後の可能性について

投稿者: 修行中   (ID:8mDuT3mxqI.) 投稿日時:2011年 11月 10日 08:59

岡山大、徳島大医学部へ進学希望で一浪中です。
例年、順天堂大へ受験してくる生徒のレベルの高さから、その難易度も理解していますが、学費面でも魅力があり順天の受験も検討しています。
知人の医師からは、「どこの医学部を出ても最後は人間性(本人の努力次第)だから、とにかくどこの大学でもいいから早く医学部へ入りなさい」と言われ、それはもっともだと思いますが、人気の病院ランキング記事で上位に位置する順天堂大付属病院、を目にし、最先端の臨床を勉強する環境がそんなにも整っているのか!
国立大(岡山大や徳島大など)と比べ、例えば海外留学の機会や、卒業後の視野(可能性)にも違いが出てくるのか?
何か情報をお持ちの方に教えて頂きたくお尋ねします。
若い時は臨床で鍛え、ある一定の年齢になったら地元の地方へ戻りたいと考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【2435341】 投稿者: 無事終了  (ID:GA7TDTJP9ag) 投稿日時:2012年 02月 19日 09:18

    私は医者じゃないのでよくわかりませんが、人工心肺とった時に血栓飛びやすいからじゃないですか?

    ホルモン剤飲んでると血栓ができやすくなるのは医者じゃない私でも知っていました。


    天野先生をよんでOPEしたのは東大の陛下への最大の配慮と受け止めました

  2. 【2435359】 投稿者: 会見では  (ID:rIdTbQv0CYY) 投稿日時:2012年 02月 19日 09:37

    3人か4人かで手分けして執刀したらしいですね。
    普通15分掛る縫合を天野先生は10分位で終わらせるとか。
    天野先生が加わったのはその辺りが理由かも知れません。
    手術の各工程でそれぞれに日本の最高の人材を当てたのでしょう。

  3. 【2435696】 投稿者: そうそう。  (ID:gOnAqvohO5.) 投稿日時:2012年 02月 19日 14:17

    答えに(ID:rIdTbQv0CYY) さんへ


    > なぜOPCABになったのか、疑問を呈したのはアナタ。



    OPCABよりも、PICの方が簡単にできる。
    と、その道の人なら考えるはずなのに…。
    と思ったのです。


    東大が、天野先生をわざわざ呼ばなくても、
    easyなことだったんじゃあないの?
    循環器内科の「カテ屋」を自認する人たちは、
    黙っていたのでしょうか?


    天野先生を「神の手」なんて持ち上げさせてしまった東大は、
    どう思っているのしょう?
    という話。


    その道の人でないと、私の疑問の意味は分からないと思いますよ。


    答えに(ID:rIdTbQv0CYY) さんには、ちょっと分からないでしょう。

  4. 【2435708】 投稿者: 順天堂保護者  (ID:V1ASRZCs5.M) 投稿日時:2012年 02月 19日 14:28

    陛下の治療方針に関する評価は、他でやってくれませんか。

    一般人の執刀をすることと、陛下の治療と、医師団へのプレッシャーは全く桁違いだったと思います。

  5. 【2435710】 投稿者: そうそう。  (ID:gOnAqvohO5.) 投稿日時:2012年 02月 19日 14:28

    無事終了 さんへ


    > 私は医者じゃないのでよくわかりませんが、人工心肺とった時に血栓飛びやすいからじゃないですか?


    それは、ON-pumpにするか、OFF-pumpにするかという話でしょう。


    PCIにしない理由に関することと言えば、


    > ホルモン剤飲んでると血栓ができやすくなるのは医者じゃない私でも知っていました。


    はなかなか鋭いご意見。


    でも、OPCABだって、吻合部に血栓ができてしまうとも限りません。


    それに、OPCABでもPCIでも、術後、抗血栓薬は必ず使うんです。


    優秀なステントはあるし、
    玉体にメスを入れる必要があったのか?


    まあ、この議論は、スレ違いですし、
    ON-pump、OFF-pump、PCIも分からない方にする話ではありませんでした。
    もう退散します。

  6. 【2435917】 投稿者: 前にも言った様に  (ID:rIdTbQv0CYY) 投稿日時:2012年 02月 19日 17:48

    メリット、デメリットを考えれば自ずと答えはでる。
    他に方法はなかったかなんて議論も皆無でしょう。
    解らないのはアナタだけ?(笑)



    それと、天野先生の経歴をみれば順天堂は天野先生が名を挙げた後引っ張ってきたみたいですね。
    それはそれで順天堂に眼があったと言うことでしょうが順天堂の評価に繋がるかな?

  7. 【2435933】 投稿者: 週刊ダイヤモンド  (ID:2kHx0J9WZGw) 投稿日時:2012年 02月 19日 17:59

    > それと、天野先生の経歴をみれば順天堂は天野先生が名を挙げた後引っ張ってきたみたいですね。
    > それはそれで順天堂に眼があったと言うことでしょうが順天堂の評価に繋がるかな?


    今回のことによって評価が下がることは絶対ないでしょう。

    プロによる評価は知りませんが、
    一般市民からの評価がこれによって変わらないということなどあるでしょうか。
    少なくとも順天堂を評価して進学を希望する高校生は増えるのではないでしょうか。

    一時のバブルで終わらないよう、
    これからも地道によい教育と医療を実践していってもらいたいものです。

  8. 【2436032】 投稿者: そうだね、  (ID:rIdTbQv0CYY) 投稿日時:2012年 02月 19日 19:12

    順天堂へ自宅通学可能な極狭い範囲に住んで居て、6年間で少なくとも2500万円用意できて、尚且つ偏差値70位上の優秀な御子息か、
    都内への仕送りを含め3500万円以上都合出来る家庭の偏差値70位上の優秀な御子息にとって魅力ある医学部になった事でしょう。
    偏差値高いにも関わらず私立と言う事で負って居たコンプレックスを払しょくできたわけですから、天野先生のおかげで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す