最終更新:

68
Comment

【2452264】現役 防衛医大進学か浪人か

投稿者: 現役生   (ID:H8D/r/H2jek) 投稿日時:2012年 03月 02日 07:52

現役生です。
防衛医大一次に合格して、すっかり安心してしまって失速。
現在防衛医大には合格していますが二次の感触から国立は厳しいと思っています。

防衛医大については進路が狭まる、医師としての技量の評判等 九年間の任官義務など色々聞きます。

なぜあれほど辞退が多いのか、九年間といっても研修期間を含んでいることを考えると実質五年ぐらいかと思います。それでも医師として決定的になにかハンデを背負うのでしょうか
最終的に防衛医大のみの合格だった場合、長い人生を考えると浪人して来年を期すべきか進学か迷っています。

防衛医大卒業後の進路、研究や留学の制限等についてできるだけ広く情報を集めたいのでよろしくお願いします。
また研究や診療科選択についても制限がかかったりするのでしょうか
逆に防衛医大の良い点も知りたいと思っています。任期途中で厚生労働省関連への出向などありますか

何しろホームページには生活の事ぐらいで具体的な教授や研究に関する情報が全くないので困っています

寮生活についても制限事項など知りたいと思っています
何でもいいのでよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【2454129】 投稿者: 憧れる母  (ID:z0.BKFpilmo) 投稿日時:2012年 03月 03日 14:29

    任官拒否でなければ、返還義務はないようですね。
    所沢での説明会や、途中退学した知人のお子さんの話から、
    ペナルティのある印象を強く持っていました。
    退学時までの経費は、教育訓練を受けた対価として、
    防衛大学同様の扱いのようです。

    私も卒業生は優秀ですよねさんと全く同様の印象です。

    いまも、高学年になるにつれ鍛えられ、精悍な学生ばかりですよね。
    聡明で胆力が据わり、姿勢が良くて礼儀正しくて、巷では絶滅危惧種と思います。


    スレ主さん、とっくにされている気もしますが、
    防衛医大生の部活動ホームページを見て、
    雰囲気をつかんではいかがでしょうか。

  2. 【2454188】 投稿者: 実は  (ID:6M2pG2moqRw) 投稿日時:2012年 03月 03日 15:22

    防衛医大のカリキュラムが体育などを含めてきついなんていうけど
    臨床医としてやっていくためには
    学生時代にこの程度のカリキュラムはこなしておくべきだし、
    実際欧米の医学校はこの程度のこと普通にやってたりする(火器訓練はないがw)。
    緊急医をやるときに比べたら、起床時間も対して早くないし、
    医者になってから鬱になったり、ノイローゼ気味になったりする奴が多いのも
    医学生時代にのんびりやりすぎてるから。
    訓練たって、防衛大とは違うから、遠泳にしても泳げなきゃ泳げないで済んでしまうし、
    戦車や軍艦訓練も、レクレーションと考えれば、逆に一般人じゃやることの絶対できないアトラクションみたいなもの。やってみれば結構楽しかったりする。
    航空母艦に乗ることなんかあれば、ほんと感動もの。「スゲーッ」って感じ。

  3. 【2454337】 投稿者: 大丈夫  (ID:qt0oHifiMgI) 投稿日時:2012年 03月 03日 17:43

    卒業生は優秀さんの挙げた40代の方の例は確かに、と思います。
    防医卒の鑑ですね、立派だと思います。
    ただすべての防医卒がそういう人徳の篤い人ばかりというわけではなく
    現代的で損得勘定の上手な方もいらっしゃいますし
    それはそれでまた、向いているともいえます。


    実はさんのおっしゃっているような側面も確かにあるようですし
    人並みの体力があれば凌げると思います。
    規律正しい生活ができれば、と先ほど書きましたが
    さらに付け足すと集団生活ができるということも大切だと思います。

  4. 【2454372】 投稿者: レス名 忘れました すみません  (ID:5V2a.RKqsdM) 投稿日時:2012年 03月 03日 18:31

    防衛医大は、防衛大と同じように 
    特別な目的で作られた学校なのですから、
    その趣旨を理解し 決意を持って志願すべきだと思います。

    とりあえず入学してみて、嫌だったら辞めるというのは
    ナシにしてほしいです。
    決意も能力もあるのに、ごくわずかな差で不合格になってしまった若者に
    席を譲ってあげてほしいです。
    (納税者としては、そうお考えになる方多いと思いますよ)

    国公立医学科残念だった場合は、
    潔く浪人するも良し、
    私立医大にもし合格していたら そちらへ進学するも良し。
    (ただし、学費が払える場合のみ)

    うちのように貧乏な家庭ですと、
    私立医大という選択肢はありませんが。。。
    (母親も働いたら?とのアドバイスも頂きましたが、
    母親がパートに出たぐらいで払える額ではないと思ってますので、
    うちの場合、その案は残念ながら採用できません)

  5. 【2454397】 投稿者: 立派な  (ID:qN9B8/IIsQA) 投稿日時:2012年 03月 03日 18:59

    軍医さんになって下さい。

  6. 【2454403】 投稿者: 時代背景  (ID:ieNvA4TwZEM) 投稿日時:2012年 03月 03日 19:07

    第二次大戦~戦後、軍医はどの様な扱いを受けたのでしょうか。

  7. 【2454404】 投稿者: sadady048  (ID:bqDShhVW7MU) 投稿日時:2012年 03月 03日 19:07

    判断は簡単につきます。
    医学部進学と考えるから迷うんです。
    「4月から自衛隊員になる気はありますか?」
    自衛隊員になる気がないなら、浪人しなさいよ。
    皆さんいろいろアドバイスされていますが、ただそれだけのことです。
    すぐ退校する人は、自衛隊員になるという覚悟がなかった人です。
    自衛隊員だから、規律正しい宿舎生活を送るのは当たり前。
    毎朝点呼、整列して国旗掲揚、校舎まで行進。
    無届外出などは然懲罰の対象になります。

    国民の税金で自衛隊医官を養成する機関ですから。当然です。
    迷うなら、浪人すべきです。国民のために働く決意を持つ学生に
    道を譲ってください。

  8. 【2454418】 投稿者: 確か、  (ID:wq4KAAihhuQ) 投稿日時:2012年 03月 03日 19:20

    > 自衛隊員だから、規律正しい宿舎生活を送るのは当たり前。
    毎朝点呼、整列して国旗掲揚、校舎まで行進。


    確か、「防衛医大の寮生活、起床ラッパで、一日が始まるんだ。」
    と聞いたことあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す