最終更新:

35
Comment

【5493663】保険診療の功罪

投稿者: watcher   (ID:87UhBFa022E) 投稿日時:2019年 07月 03日 10:06

都心でも産科医、小児科医の不足、夜間・救急診療の中止、
地方では医院・病院の閉院が増加していますが、要は、コストに見合う診療報酬を得られないからでは?と思っています。(産科は自費ですが)

当方、医師ではないので、医療のコストと保険診療について詳しい方に教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5495990】 投稿者: watcher  (ID:87UhBFa022E) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:03

    みんなが望む「ピンピンコロリ」
    だったら、75歳以上で脳梗塞で倒れたら、手当てしないでじっと見守るだけでいいんじゃないでしょうか。
    治療して意識が回復しても、半身不随、言語障害等々、本人も周囲も辛い状況が待っています。
    皆さん、どう思いますか?

  2. 【5496013】 投稿者: 問題点は  (ID:YlmP0YgSSpg) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:22

    あなたのように自分が苦しくても119に電話しないとか、隣で人が倒れても黙って見てられる人がなかなかいないのが論点においての問題かな。

  3. 【5496018】 投稿者: 医学の存在理由  (ID:o009cNX5dgM) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:27

    >みんなが望む「ピンピンコロリ」
    だったら、75歳以上で脳梗塞で倒れたら、手当てしないでじっと見守るだけでいいんじゃないでしょうか。
    治療して意識が回復しても、半身不随、言語障害等々、本人も周囲も辛い状況が待っています。
    皆さん、どう思いますか?

    対処できるのに何もしないのは医学の存在理由にかかわる問題ですよ。
    救急救命とQOLにかかわる重大な後遺症などの問題に対する対処は分けて考えるべきと思いませんか?

  4. 【5496023】 投稿者: はい  (ID:cSQLvBq0U7.) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:31

    後遺症なしで助かる場合も最近はよくあるらしいので、治療できるならした方がいいと思いますけどね。
    リハビリ無しでピンピンです。

  5. 【5496031】 投稿者: watcher  (ID:87UhBFa022E) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:37

    そういう茶化しはいやですね。
    まあ個人の死生観ですので、個人が文書を書いて常に身に着けていなくてはならないのでしょう。
    私だったら、自然なお迎えが来たのに、無理やり起こされて、その結果半身不随の寝たきり、おむつ生活だったら絶望しますね。「そのまま寝かせておいてほしかった」と思うと思います。

  6. 【5496038】 投稿者: 知り合い  (ID:/Q6Kgfbw5PA) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:42

    >75歳以上で脳梗塞で倒れたら、手当てしないでじっと見守るだけでいいんじゃないでしょうか。

    知り合いの医師が、家族にそう言っています。
    もっと若いけれど。
    もし、昼に帰宅して倒れているのを見つけたら、声もかけず、どこにも連絡せず、そのままそーっと家を出て、夜に帰宅するようにと。

    ただし、目の前で倒れたらすぐに処置をするようにとも言っているとか。
    要するに、後遺症を抱えて生きるのは(本人も家族も)大変なので、後遺症が出にくい時間帯なら助けて、後遺症がどうなるかわからない状況なら、そのまま放置で、ということのようです。

    今のところ、まだお元気です。

  7. 【5496055】 投稿者: ほうほう  (ID:jJcfRwHAcOQ) 投稿日時:2019年 07月 05日 10:57

    家族にもそうするのかな。

    気になるのは理想と現実のギャップです。理想はいくらでも語れますよ。

  8. 【5496073】 投稿者: 医学の存在理由  (ID:o009cNX5dgM) 投稿日時:2019年 07月 05日 11:13

    >もし、昼に帰宅して倒れているのを見つけたら、声もかけず、どこにも連絡せず、そのままそーっと家を出て、夜に帰宅するようにと。
    ただし、目の前で倒れたらすぐに処置をするようにとも言っているとか。

    本音ではそうですが、意識のあるなしがポイントかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す