最終更新:

111
Comment

【5871838】医師国家試験か国家公務員一種なら?

投稿者: 米屋   (ID:pLdQPI8p4nk) 投稿日時:2020年 05月 09日 20:34

1.国立大学医学部に入り医師国家試験を受けて医師になり国家公務員として勤務医になる。

2. 国立大学法学部に入り国家公務員一種に合格し国家公務員か地方公務員一種に合格し県庁に就職する


2の方が難しい気がするんですが実際はどちらになる方がむずかしいですか?
医師は医学部に入れば大抵の人は医師になれると思いますが、一種は一握りの人しか合格はもらえないですよね?
ステイタスは公務員より医師だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【5872293】 投稿者: 霞ヶ関関係者  (ID:IF5KbWHE5f6) 投稿日時:2020年 05月 10日 11:15

    官僚は、給料も安いし、頼みの綱だった権限や社会的地位も低落傾向で、今は旨味はないでしょう。
    コスパは圧倒的に医師。
    難易度は、昔は国家一種だったと思いますが、あまりにお買い損なので人気がなくなり、マーチでも官僚になれる時代ですから、今は医師でしょう。
    うちの子も医学部志望です。

  2. 【5872296】 投稿者: 医師>公務員>会計士  (ID:44C022SVUWo) 投稿日時:2020年 05月 10日 11:17

    聡明さと努力の両方からみると、
    医師資格がナンバーワンで、
    その次が国家1種公務員、公認会計士の順では。

  3. 【5872303】 投稿者: 幅  (ID:EguH8uFHuV6) 投稿日時:2020年 05月 10日 11:27

    ネタスレなんでしょうね。

    国医にもいろいろあるので、東大理Ⅲと地方の国医(しかもセンター重視のようなところ)とでは、幅がありすぎて比較の対象にはならないでしょう。

    公務員の方も、国家公務員総合職から、北海道のように道庁の公務員試験に定員割れするようなところもあります。
    定員割れしている公務員試験では、Fラン大学に入るのより簡単かもしれません。

    いずれにしても、上下の難易度差があまりにあって、ナンセンスすぎる比較です。

  4. 【5872317】 投稿者: 医学部  (ID:yUynhDoArak) 投稿日時:2020年 05月 10日 11:43

    いやー地域枠でも大抵センター80%は必要です。ごく稀に80%未満で入れると言われる方がいますがわずかだと思います。
    で一般入試に於いては85%以上ないと二次力がない限りどこも無理です。
    marchから国家公務員一種合格者でもセンター85%偏差値65とれないのでは。

  5. 【5872424】 投稿者: あの〜  (ID:Xt.9vYmvt.6) 投稿日時:2020年 05月 10日 13:01

    子供が研修医です。
    医師とキャリア官僚になってる甥っ子もいます。

  6. 【5872436】 投稿者: あの〜  (ID:Xt.9vYmvt.6) 投稿日時:2020年 05月 10日 13:05

    スレッドのテーマはどちらがなるのに難しいか、では無いですか?
    これに沿った私観を述べました。

  7. 【5872440】 投稿者: あの〜  (ID:Xt.9vYmvt.6) 投稿日時:2020年 05月 10日 13:07

    「資格」の比較では無いのでは?
    それと「公務員」だけならピンキリです。

  8. 【5872486】 投稿者: 今は  (ID:QsFPBLl0cBc) 投稿日時:2020年 05月 10日 13:56

    国家公務員一種から、国家公務員総合職に変わりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す