最終更新:

492
Comment

【6114121】実は歯科医が狙い目では❗️

投稿者: 男薬剤師   (ID:bj.tVx3.NvI) 投稿日時:2020年 12月 05日 16:14

平成30年間での国家試験合格者数

医師 7600→9300
歯科医 3300→2000
薬剤師 8900→10100



2016年→2018年

医師  +2.4%
歯科医 +0.2%
薬剤師 +4.4%
看護師 +6.0%
保健師 +3.3%

30歳未満に限ると、

医師  +6.0%
歯科医 -9.4%(男性 -12.1%)
薬剤師 -1.1%(6年制への移行の影響あり)


実は、歯科医の将来性が一番ではないですか?
国家試験も進級も暗記だけですから、頭脳は普通で勤勉なら合格しますよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 62

  1. 【6929661】 投稿者: 手取り  (ID:gwyN4H9UYDM) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:25

    2500万の手取りは約1500万
    1200万の手取りは約850万
    これは同じ開業医ですよね。
    さらにここから開業資金返済が月40万年間500万がなくなります。

  2. 【6929672】 投稿者: りん  (ID:bUaq36w.ZVg) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:35

    昨日に引き続き、今日も意見交換出来る事を嬉しく思いますw

    さて、私は昨日、日本政策金融公庫のデータから全個人事業の10年生存率の2位は歯科開業医と書きました。

    しかし、このデータにもあるように開設と廃止や休止、つまり開業と廃院は実はほぼ同数です。

    おかしいですよね?
    こんなに廃止や休止がある。
    10年生存率は2位なのに。

    実はこれ。

    廃止や休止の圧倒的多数は爺医の引退です。
    つまり、高齢歯科医師の引退です。
    ある県の歯科医師会の平均年齢は63歳です。
    これも昨日、書きました。

  3. 【6929682】 投稿者: りん  (ID:bUaq36w.ZVg) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:40

    安く開業出来る方法はある、と何度も書きました、
    ちなみに融資の第一選択は日本政策金融公庫ですね。
    安く開業出来るなら、国金で充分です。

    田舎や介護は、医療には必須案件です。
    地方創生に舵を切った日本において、医療介護は最大の成長産業なのですよ。
    終わらす事は、しばらく有りません。

    そして、敗者の大部分は爺医です。

    これも昨日、書きました。

  4. 【6929683】 投稿者: 大型ショッピングセンター  (ID:CuyIO0PdBIY) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:40

    に入っている歯科。同じ場所で三年周期で入れ替わってる。
    確か3軒目だな。
    医院はずっと同じなのに。
    日曜診察もされて頑張ってたみたいなんですけどね。

  5. 【6929684】 投稿者: りん  (ID:bUaq36w.ZVg) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:41

    データしか見ないから、国に騙されるんですよ?

  6. 【6929686】 投稿者: 大型ショッピングセンター  (ID:CuyIO0PdBIY) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:41

    もちろん先生は若手でしたけどね。

  7. 【6929688】 投稿者: りん  (ID:bUaq36w.ZVg) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:42

    月40万年間500万

    これこそ、データは?

  8. 【6929689】 投稿者: なら  (ID:.stA/Gnd7zw) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:42

    医師開業医はデータ以上おそらく数倍は稼いでるのかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す