最終更新:

96
Comment

【742647】私大医学部学費値下げ

投稿者: まだ高い   (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 10月 23日 22:07

新聞読みました(22日朝日夕刊)
順天堂は、6年間で880万も値下げするとか
昭和大学は、少しだったような・・・
まだまだ庶民には、高嶺の花ね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【743417】 投稿者: 庶民でも  (ID:/QyTzo9TR46) 投稿日時:2007年 10月 24日 18:03

    値下げした順天堂、昭和(正規合格)のほか、慶應、慈恵の
    4大学は、6年間で2,300万円以内。
    これら私立はレベルアップして、下宿して地方国立医大より、
    自宅通学で私立医大を選ぶ人も増えることでしょう。
    東京圏には、けっこう豊かな庶民がいますから。

  2. 【760100】 投稿者: 寄付金は?  (ID:8xc9XCiVeCA) 投稿日時:2007年 11月 10日 12:59

    本当にその金額だけで大丈夫なのでしょうか。
    任意の寄付金がある大学は寄付金で合否が決まることはないのでしょうか。
    また寄付金ははらわなくてもいいのでしょうか。
    上に名前が出た大学の1つは30年前、2次試験は寄付金の入札で
    決まると言われていましたが。

  3. 【760302】 投稿者: 事情通  (ID:bEI4QouCsv2) 投稿日時:2007年 11月 10日 17:35

    寄付金は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本当にその金額だけで大丈夫なのでしょうか。
    > 任意の寄付金がある大学は寄付金で合否が決まることはないのでしょうか。
    > また寄付金ははらわなくてもいいのでしょうか。
    > 上に名前が出た大学の1つは30年前、2次試験は寄付金の入札で
    > 決まると言われていましたが。
    >

    時代は変わりその金額だけで大丈夫のようです。
    順天堂は最近その評価が日医と並んだようですが
    今回の値下げでいよいよ慶応、慈恵に追いつくつもりのようです。
    (つまり優秀な学生を集めることが出来るようになる
    ということです)


    底辺の大学では補欠や追加合格などで「任意」の寄付金などを
    要求されることが多々あります。


  4. 【760741】 投稿者: 入学前に? 教えてください  (ID:ATZ/fBVLTBw) 投稿日時:2007年 11月 11日 01:10

    事情通 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 底辺の大学では補欠や追加合格などで「任意」の寄付金などを
    > 要求されることが多々あります。
    >

    入学前に、合格の条件として、「任意」という強制で、寄付金・学債を
    要求されてしまうのでしょうか。

    私立医学受験の予備校には、「入学後には」と書いてあります。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?23,742647,760302,quote=1#REPLY

  5. 【760743】 投稿者: 入学前に? 教えてください  (ID:ATZ/fBVLTBw) 投稿日時:2007年 11月 11日 01:15

    HPアドレスを間違えました。

    私立医学受験の予備校には、「入学後には」と書いてあります。
    http://www.igakubu.com/archives/55_kifukin/index.html

  6. 【760801】 投稿者: 事情通  (ID:bEI4QouCsv2) 投稿日時:2007年 11月 11日 06:24

    追加合格の電話の際
    「出来ましたら1000万円の寄付金をお願いできませんでしょうか」
    などと言われますから
    払いたくなければ入学を辞退するしかないと思います。
    つまり寄付金を払いたくなければ正規に合格すれば良いのです。
    どの学校でも卒業後に母校に残って学校の発展に寄与してくれる
    ような優秀な学生が欲しいのです。
    (底辺の医学部でも合格ラインの偏差値は早慶理工以上という
    書き込みが多いようですが、あれは寄付金などを要求されない
    正規の合格の学生の偏差値です。)


    ところで最近大学病院を建て替えたある大学は
    学生全員の父兄に一口100万円の「任意」の寄付を要請しました。
    これは一口は「強制」、それ以上は「任意」という意味です。
    最近都庁で問題になっている「役職によって金額が指定されている
    任意のはずの寄付金」と同じような感じです。

  7. 【762440】 投稿者: 傍観者  (ID:FWcWkCMGKac) 投稿日時:2007年 11月 12日 21:34

    慶応は経営難から学費の大幅値上げを考えていると言われていたが、どうも環境が大幅に変化したようだね。これからは学費値下げ競争が起きる模様。田舎の国公立が割安かというと、必ずしもそうではないです。アパート代にしても、医大周辺だけ大家が足元を見た結果、極端に相場より高かったりする。車がいる。都会なら豊富にある家庭教師の口がない、など。あと、学費の銀行借入れが可能な私立医大は結構多いはず。とにかく東京に国立医学部は2校しかなく、千葉と横市を入れても4校。僻地の国立医大が研修医流出を含めて没落する一方、東京の私立医大が生き残りをかけて勝負に出る可能性は大きい。弱体と言われた医科歯科が研修医流入で活気づくのに対して、ライバルの順天の強烈な一矢でしょう。

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す