最終更新:

24
Comment

【4694317】医学部って入学してからも大変ですね

投稿者: カナリヤ   (ID:GNwrm14bDkg) 投稿日時:2017年 09月 07日 08:56

息子が居間で脳神経の勉強をしており、覗いてみたら脳底部の動脈系の略称を英語をスペルアウトし横に日本語名称を書いています。解剖学用語を英語でスラスラ書いてますが医学部生って入ってからも大変なんですねぇ...

下の子は○治大学ですが最近は大学名を肩書きにお笑い芸人になりたいから、そのような学校に通わせてくれと言い出し勉強より友人達と遊び三昧の日々。上の子とは正反対の日常です。
でも、下の子の方が今時の大学生らしいんでしょうか?

医師になるのも大変なんですね。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4695500】 投稿者: ?  (ID:97WlOFOQWCs) 投稿日時:2017年 09月 08日 11:07

    文系だけど、とれる授業は目一杯とり、毎日学校にいき授業に出ました。だって、せっかく大学行ってるのに勿体ないじゃないですか?

    実は、うちの親は医者になって欲しかったみたいでしたが、私にはその能力はないと思って 理系はムリと、文系にいきました。
    本当に医者になりたい人じゃないと 大変ですよね、勉強が続かないと思います。

  2. 【4695729】 投稿者: ・・・  (ID:kpMDwQh0Ilw) 投稿日時:2017年 09月 08日 14:11

     なかには弁護士取得した者もいるけれど、毎年同じ教授が同じ内容の講義をするので、教科書も買わずに、ノート(コピー)と過去問があれば進級はできた。
     
     私は4年間体育会&学連だったのでほとんど遊んではいないが、ディベート、議論、プレゼンなどのテクニック的なものを除いて、そもそも大学の授業(文系)で習うことがどの程度役に立つのかおおいに疑問。
     社会人になってからのほうがよっぽど資格取得やらで勉強して身につけたし、実社会で学んだ生きた知識のほうがもちろんはるかに多く、役立っていると感じている。

  3. 【4695749】 投稿者: ゲ  (ID:6mSBf8Zaeeg) 投稿日時:2017年 09月 08日 14:38

    カナリアって9月7日発売のdm薬の名前でしょうか?

    それはともかく大変かどうかは本人の問題や相性が大きいです。私の場合は暗記が苦手だったので進級が大変でした。

    人によっては国試が大変とか、患者とのトラブルが大変とか色々あると思います。そうであってもやはり医師はオススメです。スレ主さんの息子さんの今後の活躍をお祈りします。

  4. 【4695858】 投稿者: M4  (ID:jyxqNtufhfY) 投稿日時:2017年 09月 08日 17:07

    うちは理Ⅲで、普段、家での勉強はないですが、
    テストの前夜は寝ずに勉強です。

    M3からM4の時、3人も留年。結構厳しいですよ。

  5. 【4695897】 投稿者: 息子は医学部4年生  (ID:vF.4xBENyzQ) 投稿日時:2017年 09月 08日 18:04

    明日、テストの夜発熱。事情を話し点滴を受けながら医学書を読み続け、周りの看護師さんに笑われていた。けれども、お医者さまは追試の大変さがわかるのか、とても親切にしてくれた。テスト当日も時間外で診察をしてくれた。ただ、普段からちゃんと勉強しておくべきですね。

  6. 【4696737】 投稿者: コードブルー  (ID:Yji9T9AOMmE) 投稿日時:2017年 09月 09日 12:13

    二人の娘が外科系の駆け出し医師です。

    医学や医療になんの興味もない人が医学部に進んでも、辛いだろうと思います。勉強量は膨大で、ほとんど必修科目ですので、得意分野の科目で単位を稼ぐことはできません。

    他の方の書き込みはうなずくことばかり(娘たちはまだまだ甘い)なのですが、一方で、
    ・能力にすぐれ
    ・倫理観使命感に燃え
    ・体力が十分で
    ・英文の論文を読み書きする程度の英語力はあり
    ・・・・・
    というような、超上澄みの人でなくても、十分に楽しくやっていけるだろうと思います。

    むしろ、必要とされるのは、鈍感力と従順さ。誤解を与えやすい言葉なので、ちょっと説明します。
    初期研修を修了して医局にはいると、責任はけっこう重くなります。また、専門が救命救急でなくても救急対応は必要になります。ここで、見送る患者さんも出てきます。最善の治療ができたか、悩むこともある。しかし、次の患者さんに対応するときにブルーな気分を引きずるのは駄目でしょう。切り替えの早さ、のようなものは必要。これを鈍感力と書きました。
    また、医学部、特に医局はけっこう封建的なところで、極端な例では、労働基準法などを盾に指導医に逆らったら、間違いなく浮きます。
    (そういう運動を否定するものではありませんが、大企業労組の運動とはけた違いに大変だろうと思います)
    また、教授の人事は絶対、というところもあります。

    それでは大変なことだけか、というと、そうでもなく、二人とも楽しそうです。そのあたりを次に書きます。

  7. 【4696751】 投稿者: コードブルー  (ID:Yji9T9AOMmE) 投稿日時:2017年 09月 09日 12:28

    娘たちが楽しそうな理由は、実はよくわからないのですが、生き生きしているので、今のところ進路としては正解だったのかと考えています。

    二人でコードブルーをキャッキャ言いながら見ているばかりか、オンデマンド配信で昔のパートも見直したりしています。
    二人とも、登場する女子さんに自分を重ねている。ドラマのように格好いいわけはないけれど、共感する「あるある」が多いんだそうです。
    もちろん、医学的にはありえない荒唐無稽な部分の多い、とは申しております。

    一人は、医局から、突如として僻地の病院に派遣され、1年、過ごしました。「私だっていつもヘリで飛んでいたようなもの」とか言っています。「ようなもの」とは、ヘリではなく、事務員さんや看護師さんが運転する病院の軽自動車で山道を走り、急患や事故現場に行っていた、ということらしいです(笑)。

    外科系ですので、毎日深夜まで勤務、休みは週に1日、それも1~2時間は患者さんの様子を見に行くことが多い、という毎日です。しかし、長期の休みを取って南米た東欧に行ったり、目の玉が飛び出るような高級レストランで女子会 (女医会)やったり、と好きなことをやっています。

    専門医まではこのペースで走るんでしょう。

  8. 【4696764】 投稿者: 周りでは  (ID:SbwwtHLXyYU) 投稿日時:2017年 09月 09日 12:37

    コードブルーは見てないですね。
    上の方は駆け出しだからかな?

    周りでは、
    「私 結婚できないんじゃなくて、しないんです」
    をみて共感してる女医さんが多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す