最終更新:

69
Comment

【5780793】医学部全落ちして急きょ非医学部進学を考えている人

投稿者: Y   (ID:3DsGyOy2QQc) 投稿日時:2020年 03月 05日 16:03

浪人、2浪、3浪ができるなら、それも良いと思います。
出来る限り挑み続けるのもそれが許される環境ならばアリです。

でも、必ずしもそうじゃない。
今年度でどうにかしないと、、、と思う方もいらっしゃると思います。
にもかかわらず他の大学は受験すらしていない。。。。行くところがない、という方もいらっしゃるかもしれません。

切羽詰まった方もいるだろう、という気持ちで書いてます。

単刀直入に言うと歯学部受験をしてください。
今からでも出願が間に合う大学は、全国にありますので。

「は?歯学部なんて・・・」
そう思った方もいると思います。

「歯医者過剰だってことぐらい知ってるよ!」
そのような記事を読まれた方も多いでしょう。

それでも、勧める理由は2つです。
1 治療できる
2 多浪が浮かない

まず1ですがそもそも、医学部に行きたいと思った理由の一つに患者さんを相手にして治療に携わりたい、という気持ちが少なからずあったと思います。
医師の次に(というか別の領域で)患者さんの疾患をどうにかする仕事の1つが、歯科医でしょう。歯科医過剰問題という話もありますが、それは都市部のことです。県によっては不足しているところもまだまだあります。

そして、2ですが、これは浪人生はかなりありがたい話かもしれません。私立歯学部は新入生の平均年齢が高いです。20代後半なんてザラで、30代も珍しくないです。これが、他の学部だと自分以外全員現役のような事態になります。下らないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、6年間過ごすともなれば、居心地の良さも大切なことです。

と、長々と書きましたが結論としては、「今から受験できる歯学部に挑戦してください」ということです。募集人数5人のところもありますが(特に偏差値低いところ)大量に合格者を出すので大丈夫です。

そして、合格をもらってからやっぱり浪人するかどうかを含めた決断をするのが良いと思います。
行くところがない、のはあまりにも悲しいので。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【5782321】 投稿者: Y  (ID:3DsGyOy2QQc) 投稿日時:2020年 03月 06日 18:45

    もう一度言いますが、「未来」についての議論がしたいのならここではない別のスレでお願いします。
    「今」医学部以外の道に進もうと(もしくは、浪人)している方へ向けてスレを立てたつもりです。
    教育全般がどうとか、各業種の未来の在り方だとか、東大と比較したらとかの話はしていません。

    細かく言えば、私立医学部をとにかくみだれ打ちで受けたけども、どれも補欠にもならなかった(or1次通らなかった)が、滑り止めは受けていないため、四月から行くところがない、且つ、これ以上浪人は・・・という方向けです。

  2. 【5782391】 投稿者: 今でも高倍率  (ID:oJ5ydwngJbE) 投稿日時:2020年 03月 06日 19:36

    『医学部の志望倍率ランキング2016年』によると、次のように、トップ10までがなんと倍率30倍以上となっている。
    ・東海大:85.7倍
    ・金沢医大:55.2倍
    ・昭和大:50.8倍
    ・日本大:45.7倍
    ・岩手医科大:40.2倍
    ・福岡大:36.7倍
    ・愛知医科大:33.6倍
    ・獨協医科大:31.6倍
    ・杏林大:30.6倍
    ・藤田保健衛生大:30.6倍
     1位の東海大の85.7倍という数字がいかにすごいかというと、定員たった63人に5398人もの志望があったということだ。16年の医学部全体の定員数は9262人。これに対して志願者数は14万人以上に達したという。この14万人は偏差値上昇と合わせて考えれば、みな優秀な学生ということになる。

  3. 【5782528】 投稿者: 本当に  (ID:OoeqCkzicmc) 投稿日時:2020年 03月 06日 21:33

    本当に医学部受験は大変です。我が子は2浪していますが何年経っても受験会場のあまりの人数の多さ、この中で100人も合格できないと思うと足が震えると言いながら連日頑張ってまいりました。
    ただただ医師に憧れて全てのことを我慢して勉強してきたので、他の職業と比較したり、福利厚生やら終身雇用のことなど考えていませんし、周りの友人たちも同様です。本当にみんな涙を流しながら必死で頑張っているのです。
    今、本当に辛い時期なので、こちらのスレ主さんの
    お気持ちはありがたいです。全国に悩まれている方はたくさんいますし、我が家も同じです。親は子供の夢を叶えてあげたい。それだけです。

  4. 【5782566】 投稿者: Y  (ID:3DsGyOy2QQc) 投稿日時:2020年 03月 06日 22:04

    そうなんです。
    地方の受験生の中にはTOCの近くのホテルに泊まり、連日の受験に挑む方もいます。
    それほどの労力とお金をかけてそれで受かれば勿論良いのですが、結果的に箸にも棒にも掛からない、、、という人も大勢出るのが医学部受験です。
    そして、当の本人は悲観したり、絶望したり、です。当然人生をかけての勝負なのでそういう反応が当たり前です。(割り切っている方もいるとは思いますが)
    でも、現実問題として進路はどうにか決めないといけません。
    なので、とりあえず3月のこの時期でも受けられる歯学部がありますよ、ということを伝えたかったんです。
    伝わっている方がいらっしゃって良かったです。

  5. 【5782609】 投稿者: あまり共感出来ない  (ID:CWn2jVwHEQA) 投稿日時:2020年 03月 06日 22:33

    単に「先生」「医療」に拘泥しているとしか見えないです。もう少し大局的に進路を考えてみてはどうでしょう?
    盲目的になりすぎで、妙な袋小路に入っていませんか?

    かなり大規模な医療法人を継承させなくてはならないなら理解出来ますが。

    医療も日本の現状、政策を鑑みてベストな進路ではないはずです。ご家族ご親族に医療関係は居ないのでしょうか?身近にアドバイスしてくれる人がいると良いですね。

  6. 【5782638】 投稿者: Y  (ID:3DsGyOy2QQc) 投稿日時:2020年 03月 06日 22:50

    医学部受験に失敗した方へ歯学部受験を勧めることを、盲目的と言われてしまうと確かに共感を得るのは難しいかもしれない気持ちになりますね。
    何も別の学部、道へ行くことを否定して歯学部に行けとは言ってないです。
    最終的には「大局的に」考えて各個人で納得いく形で結論を出すべきです。
    迷っていたら選択肢の1つとしてどうですか?という気持ちで書いてます。
    そもそも、なにがベストか、というのは難しい話です。
    実際のところ、数年後の未来は予測不可能ですから。

  7. 【5782809】 投稿者: Y  (ID:nF57/k0YqCs) 投稿日時:2020年 03月 07日 01:27

    ちょっと、整理しておきますね。
    対象は「医学部全敗してしまって行くところが決まってない」且つ「浪人はこれ以上できない」方。
    まだ、出願の間に合う歯学部(インターネットでも、直接窓口でも)がありますので受けてみてください。(3/10まで受け付けてるところもあります。)
    未来のことは正直分かりませんが、歯科医になるのは六年後です。その時になって身の振り方を改めて考えるという選択肢もありますよ。
    ということです。

    勿論、最終的なご決断は本人しだいですが。

  8. 【5783064】 投稿者: 出口が地獄  (ID:n2pJQLv/31o) 投稿日時:2020年 03月 07日 09:56

    薬剤師も歯科医も国家試験の合格率は6割程度です。薬剤師国家試験
    を受けて居るのは国試浪人の方が多いのです。入口は医学部より簡単
    でも出口はしぼられて居るので、全体で見れば医学部より地獄です。
    下記の様に大学病院ですら、調剤薬局不要論を言って居る位ですから
    いずれは淘汰されます。

    関西医科大学総合医療センター(守口市、477床)は5月6日の新本館開院に伴って、院外処方箋の全面発行を中止し、外来患者の調剤を原則院内で行う方針に改めた。患者の費用負担を軽減し、1カ所で薬を受け取れることで利便性を向上させて、病院の全体的な評価を高めることが目的だ。約16年間全面発行を続けてきたが、そのメリットを十分に感じられなかったという。ただ、方針の無理強いはせず、希望する患者らには院外発行を続ける。100%に近かった院外発行率は現在40%台半ばで推移している。

     同センターは建物の老朽化に伴い、隣接する大学施設跡地を活用して新本館を開院 すると共に、院外処方箋の全面発行を中止。関西医科大学附属滝井病院という名称も 、現在の名称に改めた。本紙の取材に応じた同センター院長の岩坂壽二氏は、院内調剤に戻した理由について「まず、患者さんの費用面の負担を軽減したかった。また、外に行かなくても1カ所で薬をもらえることによって、患者さんの利便性は高まる」と語る。
     院外処方箋の全面発行には「メリットを感じられなかったというのが16年ほどやった上での印象」。国の方針に沿って実施したものの「患者サービスが低下するということになれば、何をしているのか分からない」と話す。全面発行を続けるより院内に戻した方が患者サービスは向上すると見込み、それによって病院の評価を高めたいという。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す