最終更新:

80
Comment

【6085720】政府統計による検証

投稿者: 女性医師の未婚率検証   (ID:9MTERejB/8M) 投稿日時:2020年 11月 11日 12:52

女医1/3の法則を政府統計に基づいて検証しました。
女性医師の生涯未婚率が35.9%、という値がよく現れますが、実感と異なるので、一次資料をあたってみました。
他スレで検証の一端をご披露したのですが、自分の中で未消化の部分があったので、暇にあかせて解析を進めてみました。

いくつかわかってきたことがあるので、次の順にご報告します。

35.9%という数値はどこから来たか
最新の政府統計に基づく女性医師の未婚率
女性医師の未婚率の全体や各種職業との比較
女性情報処理技術者との比較詳細
統計表の操作方法解説

全体を通じて、ご意見、あるいは統計値の読み間違い、などあればご指摘ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【6088671】 投稿者: スレ主です。  (ID:quhmArVmF8s) 投稿日時:2020年 11月 13日 21:27

    東大の大学院、それも修士で出れば、就職に困ることはさすがに無いでしょう。
    博士になるとそれほどは甘くない、とは思います。
    しかし、東大生え抜きの博士後期課程まで行く学生が減ってしまったので、希少価値が増えた、ということはあります。

    薬学は東大は強いですね。

  2. 【6088679】 投稿者: スレ主です。  (ID:quhmArVmF8s) 投稿日時:2020年 11月 13日 21:35

    もしかして、うちの娘のことでしょうか?

    そうだとすれば誤解です。

    三流の知力、一流の鈍感力でなんとかやっています。
    フルタイムで当直オンコールなしの契約はありがたいです。

    ちなみに、今は多くの医局はグループ主治医制のようになっていて、女性医師のライフステージに合った働き方を許容する方向に向かっています。

    立派に子育てしてキャリアを築いている方は多い、だんだん女性医師の主流になりつつあります。

  3. 【6088699】 投稿者: 薬学部上がってますね  (ID:gl0MZ7kkAZQ) 投稿日時:2020年 11月 13日 21:52

    このサイトを見て薬学部の偏差値を河合でチェックすると
    京大や阪大の薬学部の偏差値は地方国立医学部に並んでるか上回ってますね
    薬剤師免許を確保したのち製薬企業にもチャレンジでき、結婚にも障害にならないという一粒で3度おいしいコースが女子にはメリット多いことに皆さん気づき始めたのかもしれません
    うちの娘は中堅の大学の薬学部の薬剤師コースでもいいかなと思い始めています
    中堅の薬学部からでも製薬企業に行けないこともないみたいですし
    女子としてはまずは免許の確保が最優先です これだけでそれなりというか最悪一人でも生きていくのに充分な生活は保証されますから

  4. 【6088730】 投稿者: わお  (ID:w7QbjNLss2w) 投稿日時:2020年 11月 13日 22:29

    女性割合が少ないからグループ制度がうまくいくのでは?
    半分になったら、産休一年で夜勤やらないと夜勤回らなくなる。
    夜勤オンコールなし契約と言うことは、誰かが夜勤祝祭日の仕事をしているわけですから。

    そこなんですよ、難しいのは。
    年をとれば男女無関係に夜勤できなくなる、女性医師が夜勤なし契約を希望すれば、30~40歳の男性医師ばかり当直が回る。

    そんなのやってらんね~って、俺にも家庭があるって辞めてく男性医師、多いです。



    と、頑張る娘さんをお持ちのスレ主様に愚痴る。
    失礼しました。

  5. 【6088734】 投稿者: スレ主です。  (ID:quhmArVmF8s) 投稿日時:2020年 11月 13日 22:32

    京大や阪大の薬学部や薬学系大学院の雰囲気は存じ上げませんが、東大薬から推定するに、免許もさることながら、薬学系の研究者を目指す人が主流ではないかと思います。
    薬剤師免許は研究職就職狙いのリスクヘッジになりますし、全国に拡大した薬学部への教員供給という意味でも良さそうな感じがします。

    製薬会社に関して言うと、博士取得後の研究職は別ですが、総合職はMRから出発する会社が多いです。MRは製薬会社の出世コースですが、ある意味究極の営業職ですので合わない人も居ます。製薬会社に応募を考えるならそのあたりもあわせてお考えください。

  6. 【6088745】 投稿者: スレ主です。  (ID:quhmArVmF8s) 投稿日時:2020年 11月 13日 22:42

    確かに仰有る要素はあると思いますが、グループ制には稼働の偏りや無駄を無くすという要素もあるのではないかと思っています。時々話を聞く範囲の推測ですが。

    コロナで過度に受診を控えた患者さんが殺到して、子供の預け方を工夫しながら、休日診療には協力し、平日はオペが殺到しているようですね。

  7. 【6089129】 投稿者: 優勢  (ID:JHQcYPd95MA) 投稿日時:2020年 11月 14日 10:23

    フルタイム勤務という言葉を、当初誤解しました。
    男性医師並に続けるのは、よほど環境が整っているか、働かざるを得ない事情がないと、意識が高いだけでは無理な仕事ですよね。産休と法律で定められた短期育休後、元の流れに戻ったのかと思ってしまいました。
    若手女性医師が、出産後も男性並に働くのは、厳しいですよね。

    スレ主さんが、東大物理のご自身と医師の処遇を、スレ主さんが過ごしてきた時代で結果を見ていらしたことは、経験値としてはわかります。1973年からの安定成長期、1986年末から1991年はじめのバブル期、その後20年の長期不況という状況下での固定観念が強いかたと思いました。

    先進国では日本以外は学歴に寛容とは言えません。国際性のある人材としては、博士号は役員以上になるために評価される対象ですよね。この実感はおありでは。
    日本のアカデミアは、本当にひどい処遇というのは、既に皆知っています。ただ国際性のある学問であれば、日本にいる必要もないですよね。医師免許は国家資格ですので、国際性があるという点では微妙な点も要注意と思います。

    医師はやりがいのある専門的な仕事です。子どもがなりたいなら応援したい仕事で間違いないと思っています。
    仕事が高度かどうかはそれぞれでしょう。高度な方が収入が低い傾向もあります。
    開業後の利益率も約35%。成功した個人事業主としては、病気や他界後もレシピも残るラーメン屋さんの方が儲けも足跡も大きいと、開業適齢期に医局で話す状況でもあります。患者様相手のお仕事です。

  8. 【6089245】 投稿者: 反知性主義  (ID:nhqqErOvhWw) 投稿日時:2020年 11月 14日 11:52

    実は日本で昔から根付いていたのでですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す