最終更新:

33
Comment

【6172183】地域枠について

投稿者: 地元愛   (ID:962GxPze3bg) 投稿日時:2021年 01月 24日 04:14

地域枠を考えている高校生の保護者です。
地域枠の説明を読みますと、地域枠入試を経て入学が許可されると、奨学金貸与がなされ、卒後9年間、地域枠指定の医療施設(または県内で指定の診療科)に従事すれば奨学金の返還が免除されるという仕組みと聞きました。
キャリア形成プログラムを読んでみたところ、途中で留学を挟むなどの期間があってもよいようですが、計9年間指定の医療施設や県内で指定診療科に勤務すればよいとのことです。それ以降のことは何も書いておりません。

この地域枠制度については、過去には義務を全うせずに県外へ流出した者がいたようで、今は他県の地域枠の医師を雇い入れると補助金?が減額されるようになったという話を聞きました。
それ以外にも医師不足の地域に医師が定着するように、さまざまな取り組みや変更が検討されているようです。

そこで質問ですが、この地域枠ですが、義務期間9年間を全うした後も、地域枠ということで一般枠と区別され、何かしらの制限を受けるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7372917】 投稿者: 「追記」  (ID:ewQO5McZvUY) 投稿日時:2024年 01月 04日 23:28

    なるほどおっしゃること良くわかります。
    確かにこればかりは15年間と言う長い期間、
    まあ、大抵は大学は卒業し国試も取るのでしょうから、実質卒後9年ですかね。
    というのは長いですし何があるかわからないし心境の変化もあるのかも。
    でも、
    今住んでる地域が気に入ってて、診療科?に縛りがないなら乗ってみるのは悪くないと思ってます。国立なら独り暮らしでも行かせられますが、私立は地域枠ありかなと。もちろん本人に良く制度を理解させて納得するならですが。我が家の場合は難易度で地域枠をと言うよりは、費用的に地域枠を検討したいと言うところです。
    実際、私立は難易度的に一般と同じか、地域枠の方が難しいケースもありますもんね。そのようなご家庭結構いるのではないかなと思います。首都圏というのは若干語弊があるならそれに限らず、地方でもその地域に残ることが構わないと言うならいいのかなぁ。私自身が生まれてずっとこの地域なので抵抗ないのかもしれません。

  2. 【7372930】 投稿者: 地域枠希望ですか?  (ID:cHbzkJSV/wQ) 投稿日時:2024年 01月 05日 00:10

    >もちろん本人に良く制度を理解させて納得するならですが

    大変失礼ですが追記さんは医師家庭ではないですか?
    先の通りすがりさんの投稿に、地域枠を希望される家庭の大多数は、あまり医師のキャリアパスをご存知ない家庭のお子さん達だった、とありました。

    その通りだと思います。
    私が知ってる現在地域枠の息子さんも親がサラリーマンで「ずっとこの県に住んでるから良いと思っている」と。

    その地域にずっと住んでいる(住みたいと思ってる)から構わない、という事と、医師のキャリアパス形成は少し違います。
    それについて通りすがりさんが少し書いてますが理解できますか?
    難しいけれどご親戚や知り合いにいたら丁寧にお聞きすることです。

    医師家庭はそのような将来まで考慮しているので、安易に私医の学費が安くなるからという理由で地域枠を志望しない現状があると思いますよ。

    よくお調べになってみることです。

    私医で地域の方が難易度が高いという大学は存じませんでした。
    まあ大抵はまず国医(含地方)、それから学費の安い私医、、の王道ルートで行けるように学力を高める努力を医学部志望者は日々やっているのです。

  3. 【7372961】 投稿者: ありがとうございます  (ID:IVT0wKK8NIc) 投稿日時:2024年 01月 05日 06:34

    その投稿も読みました。
    我が家は医師家系ではないので医師のキャリアパスはもちろんわわかりませんが、医師の友人はたくさん周囲にいます。医師家系の方は地域枠を受けなさそうですね。
    学力を向上させるのはもちろんですが首都圏で国公立は、なかなかハードルが高いです。となると次に考えるのが通える私立。私立医学部の中では学費が安いと言われる大学、ほとんど距離的には通えますが、それでも修学資金はありがたい。
    この辺りの考え方については私立に経済的に通わせることが出来るご家庭とは交わらないのかもしれませんね。
    大変勉強になりました。
    ご丁寧に教示くださりありがとうございました。

  4. 【7373006】 投稿者: 東京都枠  (ID:OVsqxYurNOs) 投稿日時:2024年 01月 05日 08:46

    東京のいくつかの私立医学部には東京都枠がありますので、候補として検討なさることをおすすめします。
    たとえば順天堂

    ここは入試方式が細分化されて非常に複雑なのですが、共通テスト利用一般枠よりも東京都枠の方が高い偏差値を出している予備校もあります。

    小児、周産期、救急を志望すれば、僻地勤務の必要はありません。もちろん専門を変えることはできませんが、拘束期間ずっと都心勤務、も可能かも知れません。

    キャリア形成については、どこでも専門医取得には配慮するようになっており、地域の基幹病院で専門医取得のプログラムをこなせるようになっているはずです。(専門医取得に一年程度余分に時間が懸かる地域枠もあります)

    博士課程や留学、あるいは出産などは、一定期間地域枠にカウントせず延長になるでしょうね。

    経済的にどこの私立医学部でもOKとはならない場合、国公立を志望するとしても、私立地域枠併願はあり、と思います。

    ただし、何人かの方が書かれているように、地域枠の拘束期間内の義務放棄は完全に不可能ですので、志望する大学の地域枠の条件をよくよく吟味してください。大学に問い合わせるのもあり、と思います。

  5. 【7373400】 投稿者: ありがとうございます!!  (ID:Q7vwtcPfA5.) 投稿日時:2024年 01月 05日 19:46

    ご提案ありがとうございます!
    順天堂はレベルがとても高いですが
    オープンキャンパス等で何度か訪問し、我が子もとても気に入っております。
    東京都枠は島勤務が懸案点だなと思っていましたが、
    》小児、周産期、救急を志望すれば、僻地勤務の必要はありません。

    なるほど!そうなんですね。ただ、もし、入るときに診療科を縛られるのだとしたらリスクが大きいのかな思うのですがいかがでしょうか?

    》共通テスト利用一般枠よりも東京都枠の方が高い偏差値を出している予備校もあります。

    これは驚きました。

    》キャリア形成については、どこでも専門医取得には配慮するようになっており、地域の基幹病院で専門医取得のプログラムをこなせるようになっているはずです。(専門医取得に一年程度余分に時間が懸かる地域枠もあります)

    これまで試行錯誤しつつ様々な改変がされてきたのでしょうか。地域枠がより良い制度となるとよいですね。
    と、同時に、離脱することなく
    地域に根付くような施策も必要なのでしょうね。
    離脱する人がいるから問題になるのでしょうから。
    偏差値低く入ったのにずるい!と言う論点になる。
    実際入りやすいところがほとんどなのかもしれませんが、その分しっかり約束を守れば、推薦と同じで、そのような制度がある以上とやかく言われることはない。
    わけです。

    我が家は、入りやすさを求めての選択ではなく、
    また、全く縁や所縁のない地域の地域枠は考えておりません。もちろん、義務放棄はご法度だとも思ってます。
    だからこそ
    表に見えてくる費用だけではないでしょうし、
    費用的にこのレベルまでならなんとか、地域枠以外の奨学金や教育ローンを駆使して進学させてやれないだろうかを検討した上で、
    どの地域の地域枠がどの大学に設定されているか、どのような内容なのかなど、大学や自治体に確認しつつ
    様々な選択肢について
    調べみるのがいいかなと思ってます。
    ご教示ありがとうございました。

  6. 【7374339】 投稿者: TX  (ID:0Aa6imZIWJc) 投稿日時:2024年 01月 07日 00:32

    関東の国公立に通ううちの医学生に聞くと、、、

    お医者さんの息子さんでも地域枠の人はいるそうです。
    自分のお金として支給されるもので、それなりに充実しているようようですね。
    一方で、研修医として過ごす期間やいとろいろ(スキルや新しいものを)吸収できるチャンスが少なくなることに、残念に思っているところはあるようです。

    医療制度も変わるだろうし、技術も進化する、その中でどんな立ち位置で医療に接していくのか、出来れば入学の段階では決めずにいたいなと思いつつも・・・
    難しい特殊な世界ですね。

  7. 【7374453】 投稿者: そうですね  (ID:CV7o/Aho0yo) 投稿日時:2024年 01月 07日 08:43

    >一方で、研修医として過ごす期間やいとろいろ(スキルや新しいものを)吸収できるチャンスが少なくなることに〜

    つまり能動的に職場を選べないって事なんですよ。
    より自分の興味に合った、より良い条件での。

    あと懸念は4月から働き方改革が行われるので、科を指定されているところや僻地は、基本人手不足だからなのであって、どう考えても率先してBやC水準で行くのでしょうね。

    それらの中で、初心を忘れずに充実した自分なりのキャリアパスを描き続けていけるのか?
    親の目から見るとこれは随分と賭けだなあと思います。

    加えて忘れていけないのが、過労自殺の裁判。
    裁判になって漏れ聞こえてくるのも氷山の一角であり…これも難しい。

    入試前はとかくより好条件で入りやすく安いところに目が行くが、その後の医師人生の方がずっと長い。
    医師免許があれば後で十分回収可能なので、いっときの安さ、入り易さに惑わされないで判断してほしいと思いますね。

  8. 【7374539】 投稿者: 調べれば調べるほど考えれば考えるほど  (ID:2GSuQd4JKXo) 投稿日時:2024年 01月 07日 10:40

    わからなくなりますね。

    地域枠って何なんでしょうかねぇ。
    どうゆう人が行くべきなんでしょうか?
    過労死と地域枠は関係があるんでしょうか?

    お医者様のお子さんでも、国公立の地域枠がいらっしゃるんですね。

    「地域枠」とひとくくりには語りきれないのかなあ。自治体によってスタンスや制度を作成運営している方々の考え方も違うので
    内容が様々すぎますね。
    実際のOBの話を聞くのがいいのかもしれませんね。
    雑誌などでもたまに見かけますが表に出てる方は良いことしか言わないでしょうから。
    ただ、デメリットばかりではないと思うんですよね。

    TXさん、
    》医療制度も変わるだろうし、技術も進化する、その中でどんな立ち位置で医療に接していくのか、出来れば入学の段階では決めずにいたいなと思いつつも・・・
    難しい特殊な世界ですね。

    おっしゃること、何となくわかります。


    ちなみに我が家は国公立なら一般で。
    私立は一般と地域枠を混ぜると思います。
    何となく方向性が見えてきましたので、
    今後は検討している自治体についてより調べて行きたいと思います。
    調べを尽くして進んだ道なら、それでも医師になりたいと言うのなら
    もう腹を括るしかありませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す