最終更新:

13
Comment

【7258849】4年の成績とその後

投稿者: ちわわ   (ID:Mc28gZJtF0A) 投稿日時:2023年 07月 09日 01:48

先生から、4年の成績、クラス、偏差値は、
全く気にしなくていいです、と何度も言われています。
娘は今は頑張って、文理系ともにαにおります。
今後も維持するために、コツコツと教材の理解を深めていけば、大丈夫だと信じてはおりますが、
4年生の間に気をつけることはありますでしょうか。
もし、先輩のアドバイスがいただけましたら、嬉しいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7259035】 投稿者: 実際には  (ID:JfdZgtPEp26) 投稿日時:2023年 07月 09日 11:04

    実際には4年夏時点の立ち位置と5年終わりの立ち位置はかなり高い相関関係があると思いますよ。

    でも塾はそのことは否定しますよ。
    4年時点でほぼ決まっているなんて言ってしまったら下位層は撤退してしまうし、上位層は油断しますから、塾にとってメリットは何もありません。

    受験することに迷いが無いなら今どのような立ち位置であろうとコツコツ目の前のことをやるしかありません。
    ただし、常に6年2月を意識すること。
    日々のテストで点が取れていても、理解が浅ければやがて躓きますし、一夜漬けで乗り切っていては記憶は定着しません。6年以降何もしなくても成績が上がっていく人、何をしても上がらない人がいるのはこの視点持って勉強してきたかの差です

  2. 【7259195】 投稿者: 6年生  (ID:.bh0NlD08YY) 投稿日時:2023年 07月 09日 14:21

    4年5年の間は、もちろんテストによって異なりますが、グノレブであれば、算数、理科、社会は母集団の中心(中央値)が偏差値52から55あたりぐらいあるように見えますので、皆さん時間をかければどのお子さんもそれなりの成績が取れる感じですね。

    50ぐらいから65ぐらいのお子さんについては、6年の最終期に向けて、現状維持、上昇、下降の方がそれなりに発生し、色々な諸説がでているのもまあ納得しています。
    そのようなわけで、日々の勉強を頑張るようにとおっしゃっているかと。
    関係者ではありませんが、下記サイトの記載内容が事実かなとは思っています。
    https://rikaisuru.frenchkiss.jp/archives/306

    先生からは勉強以外の知見を増やした方が良いとアドバイスをもらってはいましたが、6年になるとまさにその通りであったと理解しています。当時は全く心に刺さりませんでしたが、、、(本当に6年になると、本当に時間がなくなります)

    中学高校生活を楽しむのであれば、
    本当に4年5年は下記優先な気がします。

    勉強させすぎない(嫌いにさせない)
    →答えを写したりするようになり、ろくな事がないです
    博物館など見識を増やす
    本を読む
    友達と時間を意識してしっかり遊ぶ
    習い事で自己肯定感を高める などなど

    また先取り学習をしていないお子さんの場合は、特に算数では新規単元のため、αクラスだと進度が早すぎて、授業中に理解できない事態が発生すると思います。
    そのような場合、基本の制覇を活用するなどの対応が必要になるので、余裕時間は確保しておいた方が良いとは思います。

    ブログやTwitterのマウントに惑わされないよう、頑張ってください。

  3. 【7260305】 投稿者: ちわわ  (ID:/vHvtnR/nGA) 投稿日時:2023年 07月 10日 19:26

    ご返信、ありがとうございます。
    大変、勇気づけられました。結構、入れ替わりますよって言われると、
    じゃあ、どうすればいいんだろう??と思っておりました。

    ちなみに、毎月のグノレブと、夏の実力テストや冬の実力テストは
    どちらが、立ち位置の判断に有効なものでしょうか。
    結構、娘は差がありそうです。。。

  4. 【7260309】 投稿者: ちわわ  (ID:/vHvtnR/nGA) 投稿日時:2023年 07月 10日 19:31

    なるほど。。。細かいことまで教えていただき感謝いたします!
    先日の保護者会でも、4年はやらせすぎないことや、旅行や買い物など日常生活の中での学びを大切にるすようにという話がありました。

    6年生さんの、ご指摘の通りです。娘は先取り学習はせずに理数αにおり、
    周りの出来に圧倒されております。
    いつ落ちるのかなーなんて、たまに弱音を吐いております。

    コツコツやるしかないことを、再度伝えようと思います!!!

  5. 【7260337】 投稿者: 卒業生  (ID:ucjTpAeacv6) 投稿日時:2023年 07月 10日 20:22

    毎月のグノレブか、実力テストかで言えば
    我が家の場合は実力テストの方が相関性がありました
    グノレブは範囲が狭く、対策が取りやすいので詰め込みがきいてしまうからです

    詰め込みでは実際の受験には通用しないので、グノレブ前はサラッと見直す程度にして、テスト後の復習だけはしっかりやりました

    旅行や学校見学など、4、5年のうちに沢山行っておいてくださいね!
    うちの子の校舎の場合、6年後期の理系αは女の子が本当に少なかったようです
    とにかく算数に力を入れておけば、共学別学かかわらず必ず強みになると思います

  6. 【7262947】 投稿者: ちわわ  (ID:2qi.xe6PiZk) 投稿日時:2023年 07月 14日 13:25

    何度もすみません。
    実力テストのほうが、相関関係が、あったとのことですが、
    それは、いつぐらいからでしょうか。

  7. 【7263087】 投稿者: 卒業生  (ID:XrrMKu7yefI) 投稿日時:2023年 07月 14日 17:44

    四年の成績を確認すると、グノレブは偏差値60台前半、実力テストだと4科65
    五年からは国語が足をひっぱりグノレブは4科60切ることもありましたが、実力テストではだいたい65前後でした。

    6年後半でグノレブが範囲ナシになると算数で稼げるようになり、比較的安定して4科65を超えるようになりました。
    進学校はS偏差値65以上の学校です。

    ただこれは算数男子の一例で、コツコツタイプの多い女子だと当てはまらないかもしれません。特に上位男子校は算数で差がつきやすいですし。

    グノの先生からはグノレブは穴を見つけるためのものなので、あまり対策しすぎないように、とよく言われていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す