- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: よく調べてから (ID:Zdo4jZktb9Y) 投稿日時:2023年 05月 17日 16:58
ハイステップに通ってみました(子2人)
共通していわれたこと
●中2の3月までは通ってくれればいい。
共通だったこと
●予習テキスト何もしなくても、確認しないから何も言われません。
●小テスト半分以下でもやり直しプリントもらって終わり
(やり直したかの確認ありません)一度だけ、なおしさせるてきたけど、答え丸写して来るので理解してません。
●宿題出すけど講師が解答を渡し忘れてやりっぱなし(ふたりとも経験有り)。宿題は教科によっては確認すらありません。
●小テスト全然合格してなくても面談で言われることはありません。
●強制でうけさせる模試、答えのみ。解説なし。
なんだろ、大人な塾っていえば聞こえはいいけど塾は楽ダヨネー。通わせてるだけでいい、模試も解答だけでいいなんて親は思ってないんだけどね。それで、あの月謝は高いわ。教室の進学先もいまいちでした。
うるさくないので子供はいやらがらず通い切りましたが、
やりっぱなしの教材ばかりで無駄だっなーと思ってます。
現在のページ: 1 / 4
-
【7213050】 投稿者: 教室次第なんでしょうか? (ID:IpzKyTjj3/6) 投稿日時:2023年 05月 17日 17:57
教室によって状況が違うんでしょうか?
子供が行っていたハイステップは、駿台の模試の全国順位で上位の方が少なくなく、さらに難関校合格者がとても多くて驚きました。
子供も非常にいい授業だったと感謝していて、大学受験で東大に合格した時も、ハイステップの先生にもお礼のあいさつにも行ったほどでしたよ。
ただし、子供がハイステップの一番いいところは、「クールなところ」と言っていたことがあります。
「面倒見が悪いからいい」というような意味だと思います。
もしかすると、スレ主さんの不満点は、そういうところに通じているのかもしれません。
子供のように手取り足取りでない方がいいタイプもいます。
それは個性なんでしょうね。 -
【7213399】 投稿者: わお (ID:riFWjw.w6lk) 投稿日時:2023年 05月 17日 23:35
いつもお仕事が早い、、、
-
【7213417】 投稿者: よくしらべてから (ID:EjHWjO/MR52) 投稿日時:2023年 05月 18日 00:00
スレ主です。
一部修正と加筆です。
〉なおしさせるてきたけど、
→授業後に直しをさせてから帰らせる講師になりましたけど、
〉教室の進学先
→教室の一握りの上位の進学先を除いて、3~4クラス分の進学先はイマイチでした。
理解しきれていないまま、
先取りが進んでしまうため演習期に伸びない印象です。
演習期に過去単元を総復習するのかといえば、
「間違えてる人が多いもののみ、再度説明し、振り返る」
というフリースタイルのため、
そこで漏れるといつまで立っても過去と同じ間違えをしているような感じでした。
理解の早い、優秀層以外は向いてないカリキュラムと先生方の方針だな、と。
上記方針を親子ともどもしらされないまま入塾し、
色々出来ていない事を保護者と(そこから子供にどうアクションするかは別として)共有すらしてもらえない。
大量のほぼ真っ白ブリントや冊子、直されなかった模試を見て、月謝払っていたのに虚しいと思ってしまいました。
繰り返しになりますが、
我が子に合わなかっただけで
他の方には合うのだと思います。
ただ、事前に方針を知りたかった、と思っています。 -
-
【7213637】 投稿者: まさに (ID:pMiKqjxRGAE) 投稿日時:2023年 05月 18日 10:07
調べずに入ったことが失敗でしたね。
高校選びも調べずに突っ込むんでしょうか。
答えがもらえなければもらいに行けばいい、解説がなければ質問すればいい、言うことがいちいち他責的なんですよね。
何も言わなくてもサービスが出てきて当たり前、と言う姿勢。
学校でも主体性が求められる中、親がそういう姿勢だと子どもさんも受け身になるんでしょうね。
私は小さな塾を経営している者ですが、読んでいて気持ちが良くはありませんでした。
ちなみに、
>3~4クラス分の進学先はイマイチ
これは3番手クラス、4番手クラスということですか?
参考までに、ハイステップの下位クラスからどういった高校に合格しているのか知りたいです。
そして、スレ主さんがどういった点をイマイチと評しているのかも知りたいです。 -
【7213662】 投稿者: 残念ですね (ID:OpldbSO6cmU) 投稿日時:2023年 05月 18日 10:40
>理解の早い、優秀層以外は向いてないカリキュラムと先生方の方針だな、と。
ハイステップだからね。
理解力が普通の子ならステップで十分です。それでも、公立トップ校を志望している子にはついていけないのですから。
上の子でわかっているのに、よく二人目も通わせましたね。 -
【7213691】 投稿者: それは (ID:SyX3csltIf.) 投稿日時:2023年 05月 18日 11:24
>上の子でわかっているのに、よく二人目も通わせましたね。
それは作り話だからです。 -
【7214399】 投稿者: よく調べてから (ID:EjHWjO/MR52) 投稿日時:2023年 05月 19日 00:15
スレ主です。
入塾後は
親が口出しする歳でもないだろうと
塾に任せっきりでいました。
時折見せられる、塾模試の結果がだんだんひどくなり、
答案をみせてもらうと大問1から間違う問題が増え、
ミニテストも20問中3点とかでてくる、、。
ひょっとしてついていけてないのでは?と
思ったことがきっかけで、本人に状況を聞くと
「別に教師からもっとやれとか言われてない。
通うだけでい良いと言われたし、模試も解説ないし、
それでもできる人だけでいいんだよ。」
というようなことを言われ、驚いた次第です。
うちの子は自由さを自分に都合よくとり流されるタイプだったので、我が子には合わない塾だった!と後悔しました。
一応子供の言うことの確認を保護者面談でした際に言われた内容が、最初の投稿になります。
2人同時に入塾させてしまっていましたので
ステップの方針がきちんとわかっときには、
下の子も慣れてしまい転塾は嫌がりました。
やっと2人とも卒塾したので、
思いをつぶやかせていただきました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。