最終更新:

13
Comment

【7258849】4年の成績とその後

投稿者: ちわわ   (ID:Mc28gZJtF0A) 投稿日時:2023年 07月 09日 01:48

先生から、4年の成績、クラス、偏差値は、
全く気にしなくていいです、と何度も言われています。
娘は今は頑張って、文理系ともにαにおります。
今後も維持するために、コツコツと教材の理解を深めていけば、大丈夫だと信じてはおりますが、
4年生の間に気をつけることはありますでしょうか。
もし、先輩のアドバイスがいただけましたら、嬉しいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7263214】 投稿者: ちわわ  (ID:/vHvtnR/nGA) 投稿日時:2023年 07月 14日 21:41

    素晴らしい成績ですね!!
    4年生の成績まで、お調べいただき、
    感謝します!!!

    次回の実力テストまで、コツコツ、
    やっていきたいと思います。
    何度もありがとうございました!!!

  2. 【7289806】 投稿者: まさに  (ID:/7ndDsQFgU.) 投稿日時:2023年 08月 26日 10:38

    うちがまさにそれです。
    小5女子理数でαとα1を行ったり来たりしてるレベルの理科苦手算数女子ですが、RISUという算数タブレット教材を小2でコロナによる学校休みの時期に全て終わらせた以外一切先取りしていません(しかもRISUの内容は完全に忘れてしまったようです。)。フォトンも朝倉も未経験です。
    αの時は自分以外全員が算数テキストの⑦まで全部解いたことがある問題だと言っており、夏期講習ではα1でしたがそれでも何かの単元で比を使って解く方法を自分以外みんな知っていたと言ってショゲていました。
    αに上がった次の回は必ずレブの点数が少し落ち、α1になってしまうのが目下の悩みどころです。αだとはっきり言って授業スピードについていけないんですよね。復習単元でもないのに①〜③まですっ飛ばして④から解いていることもあるようなので...。授業中は?を浮かべたまま帰宅し授業動画を見て理解することになるので効率が悪いです......。
    苦手とはいえ理科をパーフェクトまで持っていきαをキープすることも不可能ではないのですが、後々算数でトラブルがおきないか心配でやはり算数重視になってしまいます...。
    御三家志望ですが先取りが必要なほどのレベルは求められていない学校なはずので別にα1でいいのですがどうもモヤモヤします。
    あ、ちなみに小4の時はαでも基礎から丁寧に説明していただけたようです。

  3. 【7290277】 投稿者: 夏休みで弱っている6年生  (ID:pGi7UJ6q.w6) 投稿日時:2023年 08月 27日 03:02

    同じ悩みの方、いらっしゃったんですね。

    ご心配のようですので、
    4から5クラス程度で、α、α1を行き来している、先取り学習を全くしていない
    子供の事例という前提ですが、以下お役に立てればと思います。

    お子さんによって、あうあわないはありますので、お子さんとご相談の上、カスタマイズしてください。

    5年は夏期講習のあと、20 旅人算、21 流水算、22 時計算 23 通過算
    の単元が始まります。

    冬休みごろにグノーブルより冬休みの宿題として購入することになるので、
    「基本の制覇 旅人算/通過算/時計算・流水算」を購入され、
    マスター1、マスター2、チャレンジではない基本パート部分 のみ
    各回の授業後の最初の宿題のとっかかりの前に解き、
    復習に入ると比較的理解がスムーズでした。

    ※基本の制覇を推奨する理由は下記で、他の教材は一切利用していないので最適だったかはどうかは判断できませんのでご了承のほど。
     1)どうせ後で購入することになるのと、
     2)グノーブルの出版物のため、先生にも質問がしやすい、
     3)マスター1以降はグノのテキストに近いので、数値替えなどの対策になる など

    授業前に、基本パート部分を予習するのも一つの手ですが、
    グノーブルは予習を推奨していないので(皆さんにとっては先取りが予習ともいえますが、、、)、
    お子さんの正確にあわせて判断された方がよいと思います。
    我が家や予習をすると、知っていると高をくくり真面目に授業を受けなくなるので、
    非推奨事例とジャッジいたしました。(そもそもそんな余裕はなかったです)


    時計算については、当時、正直コケました。
    子供は当時あまりにもイメージができなくて、理解してくれなかったので、
    小学校で購入した算数セットの中にある
    時計の模型を引っ張り出して、
    模型で問題と同じ状態を作り、具体的にイメージしてから問題を解かせるなど、
    あの手この手を使って乗り切っています。


    もし上記で回せるようであれば、基本の制覇をこの際全部購入され、
    授業のタイミングにあわせて基本パート部分に取り組むことで、αクラスのデメリットは回避できると思います。
    https://gno-jr.com/curriculum_5_2023/
    ※基本パート部分はほぼ上記と対応していますが、一部6年生になってからの単元もあるので、
     親御さんがテキストをしっかり確認し、取捨選択をしていただいたほうがよい単元もあるので取り扱いご注意ください。


    我が家の感覚ですが、
    5年の間はαおよびα1(4から5クラス程度の前提)の行ったり来たりで問題ないと思います。
    但し、NもTもすべての問題に取り組み、取りこぼしは一切なしという条件になります。
    余裕がある単元の際に、GW、および基本の制覇のマスタ1、マスター2、チャレンジに取り組むことで
    忘れたころの復習になるので、知識の定着につながると思います。

  4. 【7290279】 投稿者: 夏休みで弱っている6年生  (ID:pGi7UJ6q.w6) 投稿日時:2023年 08月 27日 03:20

    下記主観が多数入っています。皆さんから突っ込まれると思いますし、
    女子では少し違うかもしれませんので、一感想としてとらえてください。


    6年生になると、2月より土曜日特訓がはじまります。
    通常授業はNとTという概念がなくなり、5年生でいうところのNのみとなり、
    基本の確認という冊子も配られます。

    ただ基本の確認はαクラスではほとんど授業で取り扱われることがなく、
    恐らく下位クラスのメイン教材になっていると思われます。
    αやα1クラスの子にとっては、授業前とかの空き時間に解く問題ぐらいの扱いとなっているようです。

    また6年からいよいよ本格的なスパイラル学習のターンに入りますが、
    もちろん5年よりも問題の難易度がさらにあがりますので、5年の内容をほぼ完全に仕上げていないと、
    αクラスでは平気で問題を飛ばしてきますので、この段階で積みます。
    (御三家を狙えなくなるという意味です。。。)

    また6年の段階で、御三家を狙うのであれば、
    特に男子であれば、通常、土特 ともにαに在籍することが望ましいような気がします。
    このターンが確実に回れば、通常グノレブであれば、偏差値65以上が出やすくなります。

    ただ特に土特については、算数授業動画についてはテキスト本編の解説がほぼなく、
    面積マスターという別紙のみの解説になるので、いつも動画を頼りにしていると、ここでも積んでしまいます。

    土特については、クラスが下がるほど、面積マスターの比重が上がりますので、
    もはや上位クラスと下位クラスでは埋められない程度の差が開き、
    夏休み前の保護者会の説明では、所属しているクラスごとに提示されている内容をしっかりこなすように
    といった指示にしれっと変わっています。(αとα1であれば、問題を全部解ききればなんとかなります。)

    なお、4年、5年時点で毎回の授業の復習がN・N家庭 それぞれ各3回みたいなお子さんは、
    時間不足に陥り恐らく脱落していきます。3回も復習するほど時間がもはや取れません。1から1.5回が限界値です。


    夏休みに入り、総復習ターンに入るのですが、ここでもさらに難易度が上がります。
    P6枚物のテキストですが、P1が6年前半に行っていた通常授業のもので、
    P2以降は一部同一のものもありますが、1から2程度手数が増える問題となります。
    開成・筑駒、+算数が高難易度の学校を狙うのであれば一部除外もあるがほぼ全設問をこなすことが望ましいという状況になっているようです。
    なお、この時点でグノーブル偏差値50程度の学校の入試レベルはおそらく超えています。

    ちなみに、夏休みは翌日の授業までに、授業、家庭 どちらか1回のみしか回せません。
    動画は時間は長すぎて、もはや「動画を見る = 非効率」 という状態にまでになってしまいます。
    お盆などの空きタイミングでどれだけこなせるかがポイントですが、授業内の理解が低ければ、もちろん回りきりませんし、
    下位クラスになるほど、説明が端折られるため、α1からαに上がる労力が相当あがります。
    (なお夏期講習におけるクラス変動は国語の比重が極めて高くなり(差が一番つきやすい)、男子は不利な状態となります)

    なお、現状、我々が受けている説明では、夏休み一杯は算数を頑張ること と聞いています。
    夏休み以後は、理科と社会に注力とのことです。


    あと、算数の偏差値が65でているからといって、開成・麻布・聖光・栄光を目指せるかというと、そういうわけでも無さそうで、
    グノレブではテキスト内およびテキスト以上の高難易度問題が最終設問以外は出題されないこともあり、
    (グノーブルとしては上位層だけに向いているわけではないので、テストとして出せないというのが実状かと)
    我が家においては、
    偏差値に相当する実力がないといった、相性という名の、高難易度問題が解けるか解けないか といった課題が顕在化しはじめています。
    また授業のサイクルが完全に回せない積み状態に陥っています。

    4年、5年のお子さん向けとして、簡単なジャッジ方法としてですが、GWの28以降ぐらいの入試過去問に対して、
    嬉々として子供が取り組むか取り組まないかの違いかと。(間違ってもOKです。しっかり自分で考えて、回答をみて理解できればOKかと)
    我が家は、基本取り組まないで、できるものだけやる といったスタンスでしたので、最上位校は無理かな という思いで見ていました。

    上記あくまで算数のみの判断ですので、もちろん4科目トータルでご判断くださいませ。

    常に右往左往しておりますが、
    そらぞれの学年の2月に向けてお互い頑張っていきましょう。

  5. 【7290408】 投稿者: まさに  (ID:JPS3XfyZwMY) 投稿日時:2023年 08月 27日 11:09

    ご丁寧なお話どうもありがとうございます!
    うちは6クラスでして4年の時は上3クラスを行ったり来たりで5年になって上2クラスどちらかになったので、成績自体は少し上がった感はあるのですが、αの1列目に座るような方々とは逆にどんどん差が開いている実感があるようです。
    基本の制覇で少しだけ先取るプラン、うちにあっていそうです!1学期に割合がはじまる時はさすがにまずいと思って授業動画の始めを見せたりしていました。
    予習不要なはずなのに先取り前提で授業進めるのはどうなのよ...と心の中では思ったりしているのですが、αの1列目のお子さん方(みんな三冠狙いとのこと)に合わせるなら仕方ないのですかねー。
    うちの子供は算数に関しては自信満々だったのですが、1列目の天才方を目の当たりにして、自分はコツコツ努力型でアプローチすべきと気付いたようでそこはよかったです。
    二月から土特がはじまるとそもそも復習にそれほど時間が取れないのではないかと思い、算数だけでなく理社も1月あたりにラーチェの総復習が必要かなと感じています。
    ちなみに算数N・N家に関しては4年の時は3回回していたのですが、途中で子供から無意味だからやめたいと言われ、今では一度全て解く→間違えたところのみ2度目解く→3回目で1〜2問だけになりますがここは式と答えの丸暗記にならないように解法を口で説明してもらう、でやっています。

  6. 【7290918】 投稿者: 夏休みで弱っている6年生  (ID:pGi7UJ6q.w6) 投稿日時:2023年 08月 28日 00:44

    かなりお子さんのマネジメントをしっかりされているようですし、
    お嬢さんも自己分析がしっかりできているので、本当に素晴らしいですね。


    理科については、我が家では5年の間は、ラーニングチェックを適宜復習するぐらいでした。

    6年になると、通常授業、土特の理科がかなり重たく、特に理科の計算系の単元が重なると身動きが取れなくなる回がありましたので、
    電池なども含めた計算系の単元については、余裕があれば本編テキストの問題が確実のこなせるか復習ができたほうが安心かもしれません。

    例)グノレブ → 土特18 力学総合 → 通常18 物体の運動 → 実力テスト
     ※もちろん来年、スケジュールが変わるかもしれませんが、、、


    社会は、問題のレベル感があがっている感じはそれほどしないですし、
    6年では通常、土特で高速でスパイラルがかなり回りますので(資料を整理していると前期で4回ぐらい回っている気がします)、
    授業をベースにするで大丈夫だと思います。

    といいますのも、我が家は5年の間は 理科>社会 でしたが、
    理科の方が格段に難易度が上がりますので、理科の苦手単元をなくすとともに基礎を固めておくことで、
    素早く課題をこなせるようにするという観点ではありますが、社会よりは優先度が高い気がします。

    ただ、理科は単元ごとの得意、不得意×希望する学校のレベル との兼ね合いが強い気がしますので、
    先生からお嬢さんに適した優先順位のアドバイスはもらわれた方がよいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す