- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サイクロン (ID:ZiSRZ9oDJhk) 投稿日時:2022年 08月 28日 15:09
内部進学でいける中学校がない私立小学校、という国立学園の立ち位置は、入学してみないとなかなか分かりづらいですよね。
通っていれば「そらそうだよね」ということでも、入学前の方には分かりづらいことも多々あると思います。
こういうスレッドは、得てして批判が多くなりがちなので、やや良い目のことに重点を置いて、バランスを取りたいです。
-
【6926301】 投稿者: サイクロン (ID:VwpFOR4uQho) 投稿日時:2022年 09月 10日 17:04
学校側の運営の都合を無視して、「こうだったらいいなあ」というシステムを書いてみます。
小学校入学時に、どのくらい勉強をするようになるか分かりません。なので、小学4年生になったくらいで、授業の濃度を選べると良いです。「基本」「応用」「発展」みたいな。「発展」では、超難関校受験に対応できるようなハードなレベルの授業を、「基本」ではちゃんと生徒が授業について来られるように手厚い授業を。まあ名前は何でもいいのですが。そして、どの授業をえらぶかは、生徒と保護者が自由に選べるのが良いです。成績順で勝手に決められると、受けたい授業が受けられません。科目ごとに得意不得意もありますしね。成績でクラスが変わるとかやると、人間関係もギスギスしますし。
これなら、子供の勉強の好き具合がどんなふうになろうとも、小学校6年間を全うできると思います。
学校の運営上の問題は、①時間割の組み方が難しい、②同じ科目の先生が1学年に複数必要になる、③準備する授業の種類が増えるので業務量が増える、④授業が違う生徒同士を同じ物差しで評価することが難しい、とかでしょうか。まあ、④は割り切って、今と同じレベルのテストをやってしまえばいいと思います。②③は、授業料値上げで対応でしょうか。いきなり4科目で導入は難しいかもしれませんが、算数だけでも、6年生からでも、ためしにやってみると、すごく良いと思うのですが、どうでしょう。国立学園の関係者の方は読んでくれませんかね。 -
【6926542】 投稿者: サイクロン (ID:Oon0PiJyEyE) 投稿日時:2022年 09月 10日 21:33
確認不足でした。
国立学園では、5年生から算数について、2人で担当し、通常の授業と発展的内容までする授業の2種類を提供しているそうです。素人が考えるようなことは、既に導入済みでしたね。
普段の教室と、「算数教室」という部屋があり、クラスが二手に分かれるのだとか。分け方は、希望制の時もあるし先生が決める時もあるらしいです。
全員同じ授業を受けていると思い込んでいました。訂正します。 -
【6986040】 投稿者: るっぴー (ID:2MdI7MT0R/.) 投稿日時:2022年 10月 30日 07:33
国立学園では、6年生から習熟度別授業という難易度別授業があります。中学受験向きで良い学校かと思います。
-
-
【6991758】 投稿者: サイクロン (ID:CWs45cDh7KM) 投稿日時:2022年 11月 04日 19:55
お教えください。
6年生の習熟度別は、具体的にどんなことをするのでしょうか。こちらに記載できる範囲で結構です。
在校生の親ながら、お恥ずかしい質問なのですが。 -
-
【6992767】 投稿者: 卒業保護者 (ID:hIImCANio2Q) 投稿日時:2022年 11月 05日 20:14
先生が難度に差をつけた教材(プリントが多かったみたいです)をクラスごとに準備して下さっていた様です。
特に学園の算数は元々難しいですし差がつく教科なので、Aクラスでの問題は難問が多かったです。
あとは、クラスに合った偏差値帯の学校の良問をピックアップした過去問なども解いていました。 -
-
【6994946】 投稿者: サイクロン (ID:XV3iEfGgCC.) 投稿日時:2022年 11月 07日 22:22
先生が選んだ問題や過去問の演習なのですね。
ありがとうございます。
「もしかして、毎日、志望校の実際の過去問を1年分ずつ解いたりするのだろうか。」などと想像してしまったもので。それだと、塾みたいで、さすがに書きづらいかな、などと考えていました。 -
-
【7025823】 投稿者: サイクロン (ID:rMZLyZsA8nA) 投稿日時:2022年 12月 05日 23:40
どこの私立小学校も同じと思いますが、いわゆる定期テストが中間、期末(3学期は期末のみ)とあります。「一斉テスト」という名称です。4年生までは平均点を教えるくらいですが、5年生からは10点刻みの点数分布が公開されます。6年生からは、さらに順位等が詳しくなり、年間のテストが10回になります。学校側も暦年の生徒の成績と受験結果のデータを持っており、模試のような効果も発揮しています。卒業生の保護者からのお話ですが、志望校について、難しい場合には、学校側からはっきりとその旨伝えられるそうです。もちろんやってみなければ分かりませんが、塾とは違った意見を聞けると思えば、良いことかもしれません。
ちなみに一斉テストのレベルは、各科目とも平均点が50点前後となるように作成されています。多くの生徒さんが塾に通っている中で、平均点が50点の問題を出すわけですから、なかなかのものです。全くの個人的な意見ですが、生徒さん、授業、テストの全体を見ると、塾でいえば日能研とそんなに遜色ないかな、という印象です。あくまで勝手な印象なので、信じないでください。 -
【7088836】 投稿者: サイクロン (ID:Ne.FwOeoBS.) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:09
つい最近、大寒波で中央線に信号トラブルがありました。
それ以外でも、中央線は良く止まります。利用者が多く、一旦止まると、大人でも耐えるのが辛いくらいの混雑になります。
まして、通学途中の子どもがこれに巻き込まれたら、大変です。
高学年になれば、東急線ルートやバスで迂回もできるでしょうが、低学年の場合は、ひたすらさ進行再開を待つくらいしかできないでしょう。
これは、中央線沿線にある国立学園が抱える問題の1つと言えると思います。