最終更新:

40
Comment

【486816】補欠

投稿者: 補欠   (ID:9GIAB.QUOFU) 投稿日時:2006年 11月 06日 15:26

補欠でした、毎年どの程度動くのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【492833】 投稿者: あまり心配しないで  (ID:kTkrhImV1yY) 投稿日時:2006年 11月 11日 23:26

    勉強が大変かどうかは娘さん次第です。今からあまり心配しない方が良いと思います。私の娘の場合、毎日の自宅学習は高学年でも1時間程度でしたが成績は上位の方でした。どうしても光塩が合わない場合には中学で外に出ることも可能です。娘は内部進学しましたが、中学受験を宣言されたお子さんには宿題など学校側で配慮していただける様です。中学受験の勉強は塾ですることになりますが、低学年からの光塩のきめ細かい教育は中学受験でも有利に働くようです。中学から外に出られたお子さんの進学実績は公立中学のそれよりもかなり良いと思います。

    まずは合格をいただけますように。

  2. 【492934】 投稿者: そんなに大変だったのですか  (ID:aG1Rbcw/pEk) 投稿日時:2006年 11月 12日 01:48

    横から大変失礼ですが、高学年さま、あまり心配しないでさまにもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
    高学年、というのは5,6年生のことかと思いますが、2年間ずっとそれくらいの課題がコンスタントに出されるということでしょうか。公立から中学受験するのとあまり負担は変わらない気がするのですが、中学受験はこの比ではないのでしょうか?

    また、外部に出ることを宣言するのは夏頃かと思いますが、学校からご配慮いただく宿題以外にかかる負担はいかほどのものでしょうか?テストの勉強自体は受験勉強にも役に立つことと思いますが、それでも週末がすべて潰れてしまうのでは塾通いもできませんね。
    実際に外部に出られる方が毎年どれくらいいらっしゃるのかも、もしご存知でいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

  3. 【492987】 投稿者: そもそも  (ID:tYp/gRJOYHM) 投稿日時:2006年 11月 12日 06:33

    光塩は難関大学進学率向上に力を入れており、
    小学校から勉強が厳しいのは当たり前。
    また多くの保護者もそれを望んでいます。
    受験を気にせず楽をしたいのなら
    最初からエスカレータ式併設大学のある小学校を選ぶべき。
    所謂ミーハーお受験とは別世界の学校です。
    上記のことを高学年さんはおっしゃっているのです。
    あとここから中学受験をする意味があるのは
    基本的に御三家、白百合といった更なる受験校の場合だけです。
    それ以外は「あー、ついてこれなかったのね」という評価になります。

  4. 【493088】 投稿者: あまり心配しないで  (ID:kTkrhImV1yY) 投稿日時:2006年 11月 12日 09:51

    そんなに大変だったのですかさん、

    娘に任せていたので高学年で毎日どれ位宿題が出ていたか承知していません。毎日1時間程勉強していたようですが、宿題の他に自分の勉強をどれ位していたのかは、わかりません。

    夏休みの宿題は自由研究などを除いて7月中に略終わっていたようです。8月は祖父母の家に遊びにいったり家族旅行をしたりして2〜3週間過ごし、自由研究が残ってしまいあわてるのが毎年のことでした。進歩しない娘です。

    外に出られるお子さんは毎年20名ほどだと思います。御三家にいかれる方も数名いらっしゃいますから公立小学校から中学受験されるお子さんよりも実績は相当良いと思います。御三家以外にいかれるお子さんもそこそこのところに行かれたと思います。進学した学校でそれぞれ充実して過ごせれば、それが一番だと思います。外部受験を希望されるお子さんには宿題などにご配慮いただけると聞いていますが、私の娘は本人の希望により内部進学したため具体的なことは承知していません。(学校の方針というよりも担任の先生方のご配慮かもしれません。)

  5. 【493164】 投稿者: 高学年  (ID:vt968LARcxc) 投稿日時:2006年 11月 12日 12:05

    あまり心配しないで様 そもそも様 そんなに大変っだったのですか様
     夏休みの宿題が自由研究以外は7月中に終わってしまっていたのは何年生頃までのことでしょうか?宿題が本格的に大変になってきたのは4年生からです。夏休みは旅行と一日出掛けるような日以外毎日きっちり3〜4時間がんばっても全て終わるのは8月の下旬でした。上の学年の方に伺うと、その時の担任の先生によって多少の違いがあるようですが、(うちの学年よりはましだった学年、もっと大変だった学年もあるようです。)例えば、水曜日ごろに国語のドリルの宿題が12ページ位(中学入試用のドリルですからサラサラっとは終わりません)週明けの月曜提出で出たとします。本当だったら水木金と計画的にこなしたいところですが、木曜に漢字のテスト、金曜に理科のテストがあったりしますとどうしてもテスト勉強をしてしまいますから国語の宿題は土日にせざる負えません。そして週末には日記もかかなくてはならず、勉強ばかりしていると日記に書くような出来事がありません。仕方なく日記には読んだ新聞記事の感想を書いたりしているようです。そして週明けには算数の単元まとめテストがあったりしてこの勉強も土日にある程度しておかないと間に合わなくなります。もちろん宿題は国語だけではなく算数もあります。また次の週には社会のドリルがどっと出たり…とこんな毎日が継続されるわけです。
     学校のお友達との約束ならお互い様だから今週末遊ぶ約束は次週にしましょうなんて言えますが、娘にはいまだに幼稚園からの仲良しのお友達も多く皆さんのびのび系の私立小だったりするので彼女達と前もって遊ぶ約束をしてしまうと困った…になってしまうのです。
     うちの娘は内部進学希望で、周りにも外に出ますという方がいらっしゃらないので具体的にどの程度宿題の考慮があるのかよくわかりません。でも、これだけの宿題やテストをこなしながら進学塾に通いそちらもこなすとなると…すくなくても我が娘には考えられません。
     
    中学受験をなさる方はこの比ではないのだとは思いますが、一番の違いは中学受験の方はそのお子さんのレベルに合わせて志望校を考えその子供にあった学習というのもありかもしれませんが、光塩の場合当然ながら能力がなくても全員が光塩レベルなのです。そこが一番キツイところかもしれません。

  6. 【493310】 投稿者: 高学年  (ID:xRoQIWkaxfc) 投稿日時:2006年 11月 12日 16:44

    あまり心配しないで様
     
    ごめんなさい、きちんと読まずに書き込みしてますた。(親にしてこの読解力ですから)
    あまり心配しないで様のお嬢様は高学年になられても日頃は1時間程度の学習時間で、夏休みも7月中にほとんど終わられてしまうのですね。
    そのような方こそ本当の意味で光塩向きだと思います。と、同時に温度差をとても感じてしまいました。やっぱりこつこつ努力型の子はつらいなぁ〜。
    我が娘はあれだけやっても真ん中位かもう少しだけ上か位をさまよってます。
    失礼しました。

    もう一つ付け加えさせて頂きたいのですが、この学校は確かに学習面はもの凄く大変ですが、それだけの学校では決してありません。とても暖かい学校です。休み時間や放課後など
    先生方は体当たりで遊んでくださるそうです。すごく可愛がって頂いているようです。だからこそ内部進学させようと思っているわけです。 

  7. 【493694】 投稿者: そんなに大変だったのですか  (ID:.9/wtSsDpPM) 投稿日時:2006年 11月 13日 00:29

    高学年さま、あまり心配しないで様、とても具体的なお話をお聞かせいただきありがとうございました。どちらの学校でも同じですが、お子さんによって負担感には差がありますね。
    果たして自分の娘がどちらのタイプなのか事前に知りたいですが、未だわからない時点で恐らく努力型なのでしょうね。
    放課後もお友達や先生と遊ぶ時間があるのですね!何時ごろまで遊べるのでしょうか。
    先生方は真面目で厳しい方が多いのかと思っておりましたので、嬉しいお話でした。

  8. 【494942】 投稿者: 高学年  (ID:/bZ.rIWbiDk) 投稿日時:2006年 11月 14日 11:27

    ごめんなさい。
    放課後遊びの下校時間については防犯上のこともありますので、説明会等で学校にお問い合わせくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す