最終更新:

79
Comment

【7109567】塾別合格数

投稿者: キュポ乱   (ID:G.AsB/9pAG2) 投稿日時:2023年 02月 10日 23:06

はじめまして。キュポ乱と申します。
塾選びの参考になればと、各塾からの合格数をまとめて「たいキュポ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7474444】 投稿者: 3期生女子の親です  (ID:zmicydYssQM) 投稿日時:2024年 05月 20日 16:37

    3期生は今日から水上自然教室に行っています。

    うちの子は小5から塾に通っていましたが、友達の親で「うちの子は塾に行かなかったのよ~」と言っている方が何人もいらっしゃいます。

    塾に行かないで自宅学習?家庭教師?オンライン授業?
    どちらにせよ、それで合格できるならすごいなと思いました。

  2. 【7474565】 投稿者: かわちゃん  (ID:zsFaG05.FuI) 投稿日時:2024年 05月 20日 22:05

    マウンティングですかね?ちょっと感じ悪いですね。

  3. 【7474651】 投稿者: 同感です  (ID:dUdx0dw2Hxs) 投稿日時:2024年 05月 21日 06:35

    6年生ではありませんが恐らく同じ塾に通っています。高いですよね。。
    うちはとても無理なので今年度限りとします!

  4. 【7475538】 投稿者: ポコ  (ID:gKdbby3I59E) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:18

    ありがとうございます。
    そうですね、、、。
    5日通って1日休みのスケジュールで夏休み通すとのこと。
    ここまで詰め込んだら、それは合格率5割いくよね。とも思いました。
    下期も日曜講習に冬期講習に、まだまだお金かかりますね。しっかりと管理します。

    お互い、子供に頑張ってもらいましょう!

  5. 【7475540】 投稿者: ポコ  (ID:gKdbby3I59E) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:20

    そうなんですか!?
    変わるのもったいない気もしますが、お金以外にも他校舎への送り迎えなど色々あって大変ですしね、、。
    色々考えて2番目の子供、4年生は受験させないことにしました。詰め込みで可哀想な気もします。

  6. 【7475784】 投稿者: 同感です  (ID:dUdx0dw2Hxs) 投稿日時:2024年 05月 22日 20:42

    そうなんです。
    費用もそうですし送迎もちょっと大変なので。
    一人で通える塾で検討します。

    下のお子様は受検しないとのことですがそれも分かります。受験勉強も大変ですし入学してからも大変ですからね。。

  7. 【7476253】 投稿者: 通りすがりの戯言  (ID:QGAeCA6FFD6) 投稿日時:2024年 05月 23日 16:04

    約半数合格の塾に通った経験のある子供がいます。
    本科生の人数自体、発表された合格者数より少なかったです(年度は伏せさせていただきます )。
    授業、自習室、合宿、結果ともに満足はしています。
    恨みでも妬みでも煽りでもないです。
    「10時間以上の指導実績のある生徒をカウント」…
    合格者数を見て一番驚いていたのは子供自身です(え、こんなに塾にいないよ?と)。

    お気を悪くされたらすみません。
    ネット上の戯言だと思って読み飛ばしてください。

  8. 【7477970】 投稿者: キュポ乱  (ID:2ryQ06BhMLY) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:26

    参考になります。
    なるほど、合格者数>本科生だったんですね。
    教室数と合格者数を踏まえると一教室当たりの本科生は10人未満となりそうです。少人数という点が満足度の高さに繋がるのかと納得しました。
    去年の好実績を見て今年の塾生は増えたんでしょうかね。

    確か受検直前には他塾生も対象にした無料講習も行っていたと思います。そうした外部生が合格率を引っ張っていた可能性もありますね。
    本科生の合格率が気になるところでキュポ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す