最終更新:

3
Comment

【507417】巧緻性

投稿者: プリン   (ID:rs0FHrtH23E) 投稿日時:2006年 11月 28日 11:12

現在、年中の男の子をもつ母です。
ある大手の教室と行動観察重視の教室に通っています。
こちらの立教小学校を受験しようと頑張っているのですが
なかなか巧緻性の部分が伸びません。
特に『ちぎり』がなかなか・・・
毎日のように折り紙でやらせているのですが、
直線はまだ良いのですが○になると悲惨です。
それから折り紙の折り方も何度言ってもアイロンがかけられない。
気になるのは自分で『こうしてみよう』『ああしたら良いかも!』と
言う工夫とか知恵が見られない事です。
皆さんは、どのようにして工夫や知恵などを子供に
気づかせていますか?なにか良い方法がありましたら
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【507558】 投稿者: べた  (ID:/D15FexymHo) 投稿日時:2006年 11月 28日 14:21

    ちぎりは、筑波で出題されると記憶がありますが、立教小では出るのでしょうか?
    教室では、梱包用のエアパッキン(プチプチ)をつぶす練習をするといいと教わりましたよ。
    うちの場合は、これをやらせようと思ったところが、エアパッキンを「しぼる」ことに快感を覚えたらしく、つぶさずにひたすらしぼっていましたが、それも案外よい「ぞうきんしぼり」の練習になったようです(笑)

    自分で工夫しようとしない、ということですが、もしかすると、「ちぎり」のための「ちぎり」をやっているからかも?と思いました。
    何か大きな作品制作のための「ちぎり」であったり、それがお子さんの好きなものを制作するための「ちぎり」であるなら、もしかすると「もう少し丁寧にやってみよう」だとか「ここは絶対に裂けちゃいけないんだ」と自ら意識してちぎることができるかもしれませんが、いかがでしょう?
    でも、まだ年中さんですし、この1年の伸びは驚くほど大きなものです。
    巧緻性もペーパーも2ヶ月前にできなかったことが、今はすんなりできてしまう、と驚く事が多いですよ。
    まだ余裕もってゆったりとしていてもよいかと思います。
    頑張ってください。

  2. 【508278】 投稿者: そうそう  (ID:E01uhf51OoY) 投稿日時:2006年 11月 29日 10:39

    まだ年中さんでしょう?
    うちなんか、筑波を受験する為に年長の夏休み明けから、
    ちぎりの練習を始めましたが、間に合いましたよ〜。
    年中の時出来なくても、年長になって突然出来るようになったりすることって
    結構あります。
    うちの場合は、『まりつき』でした。
    年長の夏休みまで、いっくら練習しても2回位しか出来なかったのに、
    ある日突然上手に出来るようになりました。
    継続は力なり、です。子供を信じて練習しましょう。時期が来れば出来るように
    なります。
    それにしても、立教は試験に巧緻性が出るようになったのですか?

  3. 【508300】 投稿者: ぷりん  (ID:6Rt0QxIotjg) 投稿日時:2006年 11月 29日 10:55

    とても貴重なアドバイスありがとうございました。
    そうですよね、『まだ』年中ですものね。
    通っている教室の授業の中で『ちぎり』があり
    出来なくて先生に嫌みを言われてしまい、
    子供と練習していました。巧緻性の部分が
    のびないのは母親である私が過保護だからだと
    言われてしまい、カ〜ッとなってしまいました。
    子供も私の顔をしょっちゅう見ながらやるほど
    ピリピリしていたのかもしれません。
    ここでアドバイスをいただいて、今まで誰にも
    言えなかったせいか肩が軽くなりました。
    少し、ゆったりとしてみます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す