最終更新:

47
Comment

【2593755】親の出番、お母様同士のお付き合いについて

投稿者: 悩める母   (ID:xk9272TKo4s) 投稿日時:2012年 06月 25日 14:29

立教女学院の自由な校風、恵まれた環境に憧れて、受験を考えている者です。
お仕事をしていらっしゃるお母様もいらっしゃるとのことですが、こちらの学校の親の出番は、かなり頻繁なのでしょうか?
またお母様同士のお付き合いは、どのような感じでしょうか?
学校のことに関してはできる限り都合をつけて出向くつもりではおりますが、プライベートなお付き合いに私がなかなか出られないことで、我が子に寂しい思いをさせることがあるのではないか、と心配しております。
ご存知の方、教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3158570】 投稿者: どうかな?  (ID:M.IzDeACblQ) 投稿日時:2013年 10月 28日 08:05

    Sは白百合、Fは雙葉、Kはどこですか?
    しかし、白百合、雙葉は、小学受験、中学受験ともにかなりの難関です。簡単にSFK進めば、と仰りますが、なかなか難しいものです。娘の可能性…女の子は大体5、6歳この時点でほぼわかりますね。

  2. 【3158600】 投稿者: 女の子  (ID:2q4kT9bt8gk) 投稿日時:2013年 10月 28日 08:46

    横ですみません。
    よく、女の子の場合は、5,6歳、少なくとも小学低学年ではわかると言われますが、何故なんでしょうね?
    我が子はイマイチ不明です。。。

  3. 【3159951】 投稿者: 恐らく  (ID:uKaG2ezo4g6) 投稿日時:2013年 10月 29日 13:43

    Kは光塩のことでしょう。雙葉、白百合、聖心などの難関女子校受験者が併願なさいますので、この三校にご縁を頂けなかったお嬢様方の中で成績優秀なお嬢様が選ばれる訳です。雙葉同様、高校までの一貫教育で、大学進学率が素晴らしいですものね。
    最近は女子大の不人気に準じて女子校も人気下降気味ですが、女児は女子校にて女児教育をしていただきながらしっかり勉学に励み、国立、早慶上智に入れたらそれが望ましいですね。勿論、立教や学習院も女子でしたら格好はつくと思います。もしかしたら10年後には、先日、安部総理も国会で取り上げておりましたが世界大学ランキングの上位にランクインしている海外の大学を志望する学生も増えるのではないでしょうか。

  4. 【3161031】 投稿者: 駅から3分  (ID:pXdEkwfOkUg) 投稿日時:2013年 10月 30日 12:45

    娘がこちらの卒業生です。

    立教女学院はノーリスクで立教大学には行けません。
    立教の純粋な付属ではないです。単に推薦枠が大きいだけです。
    環境良くてのんびり女子教育してもらって大学は苦労なく立教へ、というお考えの方も多いと思いますが
    中高をよく調べないととんでもないことになります。

    大学への推薦枠の人数が決まっているので生徒たちは仲間というよりライバルになってしまいます。
    立教枠すれすれに位置する子以下にとっては大変です。

    特に外に出る受験勉強の授業はやっていませんから自力で頑張らないといけません。
    他の進学校からは大きく後れを取っています。
    余裕のない子に限って立教に行きたいわけですから、見えないところで女の戦いです。

    ところが推薦がもらえるかどうかがわかるのが、これも随分ギリギリなんです。
    だから立教行きを希望していても突如推薦枠に入れない、という事態も起きます。
    そこから急きょ外に出る勉強をしなくてはいけなくて本当に苦しい思いをします。

    たぶんこの学校が良いとおっしゃる経験者の方は、よくできる余裕のある子たちだけです。
    よくできる子は外に出る選択もありますし、立教推薦も余裕でもらえ両手に花です。
    それ以外の子たちは外に出るには勉強不足、推薦もらうにはギリギリの戦い・・
    という状況が続くので案外ギスギスしていてヘビーな中高生活です。
    それでも遊び方はたぶん派手なほうだと思います。場所柄仕方ないのですが。

    立教女学院中の偏差値が徐々に上がってしまって
    その偏差値取れるくらいなら、進学指導がしっかりした進学校を選ぶ
    という流れになっており、今は年々志望者数も減り中学の人気が落ちています。

    中高の生徒たちのお行儀も決してほめられたものではないですし
    あちこちからお叱りをうけているくらい放任で驚かれると思います。
    生活指導、受験指導全て中途半端でどこに向かおうとしているのか疑問です。
    本来の付属の行き先であった短大が不人気になってしまったため
    必死に立教大学への推薦枠を駆使、それ以外はそれ以上の大学へ
    と息巻いているわりには学校は何もしてはくれません。

    小学校でこちらを目指すからには中高も調べてください。

    本題の親の出番ですが、小学校ではとても大変でした。
    長年付き合わなくてはいけないので皆けん制し合っている感じで探り合いです。
    中学からはほとんど出番はありません。

  5. 【3161179】 投稿者: 納得  (ID:MHHEi9Lt.6s) 投稿日時:2013年 10月 30日 15:50

    駅から3分様のレスを拝見し、なるほど納得致しました。こちらの卒業生のあるお母様は人当たりは素晴らしいのに、子供の受験前は並々ならぬライバル意識をひた隠しにし情報は独り占め、そ知らぬ素振りでこそこそと抜け駆けしていました。
    女学院時代に身に付いた習性だったのですね。

  6. 【3161193】 投稿者: 人それぞれ  (ID:cznYW7Ztvjo) 投稿日時:2013年 10月 30日 16:17

    この時期、いろいろな投稿がありますね。
    私は親の付き合いは大変とは思いませんでした。
    人それぞれとしか言いようがありません。
    でも公式の出番は、私立小のなかでは少ない方だと思いますよ。
    任意のボランティアサークルのようなものが幾つかありますが、
    それに全く参加しなくても、何も問題ありません。

    お仕事や下のお子様でママが忙しくていらっしゃるご家庭のお嬢様、
    私はよくお預かりしていましたよ。
    預けた数より預かった回数の方が圧倒的に多いですが、
    したい人ができるときに、すればいいことだと思っています。
    おなじような感覚のご家庭も普通にいましたよ。
    今はもう、遊びに親は必要とされないので、寂しい限りです。

    ただ中高の大学受験体制に関しては、こちらは麻布、武蔵、女子学院、ふたばなどと
    同様の放任というか、自主性を重んじるスタイルです。
    手厚い指導を望むなら、白百合、光塩。続いて英和、田園調布ふたばなどの方が
    満足度は高いかもしれません。

  7. 【3161367】 投稿者: 受験指導  (ID:2ghoYs9t77g) 投稿日時:2013年 10月 30日 19:49

    英和はともかく、でんふたは受験指導はないでしょ。中受もなく、幼小から入学する生徒の学校ですよ。ご家庭が熱心であったり、家庭環境なのかで進学先は(中受がない割に)よいと思いますけれど…。生活面ではきめ細やかなご指導があるみたいですね。上品なお嬢さんの学校という感じですね。

  8. 【3161431】 投稿者: 人それぞれ  (ID:cznYW7Ztvjo) 投稿日時:2013年 10月 30日 21:14

    女学院との比較の話です。
    でんふたは小学校からすごいですよ。
    もちろん豊島岡などと比べたら、ないに等しいと言えるでしょうが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す