“立教女学院小学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 立教女学院小学校
- 住所
- 〒168-0082 杉並区久我山4-29-60
- 交通
- 京王井の頭線「三鷹台」徒歩3分。JR中央線「西荻窪」よりバス。
- 電話番号
- 03-3334-5102
- 沿革
- 明治10年創立。
昭和22年現校名に改称。 - 教育方針
- キリスト教の教えに基づき、心身の発達に応じた教育を施し、人類の福祉と世界の平和に貢献する女性の人格の基礎を作ることを目指しています。
- 施設・設備
- 礼拝堂、食堂、体育館、図工室、図書館、アクティブラーニングルーム、音楽室、理科室、イングリッシュラーニングルーム、マルチラーニングルームなどの施設があります。
- 併設・系列
- 立教女学院中学・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要一人ひとりの個性を大切にする教育
キリスト教に基づく人間教育を基礎とし、明るく自由な雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にする教育が展開されています。さまざまな場面で輝きを放つすばらしい女性の育成を目指しています。
学習内容ランドセルは不要
学級担任は国語・算数・社会・生活の授業を受け持ち、理科・音楽・体育・図工・家庭聖書および英語は、それぞれ専科の教師が担当しています。
1.2年次はゆとりのある生活を家庭で送ってほしいという観点から、ランドセルを使用せず、教科書・ノートを家に持ち帰りません。
英語は3年次以上の総合学習の中で行われますが、ネイティブスピーカーとの対話、ゲームやグループ活動を通してのコミュニケーション、歌遊びなど、内容の濃いものになっていて、聞く力、話す力を養うことに重点が置かれています。
総合学習でICT教育が実施され、1人1台のタブレットPCが検索やプレゼンテーションに活用されています。
個人の成績は通信簿を用いず、学期ごとに面談で伝えることになっています。
特色参加型中心の行事
キリスト教の人間教育の下で一人ひとりの個性が育まれるように、多彩な体験学習や宗教行事が実施されています。
1学期には、イースター礼拝、新入生歓迎遠足(井の頭公園)、うたの発表会、プレーデー(立教小学校と合同)、軽井沢でのキャンプ(3年次以上)、スタディツアー(5年次)などがあります。2学期には、スタディツアー(4・6年次)、運動会、遠足、校外学習、クリスマス礼拝などが催されています。また、チャリティデーも設けられています。3学期には、小さなコンサート、ドッジボール大会、学年発表会などが催されています。
3月にはクラブ発表会があり、毎年各クラブの1年間の成果が発表されています。
5・6年次では、飼育していたサケの稚魚を川へ放流するバスツアーも行われます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。