最終更新:

65
Comment

【106417】小学校受験、迷っています

投稿者: 眠りたい母   (ID:33Uy5d4UcEw) 投稿日時:2005年 06月 08日 22:59

年少女児の母です。
我が家は至って普通の家庭です。
収入もさほど多くありません。家柄も特によくありません。
私自身は高卒です。

ですが、公立小学校の教育・その他いろいろ部分で不安を感じており、娘には小学校受験をさせようか迷っています。
ですがこちらの掲示板で拝見させていただいて、学費はもちろん、合格までの通塾に莫大なお金がかかると知りました。
現在、娘には3つのお稽古をさせており、本人はどれも辞めるつもりはないようです。
でも、私立の小学校に「憧れ」のようなものもあるようです。(制服かな?)
お金ももちろん、自宅学習にも不安を感じています。
合格まで、心にゆとりを持って、娘と頑張れるだろうか…。
イライラして、子供達にあたってしまわないか…。考えると不安です。

こんな家庭・状態では、やはり受験は無理な話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【107573】 投稿者: カモミール  (ID:Xhzo3OliCtM) 投稿日時:2005年 06月 10日 12:55

    眠りたい母 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 私は、私立小学校を「同感です」さんなどが仰っているように
    > 「ご両親に大切に育てられた子供たちが集まっているところ」ではないかと思っています。
    > それは叱る時に叱り、褒める時に褒める。
    ↑に関しては「そういうお子さんもいる」程度と考えられた方がよいかと思います。
    私も同じように考え、ご縁をいただき入学した後はがっかりしてしまいました。
    現代は叱る時には叱るというご家庭は非常に少ないのだなと痛感いたしました。

    > でも本音、経済面で不安に感じているとは思います。
    経済面・・・気になるでしょうね。
    我が家も普通のサラリーマン家庭ですし、非常に不安がありました。
    別荘も持っていません。
    現在、学費を払いながら海外に行く余裕はありません。
    でもそれはそれでよいかな・・と。
    とりあえず子供は楽しんで学校へ通っておりますから。
    私共夫婦は「お金は使ってしまえ」と考えております。
    老後のことはまったく考えておりません(笑)

    > 実際、塾の無料体験に行ったことがあります。
    > お教室の雰囲気もそうですが、お母様方の雰囲気に、少々戸惑いました。
    > この中で自分が出していけるのか…。
    > それはかなり自分にとって「難題」になりそうだと思ったこと、
    > 子供への教育が「受験第一」になってしまうことが原因で、通塾を見送っています。
    > (先生の指導が「受験向け」のみだったので)
    塾に関しても通わなくてはいけないわけではないと思います。
    模試や短期講習など上手にご利用されて、後は家庭学習で補う方も
    数は少ないですがいらっしゃいます。

    > 今年から各学校の説明会などに足を運んでみたいと思います。
    > 今のところは…、「断念」の方向に気持ちが向いています。
    断念されるのもひとつのお考え・・・ですが後悔しないように
    なさってくださいね。
    私のお友達に経済的に不安ということで、断念された方がいらっしゃいますが
    彼女はひどい学校の内情に後悔して会うたび後悔が押し寄せてきているようです。

    どちらにしても大事にお子さんのことです。
    ご夫婦でよく話し合われて納得のいく結論をおだしになられたらよいと思います。
    頑張ってください。

  2. 【107574】 投稿者: カモミール  (ID:Xhzo3OliCtM) 投稿日時:2005年 06月 10日 12:48

    眠りたい母さんへではなくてスレ主さんへあてた内容です。
    申し訳ありませんでした。

  3. 【107577】 投稿者: カモミール  (ID:Xhzo3OliCtM) 投稿日時:2005年 06月 10日 12:50

    スレ主=眠りたい母さんでした。
    重ねがさねすいませんでした。

  4. 【107595】 投稿者: 私立ですけど  (ID:d/hGBzzVWqc) 投稿日時:2005年 06月 10日 13:24

    眠りたい母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    私立小に二人通わせています。
    うちも、最初の子の時はず〜っと、悩みましたよ。
    小学校受験は選択肢も少なく、通える範囲も限られていますから、
    中学受験のほうがいいかと。

    結局、私立小受験して通っています。
    私が小学校から私立だったので、公立に漠然とした不安もあったのです。
    通ってみて、子供というより親が楽ですね、私立は。
    だって、価値観がにた「教育熱心」「ある意味で過保護」な方が多いですもの。
    お付き合いもご近所でないので、程よく距離が保たれていますし、楽です。

    幼稚園がご近所だったので、公立の方とも親子ともいまだにお付き合いがありますが、
    いろいろと問題を感じますよ。
    集まると、子供の前でも、担任の不満やクラスのお子さんの中傷してますしね。

    ただ、どこにいっても子供は楽しいのではないでしょうか?
    私立にもいろんなお子さんがいますし、ケンカもします。

    学校に何を望むか によっても、満足度は違ってくるでしょうね。
    お嬢さんなので、学力をつけたいという点は二の次でしょうか?
    学力をと望むなら、私立も公立も結局は「塾」「家庭教師」頼みになるのではないかしら。



  5. 【107596】 投稿者: 通りすがり  (ID:KrLbUS8X0z6) 投稿日時:2005年 06月 10日 13:28

    御近所の公立の評判が悪いとの事ですが、
    公開行事やそこの学校にお子さんを通わせているお母様
    (それもお一人ではなく、なるべく多くの方)からお話を聞かれた方がいいです。

    正直、普通の公立に通って、そこの学校のご自慢をされる方はあまりいらっしゃいません。
    なぜなら、学区の普通の公立に通わせる事というのはごく当たり前の事であり、
    そこの学区に住所があれば誰でも可能な事で、わざわざ自慢するのもおかしいと
    思われる方が多いからだと思います。
    また高い学費を払っていればこそ、そこの学校に通う意味も見出せるのかもしれませんが
    学費が基本的に無料の公立ですと殊更ありがたみのようなことも感じられず、
    文句ばかりが出てきてしまうということもあるでしょう。

    逆に言うと、期待をして私立へ入れてもそれ程ではなかった事でも
    文句を言い辛いという所もあります。
    なぜなら、比較的名門の私立ですと、何か不満があってそれを学校へ伝えても
    かえって不満を口にした方がその学校に居づらくなってしまう事もあるからです。
    (学校側の立場の方が強いからです。)
    「文句がおありなら辞めて頂いても結構です」と言外に匂わされる事もないではないのです。
    勿論、すべての私学がそうであるわけではありませんが。
    また学校側の対応に不満があっても、私学には公立の教育委員会に当るような
    訴えるべき他の(外部の)機関がありません。
    またあまり地域と密着していない、比較的閉じられた空間という面もあり、
    情報が外に漏れにくいのです。

    一方で、公立の場合は学校の対応に何か不満があってそれを訴えても
    小中の義務教育期間中でしたら退学になるということはありません。
    ですので、皆さん、堂々と学校に対する不満を口になさるというわけです。
    その辺りを差し居引いて、公立の評判と実態を考えるべきではないでしょうか。

    もっとも、御近所の公立の評判がどうあれ、私学へ入れようとするお気持ちそのものは
    別に悪いとは思えません。
    経済的に余裕があるのであれば、選択の幅を広げて考えるのは良い事です。
    しかし、本来私立へ入れるというのは近所の公立の評判が悪そうだから、というような
    ネガティブな動機ではなく、その私立へ入れたいから、という気持ちが一番なのでは
    ないでしょうか。
    経済的に不安があり、受験動機の一番にネガティブな理由が来てしまうのであれば、
    無理に小学校から私立へ入れなくてもよいと思いますが。

  6. 【107705】 投稿者: 周囲は全て私学育ち  (ID:W6GB6sHZAkk) 投稿日時:2005年 06月 10日 16:47

    公立校を知らずに私学で育っている私にとっては、私学の方が公立よりも身近に感じられ、
    ですからそうまで肩に力を入れる必要はないのでは、と正直いささか戸惑ってしまいます。

    私どもは別荘など持っておりませんし、海外旅行につきましても、今の年齢では国内で様々な自然に触れさせる事に意義を感じておりますので、同行させた事はございません。それでも何ンら不都合は生じませんし、逆にそういった事を取り立てて騒ぎ立てるのは貧しさを露見させているような気もいたします。
    経済的な面につきましても、今現在も幼稚園に月謝を払われている訳ですし、それが若干高額になるとお考えになればよろしいのではと思います。

    一口に私立小学校といっても色々ですし、実情も様々。自分達に合う学校があればセレクトする、それだけの話ではないでしょうか?
    大変差し出がましいようですがスレ主様の、私学に対する強い思い込みが空回りされているように感じられます。

  7. 【107718】 投稿者: はぁ?  (ID:SHBJ5S8K5po) 投稿日時:2005年 06月 10日 17:04

    周囲は全て私学育ち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立校を知らずに私学で育っている私にとっては、私学の方が公立よりも身近に感じられ、
    > ですからそうまで肩に力を入れる必要はないのでは、と正直いささか戸惑ってしまいます。

    自分の育った環境が、一般的ではないということが理解できないのですか?
    良く考えて、発言をしないと浮きますよ。


  8. 【107739】 投稿者: ym  (ID:.toqUnzyAWU) 投稿日時:2005年 06月 10日 17:46

    私は、中学から私立なので、公立も両方経験していますが、「周囲はすべて私学育ち」様の
    意見に賛成ですよ。

    まさに、「自分達に合う学校があればセレクトする、それだけの話」だと思います。

    肩に力が入りすぎると、変な意味での「お受験」になってしまうのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す